fc2ブログ
11 | 2012/12 | 01
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

巣上げしました

2012.12.05 12:26|小鳥さんつれづれ
12月2日、ご両親が寝る前の餌やりをしているのを確認して誘拐決行。
12月3日より3羽のヒナヒナの乳母生活を開始しました

保育プラケースの温度は何度か実験しておいたはずなのに!
いきなり初日40度になっててあやうく煮えさせる所でした
初日は念のため夜中じゅう2時間一回の見回り決行しててよかった・・・
サーモ、もう一ついいの買いましたよ!

もう一つ慌てたのは初のパウダーフード育児。
前回までは粟玉+青菜粉+カルシウム+ヒナ補助フードのテキトーブレンド。
直前まで慣れた経験値のある方法か迷ってたのですが
「コトリ・まうんてん」でキンカ飼いのお客さまに
「ウチの子パウダーフードで育てたら10年生きましたよ!。
ヒナの頃の栄養って大切ですよ!」
と教えて頂き、パウダーフードで育てる事にしました。

241205-1.jpg

まず間違えたのがこの表示。
6〜8倍って体積じゃなくって重さなんですね・・・。
最初、パウダーフード小さじ1に対してお湯6杯入れたら
なんじゃこりゃ〜っになりました
なんじゃこりゃ〜って気付けたのはキンカ飼い大先輩
CHYARAさんのこの辺りの記述を読んでいたお陰です。
読んでなかったら変だな〜って思いつつそのまま与えてたかも・・・。
も〜大感謝です

それでもちょっと薄いと水っぽいフンになるし
ちょっと濃いとちっともそのうが空にならず慌てたり・・・。
育児3日目にしてやっと少しペース掴めて来た感じです。

241205-2.jpg

ちゃんと記録付けてますよ〜
はやく感覚で最適値を掴みたいです


241205-3.jpg

そんな頼りない乳母に対してもキンカ雛は強い!
ちゃんとカパーしてくれます。

241205-4.jpg

ありゃりゃ、一羽あっち向いちゃったね。

まだまだビジュアルはマクロ恐竜。
だけど、この時代もかわいいねえ・・・


スポンサーサイト