fc2ブログ
05 | 2013/06 | 07
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

恐るべきちびっ子たち

2013.06.30 17:00|小鳥さんつれづれ
ヒナ7、2羽旅立ち現在ヒナ5。
ただいま絶賛雛換羽中です。

250630-1.jpg
叔父さんに威嚇されてビビったり

250630-2.jpg
たむろってみたり

250630-3.jpg
毛玉を披露したり

250630-4.jpg
ハコベ風呂に挑んだり

250630-5.jpg
並びチャレンジしたり
自由気ままにに過ごしております。

それにしても鳥生でいちばんぶちゃいくな姿なはずの
雛換羽時期。
それでこれだけかわいいとは・・・っ 。
ボトムがこれかっ。君たちっ
鳥さん、おそるべし




スポンサーサイト



日光浴の効果

2013.06.29 17:00|小鳥さんつれづれ
曲がった足が羽根に当たる事で羽根が摩耗してしまい、
定期的に餌箱キンカになる睦羽(むう)たん。
ただいま絶好調です

別荘用意して集中的に日光浴させてたのが
とても効いたと思います。
スッカスカ風切羽根もとてもキレイなものが生えてきて
現在、健常鳥とみまごうほどぶんぶん飛んでます。

250629-1.jpg
放鳥時間中も自ら外出。
あっちゃこっちゃ飛び回って、ヒナーずと交流したり
白ちゃんにラブソング歌ってがん無視されたりしてます。
むうたんは偉いなー。

現在は日光浴の間確実に日光が当たるおちょこに常駐してるので
別荘に放り込んだりしてません。
むうたん、楽しそうに日光浴中もおちょこで歌ってます
やっぱ一羽別荘はイヤだったんかいな・・・

250629-2.jpg
やっぱり日光浴の威力はすごいと思います。
明らかに調子悪い子にお外は厳禁だし、
これからの暑い季節、早めに切り上げないと煮えますが。
日光浴、これからもこまめに行いますよ


旅立ちました

2013.06.28 22:34|小鳥さんつれづれ
23日日曜日、ヒナ7の一番上と二番目
青(あお)と白(はく)ちゃんが里親さんの元に旅立ちました。

250628-1.jpg
青です。
一番上の女の子。
一番最初に一人餌になっちゃって、他の子の挿餌中
あわあわしてたかわいい子。
一番のお姉ちゃんで他の子を気遣ってる仕草も見せてくれたね。

250628-2.jpg
白です。
最初に男の子認定が下りた子。
青に次いで挿餌卒業。その後一人で出来るもんモード炸裂。
ちょっと手乗り離れしちゃって里親さん手こずらせるかも?
でも、落ち着いたら絶対里親さんベッタリになる才能有りと見てます。

すでに里親さんの元で新しいお名前もらって
新しい生活をはじめている2羽です。
実際お会いした里親さんはとても良い方。
小さな命と真摯に向き合ってくれる方でした。

250628-3.jpg
こちらは最後に見せてくれた奇跡の7並び。
唯我独尊キンカさんはなかなか並んでくれなくって。
本当にこの1ショットしかないんですよ〜。

24日にめでたく全員一人餌になりました。
もう飼い主の手を離れました。
来月になったらまた里子に旅立って行く子たちがいます。
我が家より幸せになれると確信して送り出すとはいえ
やっぱり寂しいですねえ。
君たちと過ごせた日々は宝物です。
我が家に産まれてきてくれてありがとう




続きを読む >>

夫婦の温度差

2013.06.22 17:00|小鳥さんつれづれ
最近、逸(いつ)がエサ箱の中にすっぽり。
カプセルホテル状態でいることが多々あり。

250622-1.jpg

これはエア子育てですね。
そろそろ次の子育てがしたいようです。

一方妻の白ちゃんはというと全くその気はなし。
ダンナを放置して

250622-2.jpg
遊ぶわ

250622-3.jpg
ちり

250622-4.jpg
遊ぶのよ

250622-5.jpg
ちり〜

と、とても飼い主サービス自由気ままに遊んでおられます。

いっつん、白ちゃん当分子育てはいいってさ。

250622-6.jpg
えーっ


ハコベ浴び

2013.06.21 17:00|小鳥さんつれづれ
ムシムシな毎日。
放鳥時間にハコベ風呂をサービスしましたよ

250621-1.jpg
さっそくじゃばじゃば入るヒナ7に
先住鳥の柿太郎(かきたろう)がやって来ました。
キング初太郎(ういたろう)は女子にしかラブソング歌いませんが
柿は男女ともまんべんなくラブソング攻撃して逃げられております・・・

