おちょこキンカの睦羽(むう)。
去年に続き、今年も換羽でエサ箱キンカとなりました。

むうたんの羽根は今こんな感じです。

飼い主、少しでも改善を試みてあっちこっちに相談してみました。
鳥飼い先輩の皆様、その節は本当にありがとうございました。
皆様のご意見からわかったのですが、
むうたんの羽根はもともとの虚弱もあるのですが
骨折して曲がってしまった足が常に羽根に当たる事によって
羽根が摩耗してしまって換羽時期にはスッカスカのボロボロに
なってしまうのでした。
昨日抜けた羽根なんてもう軸しかなかったもんなあ・・・
足が曲がってしまっているので、もうスカスカ羽根は
仕方ないとの事です。
栄養と日光浴によって少しでも摩耗しにくい丈夫な羽根を
生やしてもらうしかない!という結論です。
現在、換羽期によいというネクトンBIOを与えています。
あと、虫なんかも栄養価高くていいというご意見も!
ベランダ園芸に虫がついたら食べさせてみよう・・・
あとは止まり木に変化をつけることで足の使用部分を変え、
羽根に当たる部分を分散するというアイデアもいただきました。
ああもう世の中ありがたいなあ。
一人でグズグズ悩んでなくてよかったなあ。
むうたーん、飼い主頑張るから
一日も早くおちょこキンカ復活させてね!

去年に続き、今年も換羽でエサ箱キンカとなりました。

むうたんの羽根は今こんな感じです。

飼い主、少しでも改善を試みてあっちこっちに相談してみました。
鳥飼い先輩の皆様、その節は本当にありがとうございました。
皆様のご意見からわかったのですが、
むうたんの羽根はもともとの虚弱もあるのですが
骨折して曲がってしまった足が常に羽根に当たる事によって
羽根が摩耗してしまって換羽時期にはスッカスカのボロボロに
なってしまうのでした。
昨日抜けた羽根なんてもう軸しかなかったもんなあ・・・

足が曲がってしまっているので、もうスカスカ羽根は
仕方ないとの事です。
栄養と日光浴によって少しでも摩耗しにくい丈夫な羽根を
生やしてもらうしかない!という結論です。
現在、換羽期によいというネクトンBIOを与えています。
あと、虫なんかも栄養価高くていいというご意見も!
ベランダ園芸に虫がついたら食べさせてみよう・・・

あとは止まり木に変化をつけることで足の使用部分を変え、
羽根に当たる部分を分散するというアイデアもいただきました。
ああもう世の中ありがたいなあ。
一人でグズグズ悩んでなくてよかったなあ。
むうたーん、飼い主頑張るから
一日も早くおちょこキンカ復活させてね!

スポンサーサイト