fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

敷き布アップデート

2022.10.26 17:00|小鳥さん用品
041026-1.jpg

鳥さんの遊園地をセッティングする時に敷くウンコよけ布。
こちらをアップデートしました。
以前は何枚も敷き詰めていたのですが、古くなり穴が空いて来たので。
90cm×3mの長ーい布を新しく買ってきて敷くことにしました。
大きい分、お洗濯はちょっと大変ですけどね。

041026-2.jpg

それにしても撮ってる時は気づかなかったけど。
貴子(きこ)ちゃん、いいノギスだな…

これで布の切れ目がなくなって、お写真も映えるかな。

041026-3.jpg

041026-4.jpg

うんうん。いいもの見つけたふじくん。
背景が一色だとはっきり見えるね。

041026-5.jpg

あれ?いらないの?

041026-6.jpg

うん。残された枯れ草もよく見えるね…。

ちょっと山口百恵ちゃんの引退コンサート(マイク置いて立ち去るやつ)を
思い出しちゃいましたよ。
歳がバレるな…。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



温室化しました

2022.10.12 17:00|小鳥さん用品
ホームセンターで110cm幅のビニールを6mほど買ってきて

041012-1.jpg

晴れている日に通算一週間ほどお外に干して。

041012-2.jpg

鳥だなを温室化しました。

041012-3.jpg

ついこの前まで暑い暑いってスイカを食べてたんですけどね。

季節の変わり目がグラデーションではなく
パキッと変わるようになってきましたね。

気候変動かなあ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

防御壁突破

2022.10.08 17:00|小鳥さん用品
我が家のリビングのエアコンです。
我が家はいつも鳥さんはリビングで放鳥しています。

この夏、エアコン使用開始前に悲しいツイートを読みました。
エアコンの吹き出し口に鳥が飛び込んで機械に巻き込まれて死亡した、と。

臆病な鳥さん。
エアコンの上に乗ることは想定していましたが、
まさか吹き出し口に入り込むとは。
我が家も他人事ではありません。
今まではエアコンの上を埃よけなどでカバーすることだけでしたが、
エアコン全体を防御壁で囲う必要が出てきました。

そこでTwitterのキンカ飼いの皆さんの情報交換を参考にして、
プラスチック製の網を使って囲うことに成功しました。

041008-1.jpg

うん。これならば誰も侵入できまい。
大船に乗った気持ちでこの夏のエアコン付き放鳥生活を過ごしました。
ところが昨日。
気温も落ち着いてエアコン稼働させていませんでしたが。

041008-2.jpg

誰かいる・・・。

041008-3.jpg

入り込んでる!!!

041008-4.jpg

俳太郎(ぱいたろう)でした。
お前、どこから入り込んだの?!
横も下も完璧に塞いだつもりだったのに!!!

041008-5.jpg

目を背けるな、コラ。

やはり、いくら完璧に防御したつもりでも
放鳥中は目を離してはいけない。

その基本に帰った飼い主なのでした。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

なべタッピング

2021.05.06 17:00|小鳥さん用品
一世を風靡したタイガーのリゾートプール。
我が家も愛用しています。

030506-1.jpg

しかし、長く使ってるとどうしても水垢的なものが溜まってきて。
洗ってあげなければなりません。

その場合、裏のネジを外して分解しないと絶対綺麗なりません。
しかし、長年使いすぎて、そのネジが錆びて使い物にならなくなっちゃったんです。
もうお暇出そうかな〜と思ってたんですが。
そうだ!ホームセンターならネジ売ってるんじゃない?と。
ネジを持って行って、これかな〜ってのを買ってきました。

030506-3.jpg

これかな?、と。

030506-5.jpg

合いました!
これ、イケますよ。

030506-2.jpg

分解して水垢をキレイキレイして再び合体しました。
ああ、早まってお暇出さなくてよかった。
まだまだ使えます。

自分備忘録として、このネジのこのサイズ、というのとアップしておきます。

030506-6.jpg

みんな、これからもリゾートプールでいっぱい遊ぶんだよ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

メヒシバの種類

2020.09.10 17:00|小鳥さん用品
020910-1.jpg

台風の影響で大雨が降った我が地方。
おかげでメヒシバ大復活中です。

以前、メヒシバには3種類くらいありそうだと書いたら
「イネ科ハンドブック」という本に種類が書いてありましたよ!とコメントをいただいて。
そうか!野草図鑑じゃなくってイネ科で検索すれば出て来るのか!と目からウロコ。
色々と問題も多いネット空間ですが、こういう集合知は本当にありがたいです。
助けられたことが幾度もあります。

020910-2.jpg

で、我が市の図書館にもありました。
「イネ科ハンドブック」
ありますね。メヒシバ。
メヒシバ、アキメヒシバ、コメヒシバと3種類。

020910-3.jpg

コメヒシバはすぐにわかりました。
ともかくちっちゃい!
これは最後まで生えてるのでよく覚えています。

問題はメヒシバとアキメヒシバの違い。
アキメヒシバはメヒシバと比べて小穂(しょうすい)が丸みをおびることと
第二包穎(ほうえい)が長いことで見分けがつく、とあります。

020910-4.jpg

020910-5.jpg

・・・・・わからん・・・・。
違うことはわかるけどどっちがどっちかわかんない・・・.

いずれにせよ、体感的に3種類あるんじゃない?って思ったのが正しかったことがわかりました。
もっとよく観察したら見分けがつくようなるかな?
これから採集するとき気をつけようと思います。

020910-6.jpg

まあ、どれも全部鳥さんは好きですけどね!
食べるのはメヒシバとアキメヒシバ、遊ぶのはコメヒシバが好きみたいかな。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村