250621-2.jpg
ハコベを食べるより浴びる派の青(あお)。

250621-3.jpg
鳥生初ハコベを吟味する緑(りょく)。

250621-4.jpg
パパの逸(いつ)もやって来ました。

250621-5.jpg
梨(なし)もパパと仲良くハコベを味わいます。
いっつんは子供を蹴散らしたりしません。
でも子供の認識はもうないみたいですねえ。
あ、ママ白ちゃんはすでに子供を見るとぎゃっと蹴散らします

250621-6.jpg
パパと混浴の橙(とう)。

250621-7.jpg
男毛が生えて来ている白(はく)。

250621-8.jpg
全員ずぶ濡れ〜

250621-9.jpg
お風呂の後はねむねむさん

こんな放鳥時間を過ごしております



御簾生活

2013.06.20 19:46|小鳥さん用品
250620-1.jpg
我が家のおタマ娘・美都(みつ)。
4月は19個のおタマを生産し、飼い主を慌てさせました

巣も取ったし、早寝早起きはさせている。
もちろん男子ずと接触もさせず(でもラブソングは聞こえる状態・・・;;)。
残るはプチストレスしかない!

そこで気づいたのは、百合婚をきっかけにすっかり険悪になった姉妹の片割れ。

250620-2.jpg

元々仲良しだったんだし、福多(ふた)ちゃんと同居できないかな?と。

同ケージ放り込みました。
もちろん、ぎゃっとなります。
でも、ハゲを作る事はありません。
・・・これはイケるんちゃう?

5月31日より2羽同居させてみました。
それでもやっぱりかなりな頻度でぎゃっとなります。
う〜んと考えた結果、女子ケージに御簾を導入。

250620-3.jpg

オリジナル止まり木に綿紐を結びつけてのれん状にしました。
ゆる〜くスペースシェアしてくれないかな〜と期待して。

250620-4.jpg
理想

250620-5.jpg
現実

御簾、意味なし!!!

しかし・・・・・
紐をつんつんして遊ぶ(気がまぎれる)。
動線が長くなったため、ぎゃっとなった時直バトルまで時間がかかる。
という効果が得られたので、まあ御簾効果5%くらいかな・・・。
すべての飼い主さんに全力で導入をお勧めしません!!!

とりあえず、同居効果でおタマ娘さんおタマ生産3個(推定)です。
以前よりがっくんと減りました。
おタマ完全放棄とはなりませんでしたが、
ハゲ以下程度の気の合わない相手との同居は効果あるようです・・・・・




それからの白ちゃん

2013.06.19 07:00|小鳥さんつれづれ
ヒナ7、元気です。
本日までに3羽が一人餌になりました。
全員一人餌まであとわずかです。

さて、今日は晴れてママとなったお嫁ちゃん、
白ちゃんのその後です。

現在白ちゃんは夫の逸(いつ)と仲睦まじく暮らしております。
でも巣は撤去したのでおタマ気配はありません。

放鳥時間は男子時間中に夫婦ケージも解放します。
というのも、白ちゃんは逸以外の男子は完全無視だからです。
他の男子も白ちゃんにちょっかいかけないし。
逸と2羽で仲良く飛び回ってます。

ところが、男子時間が終わっても白ちゃんだけはケージに戻りません。

250619-1.jpg
あたしまだ戻りたくないの

ま、いっかと女子ズを放鳥。
すると待ってましたとばかり福多(ふた)ちゃんの所へ飛んで行き
250619-2.jpg

250619-3.jpg

250619-4.jpg

こんな光景を繰り広げます・・・。
ユリ愛復活?

