fc2ブログ
04 | 2013/05 | 06
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

おちょこ復帰2013 5月

2013.05.31 17:00|おちょこ倶楽部
ヒナヒナ誕生で沸く我が家。
またまた良いニュースです。
我が家の永遠の末っ子睦羽(むう)たんが
おちょこ復帰しましたよ!

あれは5月24日の朝。
むうたんのやけにごきげんソングが聞こえるな〜と振り返ると、
なんとむうたん自力でおちょこ到達!!
それはそれは誇らしげに男歌を熱唱しておりました

ううっよかったねえ〜
エサ箱キンカになってしまったと
4月3日エントリーの時に写真がこちら。

250403-2.jpg

現在のむうたんの羽根。

250531-1.jpg

まだまだボロボロですが、これだけでも
おちょこまでの飛行力が得られたわけです。
鳥さんすげえ!


我が家の永遠の末っ子睦羽。11.5g。
すでに満腹のヒナヒナに体重抜かれてます
負けず嫌いで努力家さん。
飼い主にできることはなんでもするから
これからも元気におちょこってね

250531-2.jpg



スポンサーサイト



白ちゃんはキレイ好き

2013.05.30 19:33|小鳥さんつれづれ
本日のひなメガ盛り。
みんな元気ですよ〜。

250530-1.jpg

さて、無事に7羽の育雛という大役を終えた白ちゃん&逸(いつ)。
どうしてるかというと、のんびりしております。
昨日なんて、放鳥時間4時間!!
ちっともケージにお帰りにならず久々のお外遊びを満喫してましたよ。

250530-2.jpg

日光浴もたっぷり
実は巣引き中も15〜20分だけ日光浴させてたんです。
注意深くケージ移動させて、それで気がそれる事がないと
確認してから決行してました。
どのペアでもオッケーなことではないのでご注意を。
ともかく、白ちゃん&いっつんは巣引きに影響ないようでした。
それでも巣引き中は最低時間のみですけどね。
今は気温が許す限り1〜2時間たっぷり。
それはそれは楽しそうですよ。

白ちゃん、育雛後半になるとしきりに巣の中を気にしてました。
後壁にべったりついたヒナヒナのフンをしきりにはがしてはお外へぽいっ。
どうも落ち着きません。
ヒナヒナ全羽誘拐後、急に巣がなくなったらびっくりするだろうと
キレイな壷巣を用意して設置。
すると「あ〜さっぱりしたわ!」といそいそとキレイな巣へ。
白ちゃんってキレイ好き・・・?

250530-3.jpg

ヒナヒナ全羽誘拐後、壷巣を掃除したらこんな感じ。
そりゃあイライラしたでしょうねえ。
でもこれは勲章だよ、白ちゃん

白ちゃん、育雛中急にフンの水分量が増えて飼い主を驚かせました。
医者へ行く?、でも巣引き中は動かせないし〜とハラハラ
何でも巣引き中はヒナへの給餌の為、水分過多になる子もいるそうですね。
幸いにも白ちゃん、ヒナヒナ誘拐後通常のフンに戻りました。
ああ、よかった〜
心配したよ〜、白ちゃん

250530-4.jpg

白ちゃん現在完璧に通常モード。
放鳥中、飼い主におチリサービスもしてくれます
ううっ、ヒナヒナもかわええが、成鳥もさいこー!!


ひなメガ盛り

2013.05.29 19:30|小鳥さんつれづれ
250529--1.jpg

本日のヒナヒナちゃん。
みんな元気です

250529--3.jpg

毎度の挿餌表です
7羽分となると一欄が細かい細かい
でもちゃんと食べたかどうか、ご飯前と後の体重で
管理してるので必須です。

7羽中1羽だけ色変わりちゃんがいましたよ。

250529--2.jpg

フォーンちゃんかな?
どうも遺伝に関して理解する脳細胞が死滅しているようで
何度説明読んでも頭に入って来ません。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい

のこりは全員見事にどノーマル!
パイドの兆しもありません
当然区別つかなくて足輪速攻装着しました。
現在足輪の色を暫定名前にして呼んでます。

本日のひなメガ盛り動画をどうぞ〜。

[広告] VPS


一番大きい子・青ちゃん(←足輪の色)は
もういっちょまえにはばたきもカキカキもしますよ!

