fc2ブログ
06 | 2012/07 | 08
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

むうたん、休業宣言

2012.07.28 18:14|おちょこ倶楽部
27日の朝の掃除の時、末っ子睦羽(むう)のスカスカ風切り羽根
また2枚抜けてました。
新しいキレイな羽根が生えて来れば、もっともっ飛べるようになるねと
飼い主大喜びしたのですが・・・。

その日からむうたん飛べない!
20cmの高さの副菜おちょこコーナーに行きつけない!
ずーっとビジョンの地面設置の餌箱の中に入り込んだまま

240728-1.jpg


今朝に至っては、餌箱のシードをつまんではうとうと、
つまんではうとうと・・・。
こっ、これはいかん!!昨日より悪化してる!!!
自分の素人判断に自信がない飼い主、速攻医者に駆け込みました

結果、内臓系には異状なし
むうたんの羽根は本当に成長が悪く、スカスカの風切り羽根だろうと
2本も抜けた事によって、羽根で空気を捕らえられなくなってしまったそう。
うとうとは、移動一つに相当体力使っちゃってるせいだろうねえ、と。
投薬でどうこうできる問題ではなく、ともかく栄養!
長い目で羽根を育てて行きましょう、とのことでした。

ほんの3日前まではホバリングまでしてたのに〜。
お前、そのスカスカ羽根でどこまで体力使ってたの?
だから11.5gから体重増えないんだよ〜

兄弟とケージ分けも考えましたが、呼び鳴きがひどいので
これはむうたんの精神衛生上よくないな、と。
兄弟同じケージでむうたんだけしばらく床生活かな。
エサ入れの5cmはクリアできるから、ごはんは大丈夫。
以前エサ入れに使ってた小鳥タンクに水を入れて設置。
副菜も床から食べられるよう浅いお皿に。
これで床からでも一通りのごはんは食べられるね。
あとは兄弟からバクダン落とされないようにしてね〜。

おちょこに辿り着くまでの浮力を得られる羽根が
むうたんに生えて来るのかちょっと心配です。
何にしても当分はおちょこキンカ休業してエサ箱キンカだねえ、むうたん。

240728-2.jpg

オレ、きっとおちょこ復帰するから。
おちょこファンのみんな、待っててくれよ!


むうたん、ファンって・・・






スポンサーサイト



粟穂ファストパス

2012.07.26 17:00|小鳥さんつれづれ
240726-1.jpg
240726-2.jpg

わが家の新アトラクション、粟穂鉢。
舞浜にある某ネズミーランドと対抗できるくらい
鳥さん人気スポットとなりました(当家比)。

しかし、足の悪い末っ子睦羽(むう)だけは
粟穂鉢には辿り着けません。

基本、お外ではバリアフリーをしない姿勢の飼い主ですが
ここはねえ。新ものを食べるのは健康にもいいしねえ。

ビジョンS02ケージの下の扉を倒して
粟穂鉢に橋を渡してあげました。
ま、むうたん用ファストパスって奴ですな。

来ましたよ

240726-3.jpg

うふふ、食べてる食べてる
むうたーん、おいしいですかー?

240726-4.jpg

旨いよ!

ウマ顔いただきました〜






スイカはどこへいった

2012.07.25 17:00|小鳥さんつれづれ
240725.jpg

去年の写真です。
去年は日向(ひなた)も初太郎(ういたろう)も
スイカを入れてやると喜んでバクついてたのに。
今年はガン無視です!
子供たちも食べ物と認識してないようで
ケージに入れてやってもクチバシの痕跡一つありゃしない

里子へ行ったひな&うーの長女さんからも
「今年はスイカ食べないんだけど。去年は喜んで食べたのに」
とご連絡をいただいております。

今年のスイカ、お気に召さないの?