そして夫婦ケージの中ではいっつんが女子ズ時間の間中じたばた

250619-5.jpg
白さん、捨てないで〜っ

女子ズ時間が終れば白ちゃん大人しくいっつんの元に戻って
らぶらぶしてるんですけど・・・。

白ちゃんの頭の中ではふたちんが本命なのでしょうか?
いっつんは結婚相手だけど恋人ではない?

250619-6.jpg
恋愛と結婚は違うのよね

白ちゃん、恋多き女・・・



We Love 水浴び

2013.06.16 17:00|小鳥さんつれづれ
6月5日、一番子ちゃん孵化後24日にして
ヒナ7初水浴びを果たしました。

それ以降、プラケースの中では飲み水用の器で。
ケージに移ってからは常時設置にアウターバードバスで
お前らしずかちゃんか?ってペースで水浴びしてます
まあ、最近人間もぐったりな蒸し暑さだしねえ。

250616-1.jpg

250616-2.jpg

250616-3.jpg

250616-4.jpg

250616-5.jpg

それにしても鳥さんって
水浴びするとどや顔するのは何故?
なんか誇らしいんでしょうかねえ 。



やっちまった報告

2013.06.15 17:00|小鳥さんつれづれ
250615-1.jpg

250615-2.jpg

日光浴ヒナーずです
まだちょっとあわわな感じなのがかわいい・・・

さてさて。
ヒナ7。全く事故なく育った訳ではなく、
やっぱり飼い主やっちまったがあります。

まずは窒息寸前事件。
最初は白(はく)。その後、橙(とう)と梨(なし)にもやっちゃいました。
何故こんなに?と反省

250615-3.jpg
与えているご飯は「ラウディブッシュオリジナルフォーミュラ」。
これ、温度が高いと固まるんです。
そして時間とともに粘性が強くなる。

飼い主、今回多数給餌のため、時間がかかるなあ冷めるなあ、と
ついつい温度を高めに作ってました。
すると温度が高いから一度にたくさん飲めない。
ちょこちょこ与えてると給餌に時間がかかる。
さらにごはんが固まる・・・。
この悪循環になっていたのです。

パッケージには50〜60℃のお湯で溶かしと書いてありますが
50℃近くの方が安全でよいと思いました。
特に今の時期ならば冷めるのもゆっくりですし。
そして人間の赤ちゃんのミルクのノリで、
温度高めに作って、冷めるの待てばよいわ〜はN.G.。
固まるんです〜

喉を詰まらせたヒナヒナはいきなりじたばたして
あっという間にぷしゅ〜っと小さくなって行きます。
その時とっさに愛読ブログさんの記事を思い出し、
やりましたよ。
くちばしにぱくっ。
ちゅーっとご飯吸い出し。

何とか復活してくれました・・・

人間の口には鳥さんによくない菌もいることですし
本当はよくないっ。よくないけど〜っ。
助かってよかった・・・・・
その日の夜は心臓ばくばくでなかなか眠れませんでしたよ・・・。


250615-4.jpg
そして、もう一つ。
これは不可避な事故ですが前エントリー写真の線(せん)。
ちょっとそのう下部分が赤い事にお気づきですか?
ちょっと目を離したスキに流血事件を起こしてました・・・。
たぶん、強くつっついたかつっつかれたか、です。

昔、睦羽(むう)も流血事件を起こした事があり
お医者さんに出血箇所を特定して押さえる、
数十秒〜一分くらいで止血できるから、と教わってました。
幸い今回は傷が小さく、止血するまでもなく出血は止まっていたようなので。
とりあえず触らずに温度高めに設定して様子見。
ご飯もよく食べてフンもちゃんとするのを見届けました。

流血事件は不可避ですが、ラウディブッシュ事件は
単なる飼い主の注意不足です。
当該ブログエントリー記事見たら、ちゃんと粘性が強いって書いてあるのに〜

自戒を込めて記しておきます

どうか、他の飼い主さんが同じ事故を起こしませんように!