[広告] VPS


全部のヒナヒナ、一挙手一投足がかわいすぎる・・・


巣上げしました

2013.05.28 17:00|小鳥さんつれづれ
250529.jpg

飼い主繁忙期に付き今月もキレイにネット落ちしておりました〜
鳥さんのご飯代を稼ぐべく頑張っておりますよ〜

さてさて、白ちゃん&逸(いつ)ヒナヒナ、
結局おタマ8個中7羽孵化。1個は無精卵だったようです。
はじめての育児なのに成績良すぎ〜
そしてとうとう5月21日から巣上げ開始しましたよ!

いろいろ鳥知識に不安がある飼い主。
もちろん、最終的な判断とその結果に関して自分に全責任があると肝に銘じておりますが、
やっぱり経験豊富な鳥飼先輩方のアドバイスは欲しい。
ということで、またやっちゃいました!
信頼申し上げる鳥飼い先輩方へのご相談メール

不安点は7羽のヒナの成長具合に関した巣上げ時期。
約5日に渡って孵化したヒナヒナ。
キンカのヒナにとって、5日というのは乳児と幼児くらい
差がある時間差です。
一番大きな子に合わせると一番小さな子はまだ育ってない。
一番小さな子に合わせると一番大きな子は育ちすぎている。
個別に誘拐すると、親が育雛放棄する可能性がある。
なので、自分としては安全策を取って、小さな子に合わせた巣上げを
考えていました。

しかし、先輩方の見解はすべて「早めの巣上げを」。
理由としては、季節が良い事もあり、保温の心配が冬に比べて少ない。
小さい子が大きい子につぶされる可能性がある。
小さい子がごはんをもらえない可能性も出て来る。

確かに~。
我が家の永遠の末っ子睦羽(むう)たん。
彼もぎゅうぎゅう育児の末、骨折。
あらぬ方向に足の骨がくっついてしまって
現在の障碍鳥生活なのでした。

数々のご意見とアドバイスを宝物として飼い主決断しました!
大きい子を先に巣上げする!
親が育雛放棄するようなら速攻、小さい子サルベージ。
人間育雛に切り替える。

以上の決心と準備をした上で、5月21日の夕方。
親鳥さんが最後のごはんを与えたのを見計らって、ヒナ誘拐。
ざっと見た所、4羽が巣上げオッケーな時期と判断してまずは4羽誘拐しました。

250529-1.jpg

懸案の親鳥さんは、「あっれー?」という顔をしていましたが、
夜には問題なく巣に戻り、翌朝にはエグエグを確認。
よっしゃー!!

その後、後発組の成長を見届けて、5月25日の夕方、残り3羽を
誘拐したのでした。

250529-2.jpg

250529-3.jpg

現在、7羽の挿餌中です。
ご覧下さい。この雛メガ盛り
かろうじて全羽手にのっておりますが、明日あさってには
もう無理でしょうねえ



24時間パパ

2013.05.17 18:24|小鳥さんつれづれ
今朝のヒナヒナ
カッパーが7個見えたのは気のせいでしょうか。
相変わらず暗くてモゾモゾしてて
正確な数はわかりません。
6カッパーはほぼ確実なんですけど。
そして孵らぬおタマ、本日も一個確認。
ほぼ確実中止卵でしょう。

抱卵中は白ちゃん:逸=2:8くらいの巣内滞在時間でしたが
育雛に切り替わって白ちゃん:逸=6:4くらいになりましたよ!
(夜は一緒に巣の中でご就寝)

250517.jpg

どうも12gの小さないっつんでは大量のヒナをカバーしきれないみたいで。
まだ卵のうちはよかったのですが、ヒナヒナが日に日に大きくなると
明らかに面積が足りてません。
白ちゃん17gがどっかと安定的にお布団してるのに比べて
いっつんは巣の中では翼を広げてヒナヒナをあっためてます。
結構無理っぽいです。
この巣内時間分担率はとても合理的に思えます。