夕方デート

2012.07.24 17:00|小鳥さんつれづれ
240724.jpg

わが家の鳥スケジュール。
再記になりますが、お許しください。

朝 ケージ掃除
  ご夫婦ケージ分け
  お風呂
  日光浴
昼 男子組・女子組 別々に放鳥(各1時間程度)
  おやつ
夜 ご夫婦、同じケージIN
  就寝

ここに、夕方ご夫婦デートタイムが加わりました。
午後6時頃から1時間程度。ご夫婦だけの放鳥時間です。
・・・だって、デート時間設けるようになってから
日向(ひなた)ちゃんのご機嫌が全然違うんだもん!

デート時間のいちゃいちゃ動画です。

[広告] VPS


昼のケージ分けは発情抑制目的なはずだったのに・・・。
日向ちゃんの安心したうれしそうな顔を見るとこれもいいのかなあ、と。
現在、交尾体制に入るとその都度手で直接ガードしてる
無粋な飼い主です。
日向ちゃんにとって、何が一番幸せなのか
悩む所です





おちょこブーム

2012.07.20 17:01|おちょこ倶楽部
240720-1.jpg

あれ、美都(みつ)
おちょこ?

240720-2.jpg

おちょこってますね。
福多(ふた)も隣でおちょころうか逡巡中です。

まあ、日向(ひなた)ちゃんまで!!

240720-4.jpg

悪くないわね


もしかして初太郎(ういたろう)も?

240720-3.jpg

俺はひよらん

おちょこの本家本元
睦羽(むう)たん、この現象に一言!

240720-5.jpg

時代はおちょこだぜ

ありがとうございました〜







いちゃいちゃ

2012.07.16 17:00|小鳥さんつれづれ
仁(ひと)と逸(いつ)のいちゃいちゃ写真が撮れました。
このカップリング、珍しいんですよ。
いつも男子ケージでは仁×睦羽(むう)か逸×睦羽か・・・。
気の荒い男子ケージ、むうたんが緩衝剤になってるのかなーと思ってました。
三羽でダンゴになることはあってもこのカップリングはなかなかないショット


240716-1.jpg
240716-2.jpg
240716-3.jpg
240716-4.jpg
240716-5.jpg






幸せそうでいいねえ

240716-6.jpg

何見てんだよ!
恥ずかしー


いいじゃん
減るもんじゃなし




お昼寝ひとくん

2012.07.15 17:00|小鳥さんつれづれ
240715.jpg

仁(ひと)くんです。
湿度が高すぎな午後、まったり餅になってお昼寝中〜

動画も撮ってみました
ただキンカが寝てるだけの動画です。
眠れぬ夜の睡眠導入剤代わりにどうぞ〜

[広告] VPS








真面目な王

2012.07.14 17:00|小鳥さんつれづれ
240714-1.jpg

放鳥は男子組と女子組順番こな昨今。
男子組放鳥時間になると
初太郎(ういたろう)、妻の日向(ひなた)ケージにべったり。
偉いぞうーたん。
やっぱり奥さんが一番ね!

240714-2.jpg

オレ、真面目な男ですから



・・・んじゃ、コレは?


*ネタバレ*
最近、男子組放鳥中は乙女組ケージには覆いをして
目隠ししてるのでした・・・





新アトラクション

2012.07.13 17:00|小鳥さん用品
小鳥さんの粟穂さんの食べ残しを
ベランダプランターに撒きました
めでたく育ったので、くたびれきったハコベ鉢さんと交代。
小鳥遊園地新アトラクション投入〜

240713-1.jpg

やっぱり一番にやって来たのは逸(いつ)。
さすがいっつん、好きだ〜




240713-2.jpg
240713-4.jpg

そして仁(ひと)に美都(みつ)と続々ご来店。
新アトラクション成功かも?



ところで粟穂さん。
去年も撒いてみたのですがやっぱりこの程度しか育ちませんでした。

240713-3.jpg

素人ベランダ園芸のせい?。栄養が足りない?
・・・・・それとも小鳥の粟穂さんまでF1(非循環の交配種第一世代)?






