
朝お休みカバー外した時はなんともなかったのに。
親鳥ケージをお掃除してちょっと目を離したスキに。
子供ケージ、血だらけ!

ぎゃあ〜っと目を皿にして猛チェック。
むうたんの足の根元が真っ赤っか・・・・・。
捕獲してひっくり返す。
お腹が血でカピカピになってて飼い主には出血箇所さえ特定出来ず。
お湯で拭き取ってみるべき?。雑菌が入ったら?。ケージに戻すべき?
もう頭ぐるぐる。
ええい、悩むくらいなら医者へ行け!

速攻本日の仕事キャンセル。お医者さんへ予約電話。
こういう時と晴れた日にもれなく布団が干せる時、比較的自由が利く自宅勤務者でよかった〜と思います。
電車乗り継いでお医者さんへ

金曜日に「通院終り」マークもらったばっかりだから、先生に笑われちゃったよ

消毒・止血してもらって今後の飼育相談。
兄弟にやられたのか自分で噛んだのかが特定できないので、
安静も兼ねて2〜3日は別ケージにして様子を見る事。
自分で噛んで再出血した場合、出血箇所を特定した後
清潔な手で数分圧迫すれば止まるとの事

むうたん。
ネットや本で知識を仕入れるより、
実地はお医者さんへ行くタイミングから先生から直伝授される知識まで、
本当に飼い主勉強になります。
むうたんのお陰で飼い主はちょっと鳥飼いさんに近づけた気がするよ


でもね、飼い主教育なら、自分の身を削ってやることないから!

早く元気になってね
もっともっと大きくなってね。
とりあえず、そんなに兄弟呼ばないで〜

個室生活エンジョイしてくださいな

スポンサーサイト