ご夫婦で話し合いがあったのでしょうか?
「ヒナが大きくなって来たらあたしが籠るからおタマの間はあなたね」、と。

ご飯交代で巣の入れ替わりをする時、
2羽同時にびゃーびゃーと声を掛け合って交代してます。
「ダーリン、お疲れさま」
「ハニー、あとは頼むよ」
これが出来てるのなら、もっと長期的な話し合いがあっても
おかしくないでしょう。

ちなみにこちらは、お外待機中のいっつん。
羽根を広げてわきわきしてます。
暑いのかなーと思い温度計を見ると25℃。
22℃の時もやってました。
最近お外にいる時はつねにこのポーズ。

[広告] VPS


飼い主、手が回らなくて後ろが冬仕様の断熱シートのままですが
すでにサイドのビニールは撤去して風通しよくしてありますので
温度の問題ではないと思います。
このポーズはまさに巣の中でヒナヒナを抱えてる姿。
・・・いっつん、エア子育て?

お外待機中もパパを忘れないいっつんでした


青菜の流儀・変化

2013.05.16 18:15|小鳥さんつれづれ
最近の白ちゃん&逸(いつ)ケージ。
青菜の完食っぷりがお見事です
さすが子育て中。

それで気づいた事。
以前、我が家生まれの子供たちは
青菜を真ん中からがっぶーっと行ってました
ところが最近のいっつん。

250516-1.jpg

端っこから食べるようになりました。

250516-2.jpg
妻の流儀に合わせました。

子育ても熱心だし、家庭のルールも奥さんに従う。
俺様の初太郎の子供とは思えない現代的男子なんだね、いっつん。
いい旦那さんだよ〜

本日のヒナヒナちゃん。
6羽のカッパーを確認しましたよ!
まだ孵化してない卵も1個確認。
どうも中止卵のような気がします。

おタマさんは8個。確認は7個分・・・。
あと一個は何処に?
観察を続けます!



何羽いるの?

2013.05.14 20:55|小鳥さんつれづれ
白ちゃん&逸(いつ)ヒナヒナ順調です!
ご夫婦ともにエグエグしてるのを確認

250514.jpg

そろそろ弱々しくもぴゃっぴゃっ声が漏れ聞こえて来ましたよ

ただ、ご夫婦順番に一分のスキなくガードされてまして
何羽孵ったのか、全員無事かさっぱり確認できません。
皿巣だったらもうちょっと細かく観察できて
弱ってるヒナの発見・救出とかもできるかもしれませんが・・・。
とりあえずまだ放り出された子は出てないので。
もう運を天に任せるしかないです。
カッパーは3口は確実。
まだ白い物体(卵)が2〜3個は見える気がするんですが。

本日、ささっと育雛中の白ちゃん写真を撮ろうと
カメラを構えた所・・・

[広告] VPS


また産まれた〜〜〜っ
本日16時30分。孵化は続いてるみたいです。

で、巣の中に何羽いるのよ〜
もう気になって気になって。
覗いちゃいけないと思いつつ、
なるべく遠巻きに巣へ視線を投げ掛ける毎日です。

ちょっとでいいからご夫婦同時に巣から出て来てよ〜

[広告] VPS




産まれました!

2013.05.12 16:49|小鳥さんつれづれ
本日8時45分。
逸(いつ)が何か白いものをくわえてもにもにしてるな〜と
ケージの中を覗くと・・・。
血まみれ(内側)の卵の殻!!
白ちゃんも出て来て取り合い。ぱくぱく。

250512-1.jpg

250512-2.jpg

250512-3.jpg

250512-4.jpg

慌てて巣の中を覗くと
ゆ〜らゆ〜らする物体が一つ!!
産まれた〜〜〜っ。
第一子誕生です!