哲学顔

2012.07.12 11:03|小鳥さんつれづれ
240712-2.jpg

小鳥さんの好きなショットの一つ。
このクチバシのしゅっとした形がよく見えて小首を傾けるアングル。
何かものすごーく深く考え事してるように見えません?
個人的に「哲学顔」と呼んでます。

240712-1.jpg

仁(ひと)くんも哲学顔ありがとー。
カッコいいよ〜


240712-3.jpg

哲学顔が比較的よく撮れるのは初太郎。
さすが王!惚れちまうやろ〜


240712-4.jpg

もちろん、このショットもマストで好きです




泥棒王

2012.07.09 17:00|小鳥さんつれづれ
初太郎(ういたろう)、子供ケージの青菜さんつまみぐい。

[広告] VPS





うーたん、自分家のがあるでしょ!
人ン家のが旨いんだよ

240709.jpg






お外遊び

2012.07.08 17:00|小鳥さんつれづれ
240708-1.jpg

末っ子睦羽(むう)。
お外に出て来て自然木にとまって遊んでます。

向かって右、左足があらぬ方向に曲がってるのがよく見えます。
向かって左、右足の指も小さい頃はクロスしてたんですよ。
最近は上手に掴めるようになってます。

飼い主、お外はバリアフリー加工しません。
自分でとまれる場所を見つけては工夫して遊んでるようです。
鳥さんってホント賢いなあ

むうたーん、お外は楽しいですかー?

240708-2.jpg

まあな

うははは〜。よいお顔〜。
ハンサムさん




羽繕い

2012.07.07 12:00|小鳥さんつれづれ
王様初太郎(ういたろう)本日も念入りにお手入れ。

240707-1.jpg

つくつくつく。
身体やわらかいねえ

240707-2.jpg

うっとり顔。
気持ちよさそう〜。

240707-3.jpg

もっふもふ。
毛玉だ、毛玉

240707-4.jpg

ちょっとでいいから触らせて〜

240707-5.jpg

オレ、荒ですから

しっ失礼しました〜・・・




乙女の水浴び

2012.07.05 17:00|小鳥さんつれづれ
わが家のゴッドマザー、日向ちゃんの水浴び動画です
1分10秒程度。少々長いですがよろしければご覧ください。

[広告] VPS




そこでふと思いました
このバードバス、半透明だよね。
下からも見えるよね。
レッツ・ローアングル!
こちらも1分40秒程。お時間あればどうぞ。

[広告] VPS




あんよがぴたぴたかわいい〜
そしてこれはあくまで動物学的興味なのですが
1分13秒くらいの所・・・
おちりの穴もぱくぱくして洗ってる!!
いや〜鳥さんってホントきれい好きなんだ・・・



240705.jpg

ダーリン、あの人ヘンタイよ
二度と手や肩に乗っちゃいけないよ、ひな

え〜っ




羽根は語る

2012.07.04 19:32|小鳥さんつれづれ
240704-1.jpg

おちょこきんかの睦羽(むう)です。
相変わらずおちょこでまったりが日課です。

むうたん、風切羽やら雨覆やら大物の羽根が最近抜け始めました。
これがいやはや、思った以上に悲惨でして

240704-2.jpg

ストレス線だらけ。
右は兄弟に乗っかられてるからか、ストレス線の先からぽっきり折れてます。

さらにひどいのはこんなの。

240704-3.jpg

明らかに幼少期の栄養状態が悪かった事を示しています。
足の骨折も、末っ子が陥りやすい栄養不足がそもそもの原因だったと聞いています。

むうたんがどれだけ過酷な状況の中生き残ってくれたのか
この羽根たちが語ってます
飼い主、この羽根たちも捨てませんよー。永久保存です.

240704-4.jpg

そんなむうたんも近頃足の力もどんどんついてきて
積極的にお外遊びするようになりました。
ノーマルキンカさんの勲章、ほっぺも胸シマシマも
心配するほどなかなかキレイに生え揃わなかったのに
今ではもうすっかり大人キンカさんの色。

飛ぶ時は「ぶべべべべべ」とものすごい音がします。
これは足のせいだけではなく、羽根がスカスカなせいだったんだね。
でも新しく生えて来た羽根はとってもキレイで
ちゃんと上手にごはん食べられてるんだね。
すっかり生え変わったら羽音も軽やかになるかな。
楽しみだなあ