ひなーず紹介

2013.06.14 17:00|小鳥さん紹介
そろそろキャラ立ちしつつあるヒナーずです

250614-1.jpg
青(あお)。たぶん一番子ちゃん。
すでに6月9日に湿っぽいごはんは卒業しました。
昨日、いきなり王にラブソング歌われてたので
(本鳥、逃げ回ってましたよ〜
女の子になると思います。

250614-2.jpg
白(はく)。たぶん2番目子ちゃん。
ほっぺの赤と胸シマが出て来ました。
男の子決定です!

250614-3.jpg
左が橙(とう)、右が緑(りょく)。
橙はたぶん3番子ちゃん。緑はたぶん6番子。
橙もほっぺとシマが出て来ました。男の子です。
緑は後巣上げ組3羽の中の一羽。後巣上げの子の方がでっかいです。
やっぱ親の育児力はすばらしいですね。

250614-4.jpg
梨(なし)。唯一の色変わりの4番子ちゃん。
お母さん実家にいろいろご教授いただいた結果、
グレーイザベルじゃないかなと思いました。
手乗りで育ててるのに、この子は人間から逃げますねえ。
でも、必要な時は頼るという
何か王そっくりな性格です。
男の子になったらビジュアルも王そのもの。
う〜ん、二大巨頭時代が来るのか・・・。

250614-5.jpg
黄(きい)。
後巣上げの一羽。おそらく5番子ちゃん。
寝落ち食いの王者だったので後巣上げ組なのに体重は前巣上げ組と同じくらい。
この子最初から胸バーらしきものがあるんです。
男の子か?と思った日向ちゃんヒナ時代と全く同じ感じ。
日向ちゃんの再来で胸バー付き女子になるかも〜と思ってます。

250614-6.jpg
線(せん)。
末っ子7番子ちゃん。爆食い王。
他の子が食前13g、食後15〜16gという中、
一羽のみ食前16g、食後21gという日も!
ジャンボになるの?君は〜
でも一番なつっこくて、手の中でカキカキすると
その膨らんだ姿はまるでポメラニアン!!
かわええです・・・

250614-7.jpg
ケージデビューを果たしたヒナ7のみなさん。
同日日光浴(15分だけだけど)も果たしました。
現在朝昼晩の3回挿餌ですが、そろそろ拾い食いも
はじまっているので2回に移行できるかな?って所です。
クチバシの色もどんどん抜けて来ています。
クチパカー期間はあとわずか。
堪能します!


凶悪ヒナヒナ

2013.06.13 20:13|小鳥さんつれづれ
飼い主繁忙期につきまたネット落ちしておりました
ヒナヒナ、一番のかわいい時期だというのに・・・。
も〜独り占めしてすみません!って気分です。

7羽のヒナーず。
一羽でさえかわいいのに、みちみち・並びという
7羽ならではの凶悪技オプションを付けて、
日々飼い主を抹殺しております。

250613-1.jpg
メガ盛り

250613-2.jpg
並び

250613-3.jpg
ちり並び〜♪

余裕で毎日昇天しております・・・

といってもこれらはちょっと前の写真です。
さすが成長の早いキンカさん。
実はもう挿餌終了した者も。
この暑さと湿気で蒸れる事を恐れ、昨日ケージデビュー。
本日初日光浴となりました

また別エントリーでいろいろ晒します!
写真だけはたんまりあるので〜♪



むうたんのシャワー

2013.06.03 20:29|小鳥さん用品
250603-1.jpg

本日のヒナーず
ご飯の後に飼い主登りをはじめました。
もう危なっかしくって、ワンタッチ蚊帳出動。
蚊帳の中でご飯してます。

今日は先日おちょこ復帰を果たした
睦羽(むう)たんのお話です。
飛べないという事は、お風呂も危なっかしくって
提供できませんでした。
足の立たないむうたんは溺れてしまう可能性があるので。