その後午後2時頃巣を覗くと、何ともう一つゆらゆらが!!
第二子同日誕生〜〜〜っっ。
白ちゃん、いっつん、すごいよ君たち。

それにしても、孵化後の卵の殻。
初太郎&日向の時も、ヒナそっちのけで取り合ってました。
今回もそんな感じ。
食卵した女子もウチにはいますが、
その時の食いつきよりずっと上!って感じです。
2週間熟成した卵の殻はそんなに旨いのでしょうか・・・?

ヒナは孵化後半日くらいは持っていた栄養があるので
エサをもらわなくてもよいそうです。
明日の朝、ちゃんといっつんと白ちゃんがエグエグしてくれてるか・・・。
次のチェックポイントはそこになりそうです。
そして8個中何個孵す気なのか・・・。
とりあえず足輪買います!!

250512-5.jpg


ハコベの悲劇

2013.05.09 19:10|小鳥さんつれづれ
去年、種をせっせと取っておいて
鉢に蒔いたベランダハコベ。
こんなに立派に育ちました!

250509-1.jpg

なのに放鳥中、男子の皆様は女子ケージバトルに夢中で
女子の皆様は男子ケージバトルに夢中で、
誰一人ハコベ遊びしてくれません。
手乗り属性を利用して日向ちゃんをハコベに誘導しますが
軽くスルー。
バトル中はそれどころじゃないわ、と。

250509-2.jpg

飼い主軽くご立腹〜
睦羽(むう)が飛べないのをいいことに
強制ハコベの刑。

250509-3.jpg

ううっ、かわええ〜
ハコベ妖精のようではないですか
ポストカードにしたい!!←最近頻繁に発病するグッズ病

とやっていたら美都(みつ)が自主的にハコベ遊びに!!
やっぱりみっつんはいい子だ〜

250509-4.jpg

それでもちょぼちょぼ遊ぶ程度で
ハコベさんが丸坊主になる様子はなく・・・。
種が実ったら来年用に収穫しとこうと思います。
・・・・・・・・・ちぇっ


がんばってます。

2013.05.08 17:00|小鳥さんつれづれ
白ちゃん&逸(いつ)の巣引き。
彼ら頑張ってますよ〜

250508-1.jpg

250508-2.jpg

250508-3.jpg

相変わらず巣に籠る時間は
白ちゃん:いっつん = 2:8くらい。
一日の大半は白ちゃん警備員状態。

250508-4.jpg

でも昨日くらいから白ちゃん時間が増えて来ました。
日向&初太郎巣引きの時も、
前半日向ちゃん中心、後半初太郎中心だったので
佳境になると役割チェンジが起こるのかな?と。
・・・って事は佳境なんですか〜?

最初の産卵が4月25日なので、今週末には
もしかしてもしかして・・・?な日程ではあるんですよね

またご報告しま〜す。





むうたん別荘

2013.05.07 17:00|小鳥さん用品
おちょこキンカ、現在餌箱キンカの睦羽(むう)。
今期の換羽では風切羽根の生え変わりが
ほとんどなかったよう。
ということは、不自由なでっぱった足で傷つけられまくった
スッカスカの羽根がそのまま持ち越しという事で。
はい。現在全く飛べません。
餌箱キンカ継続となりました。