240704-5.jpg

ちなみにむうたん。平たい所で飛び上がる時は
こうやっておちりをぴこーんと上に上げてバランス取って飛び上がります。
このおちりがピコピコ動くさまがもうかわゆうてかわゆうて・・・
キミはこのおちりだけで特別なキンカさん殿堂入りー
いつか動画に録ってやるーっ





むうたんのお風呂(途中経過)

2012.07.02 17:00|小鳥さん用品
足の悪い末っ子睦羽(むう)。
通常のバードバスだと滑っちゃうんです。

そこで飼い主考えました。

240702-1.jpg

捺印マットです。
この重みなら水に沈んでくれます。

240702-2.jpg

天然ゴム100%を確認

240702-3jpg.jpg

バードバスの底の大きさに切り抜いて、彫刻刀で掘ってギザギザつけました。
むうたん専用バスマット完成〜

240702-4.jpg

むうたん、使用具合はいかがですか?

240702-5.jpg
ばしゃしゃしゃしゃ〜

悪くはないようです。
でも、まだ手の掴みが弱いかなあ。
もうちょいがしっと掴める素材がむうたんには必要みたいね。
飼い主、引き続き改良に勤めます

240702-6.jpg

むうたんよりお気に召したのはひとくん。
つるんとした片足がばっちりくぼみに入り込んで
しっかり立てるようです。
最近男子組の中で一番にお風呂に入ってくれるようになりましたよ


ちなみに使用したのは捺印マットの半分。
残りはというと

240702-7.jpg

ステンレス製の釘をチョイスして
刺します。

240702-8.jpg

素材がすべて明らかな剣山完成〜

ただ今、菜差しのぶっちゃけ防止にわが家ではこの手作り剣山を使ってます。
なかなかよい具合ですが、まだ胸はっておススメできる完成品ではないですねえ
市販の釘がやっぱりぶっといんですよ。菜っ葉が若干刺しにくい〜

市販品剣山鉛疑惑の時は周りの方々にご迷惑をおかけしました。
失敗を糧にして日々改良をかさねております!
完成品をご報告出来る日をお楽しみに〜




いい子過ぎて悩む

2012.07.01 17:00|小鳥さんつれづれ
240701-1.jpg

わが家の美人姉妹福多(ふた)と美都(みつ)。
いい子すぎて困ってます。

お水浴びはお風呂を設置するとすぐに入浴。終了。容器片付け可。
好き嫌いもなく青菜もキレイに食べ尽くします。
放鳥終了時は手をぱんぱんと鳴らして促すと(←放鳥終了の合図)
二羽して「わあ、終りだわ、終りだわ!」とささ〜とケージに帰還。
まず1分以上飼い主を煩わす事はありません。
ケージの中では二羽してらぶらぶいちゃいちゃかわいい姿を垂れ流し状態。
病一つないぱっつんぱっつんの健康美人さんず。
いえ、人間にとって都合がよい=いい子という図式は間違いとは重々承知ですが・・・

こんなに美人で健康でいい子をこのままにしてよいのだろうか?

というのも、またどっちかがおタマを産み出しまして・・・・・。

240701-3.jpg

男歌聞き放題なわが家の環境では仕方がないと言えます。
このままウチにいて彼女たちは幸せなのかなあ

手乗りではないが一定以上人間を怖がる事はない
(顔を近づけても逃げる事はなくかわいらしい姿を見せてくれる上、
人間うっかりで踏みつぶす等の事故の危険がない)
という彼女たちの特性を考えると、
「鳥は好きだけど子供が小さくて踏みつぶし事故が怖い!」
というお母さんか
「小鳥さんをただ眺めてゆったり暮らしたいわ〜」
というお年を召した方を探してもらっていただくか。

・・・などと細かい条件考えてたら該当者、周りにいるのかしら?と

ふたちん、みっつん、あなたたちはどうしたい?

240701-2.jpg

あたしはダーリンが欲しいな

だよねえ。繁殖大好きなキンカさんだもんねえ。
お婿さんかあ・・・