そこでエサ箱キンカ中は毎朝飼い主が入浴介助してました

250603-2.jpg

インコさんが霧吹き浴びをすると聞いて
むうたんにも使えるかな?と。

250603-3.jpg
ばっしゃー

足が安定するように手のひらをまあるくします。
最初は怖がってましたが、すぐに慣れてくれましたよ。

250603-4.jpg
終ったらタオルドライ。
この時必ず「ぷっぷっぷっぷっ」と短く声を出すんですが。
これって抗議音なんでしょうか、やっぱ・・・

でも、ついでにほっぺマッサージなど施すと
きもちいい〜って顔してくれるんですよ。

かわいすぎてもうちょっと入浴介助続けたい気持ちは満々ですが、
おちょこ復帰を果たしたのでもうお風呂も本鳥に任せるべきでしょうねえ。
飼い主は寂しいぞ


展開が早すぎる

2013.06.02 17:49|小鳥さんつれづれ
本日のヒナーず。
お腹いっぱいになるとフゴから出て
盛んに遊び始めましたよ。

250602-1.jpg
並びを披露したり

250602-2.jpg
設置した自然木の上をぴょんぴょんしたり。

250602-3.jpg
本日底にまいた粟玉をつつきはじめた者も出ましたよ!。

現在、7羽は足輪の色で
「青」、「白」、「橙」、「黄」、「緑」。
そして唯一の色変わりちゃんは足輪なしなので
無にしようと思いましたが、この字はあんまりだ〜と「梨」。
購入した足輪は5色×2個。
色が足りないので白い足輪にオレンジで線を一本で「線」。
という感じで暫定呼び名にしてます。。

現在心配の種は一番ちびっこだった線の子ちゃん。
250602-4.jpg

たぶん一番最後孵化の子だと思います。
もう孵化後16日経ってるのにまだ筆毛が全部開いてません。
唯一フゴからまだ出てません。
なのに一番食べます。他の子の2倍くらい。
そして体重も今どの子より重いのです。
ジャンボになる気なのかな・・・?

逆に食べないのが黄色子ちゃん。
250602-5.jpg

調子が悪いわけではなく、真剣味が足りないというか・・・。
他の子がまだエサクレコールしてる最中に寝落ちするんですよ〜。
ほら、まだご飯中だよ、起きて!とつんつんするとはっ
そうだった!とクチパカーします。
気をつけて他の子と同じくらい食べさせてますが・・・。
一番おっとりさんなのかも、です

それにしても今回の巣引き、やたら展開早いんですけど〜。
季節が良いせいでしょうか?
白ちゃん&逸の子育てが優秀だったのでしょうか?

動画はご飯の後、手の上でらぶらぶしてたら
「もう眠くなったから帰る!」と自らフゴにお帰りのヒナーずです。
君ら身体だけじゃなくっておツムもどんどん成長してるねえ。
そんなに急がなくてもいいのよ?

[広告] VPS



巣立ち

2013.06.01 20:29|小鳥さんつれづれ
本日のヒナーず。朝ご飯の後です。

[広告] VPS


すっかりお腹いっぱいになったらそろそろフゴの外へ出始めましたよ!
いわゆる巣立ちですね

[広告] VPS


キンカはやっぱ成長早いわ〜。
本日で最初の子ちゃんが孵化後20日です。
フゴの外に粟の穂と粟玉を設置しました。

250601-1.jpg

実は最初の子、青色子ちゃん。
昨日の段階で初飛行を果たしていたのです。
約3mの距離をいきなり飛びました!

250601-2.jpg
こ・・・ここはどこ?

そこはね、床掃除のために鳥棚の上にあげた
ぬいぐるみの上だよ。
さあ、手クシーで帰ろうね。

250601-3.jpg
びっくりした〜

その後白色子ちゃんも橙色子ちゃんも次々と飛翔!!
飼い主の顔面直撃、エサクレコールもはじまりました。
そろそろワンタッチ蚊帳を出動させて、その中で
ごはんタイムするべきかなあ・・・。
7羽が一斉にあっちゃこっちゃあぶなっかしく飛んだら
とてもじゃないけど追えませんからねえ・・・