そこで困ったのが日光浴。
ビジョンケージの餌箱には透明プラスチック越しにしか
日光が当たらないのですね。
一番日光浴を必要としてるのに〜

そこで日光浴用むうたん別荘を作りました

250507-1.jpg

通常の人間用おちょこでは大きすぎます。
いろいろ探した結果よいものが見つかりました。
百均で売っている仏具です。

250507-2.jpg

同じく百均で売ってるお弁当用マヨネーズ入れ。
これが上記のおちょこにぴたっとはまるのです。
少し深さがありすぎるので
ウンコ避け兼底上げに使うことにしました。

250507-3.jpg

同じく百均で売ってたプラ板に
円切りカッターで丸く穴をあけて
埋め込んで敷き詰めました。

250507-4.jpg

お水と止まり木をセッティングするとこんな感じです。
おちょこ間を渡り歩いて食べたり飲んだりします。

250507-5.jpg

やっぱりおちょこが一番安定するのか
はまり込んでお外見たり

250507-6.jpg

止まり木に手をかけてまったりしたり。
なかなか具合よいみたいですよ。

さあ、むうたん。
今日も別荘で日光浴しようね
そして早く立派な風切羽根を生やそうね。

250507-7.jpg




ヒヨコ県

2013.05.06 17:34|小鳥さん周辺
コミティア無事終了しました
鳥サークルのシマから遠く離れた場所だったのに
「あ、錦華鳥〜」
「私フィンチ全般大好きなんです〜」
と言って足を止めていただいたお客様多数。
・・・キンカ、キてる?
お迎えいただいた方々、ありがとうございました


250506-1.jpg

こちらは鳥部の方々に持っていた差し入れ。
「ぴよりんサブレ」です。
大ブレイクした「ぴよりん」に気を良くしたのか
何とサブレも発売されたのですよ。さらにショコラまで!
これで遠方へのお使いものにしやすくなりましたよ、ぴよりん。

250506-2.jpg

そしてこちらは近所のケーキ屋さんで作ってるケーキ。
ぴよりんに対抗できる品でしょう

名古屋は名古屋コーチンがあるので
ヒヨコ食品を作りやすいのかもしれません。
他にも探せばいろいろあるかも?
トリスキーな皆様、愛知県は狙い目ですよ!


キンカクリアファイル

2013.05.03 21:15|天水花鳥苑
またまたこんなものを作ってしまいました

250503-1.jpg

キンカさんいっぱいクリアファイル。
裏はこんな感じ。

250503-2.jpg

このクリアファイルのミソは
キンカの胸縞部分が透明というマニアなデザインなんです

250503-3.jpg

ぷぷぷ。これをやりたかったんですよ〜
ばっちり思った通り仕上がってくれました♪

5月5日(日)東京ビッグサイトで開催される「コミティア104」
スペース番号 のー06a 「藍乃屋」さんに置かせていただきます。
友人の「藍乃屋」さんが創作少女ジャンルのため
鳥グッズが集まるスペースからは離れてますが
もし遊びに来られる方がいらっしゃったらどうぞお寄りくださいませ。
他にもこんなキンカポストカードや

250503-4.jpg

こんなキンカ漫画とかも

250503-5.jpg

こっそり置かせてもらってますので

クリアファイル、制作ロットがでっかいので
た〜っぷりあるのですよ。
自分で使ったり使ったり使ったりしつつ
10年計画くらいでひっそり細々と頒布して行こうと思ってます。
どこかでお目にかかったらよろしくお願いします〜





白ちゃんは何処を目指す?

2013.05.02 22:28|小鳥さんつれづれ
昨日の白ちゃん&逸(いつ)のスウィートホーム。

250502-2.jpg

ひーふーみー・・・・・なっ七つ見えるんですけど〜。
白ちゃんっ、あなたまだ産み足してたの?!
毎日朝の7時半前後にきっちり産卵なさる白ちゃん。
本日のお昼までおタマが7つだったので
そっか、白ちゃんの初巣引きは7つかあ、多いな、と思ってたのですよ。
午後3時頃、おやつの粟穂を投入。
2羽ともびゃあびゃあと出て来たので巣の中をちらり。
ひーふーみー・・・ごしごしごし。目をこすってみる。
老眼?乱視?
・・・・・8つ見えるんですけど・・・おタマ・・・

白ちゃんっ、あなたまだ産み足してたの〜〜〜っ?!


日中の抱卵は白ちゃん:逸=2:8くらいです。
ちゃんと交代に卵を抱いています。
そして夜は2羽で壷巣に入ってご就寝するようになりました。
もう突っ込みどころのない立派なご夫婦です。

しかし、8つ・・・
パパ&ママ、両方ともはじめての子育てなんですけど。
だっ・・・大丈夫なんでしょうか〜

白ちゃん、勝算は?

250502-1.jpg
なるようになるでしょ