fc2ブログ
06 | 2013/07 | 08
-
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

さらにスイカ

2013.07.31 17:00|小鳥さんつれづれ
なんかスイカネタばっかりですが、
晒したい写真がいっぱいあるのでご容赦を〜。

子供たちもスイカ大好きに育ちましたよ

250731-1.jpg
わあい、スイカ!
橙(とう)です。

250731-2.jpg
うまうま〜
黄(きい)もやって来ました。

250731-3.jpg
うまいな
おいちいわ
左が梨太郎(りたろう)で右の美人さんが千(せん)。
心配していたお手ての色もすっかり通常のキレイなオレンジ。
全くの健康体です。

250731-4.jpg

250731-5.jpg
うまうま〜

・・・ありゃ?白ちゃん?

日向(ひなた)&初太郎(ういたろう)カップルは
子供が成長するとぎゃっと蹴散らしてましたが
白ちゃん&逸(いつ)カップルは子供といつまでも仲良しです。
大家族並びで育った白ちゃんのお陰かな?

250731-6.jpg
ちゅう

250731-7.jpg
おいしいわ

よかったね。
でも、白ちゃんは下痢傾向があるから
少ーしだけにしておこうね





スポンサーサイト



王のスイカ講座

2013.07.30 06:06|小鳥さんつれづれ
飼い主恒例の繁忙期ネット落ちしておりました
今月はちょっと長引きましたが無事復活です

飼い主繁忙期、鳥さんたちも立派にお役目を果たされ
毎日これでもかとかわいいです!
ホントにウチの子たちは働き者やのう・・・

この時期といえばスイカ。
鳥さんたちも週2〜3のハイペースでお楽しみです。

スイカ大王・初太郎のこれぞキンカの正しいスイカ喰い写真が撮れましたよ

250730-1.jpg
がぶっと行きます。

250730-2.jpg
ちみっと噛み取ります。

250730-3.jpg
最後はうまうまのドヤ顔。

うはははは。いいお顔〜
このお顔が見たいからスイカ買っちゃうんですよね


ご夫婦の行方

2013.07.19 17:00|小鳥さんつれづれ
我が家の王・初太郎(ういたろう)も3歳を過ぎました。
妻・日向(ひなた)も2歳を過ぎ。
妙齢に差し掛かったご夫婦。
普段は別ケージですが、この暑さで発情してる余裕もなかろうと
久々に同時放鳥してみました。

するとさすがラブラブご夫婦。
速攻、近寄りますよ。

250719-1.jpg

250719-2.jpg

250719-3.jpg

おやつに設置したスイカも一緒に堪能し。
その後、飼い主が下を向いて書き物などしているスキに
キュー、バサバサバサという音が聞こえたので
ご夫婦の営みなども果たされたようです・・・

エアコンかけてないんですけどっ。
君ら元気すぎっっっっ。

キンカ的に妙齢にさしかかって来たので
5回巣引きを果たしたこのご夫婦に
お子様をお願いする事はもうないと思います。
静謐にお過ごしいただけるのなら、今すぐにでも
同じケージにいたしますが・・・。
君らもうしばらく別居ね

ただ、様子を見つつ夫婦同時放鳥だけは時々決行しようと思います。
やっぱデートさせてあげるとごきげんが違うので・・・




テルマエ・なる家

2013.07.18 17:00|小鳥さんつれづれ
最近は放鳥中、かならず浴場を設置してます。
放鳥中最初の一時間は閑散としてますが、
一時間過ぎた頃からいきなり押すな押すなの大にぎわいになります

250718.jpg

250718-1.jpg

250718-2.jpg

250718-3.jpg

ってゆーかさあ、最初の一時間はお客ゼロなんだから。
時間差浴場しない?君ら。
キンカは混浴が好きなのか?




むうたんノリノリ

2013.07.17 00:00|おちょこ倶楽部
障碍鳥の睦羽(むう)たん。
最近ヒナーずと仲良しです。

羽根もはえ揃ってぶんぶん飛べるようになって
自信がついたのかもしれません。
今まで引きこもりキンカだったのが
放鳥時間になると、自分から飛び出て来て
ヒナーズについて回ってますよ。

250717-1.jpg
鳥ラックの上。
(放鳥中は、全ケージをラックから出してラック前面に並べてます)
ヒナーず、鴨川形式で均等配置にてまったり。

250717-2.jpg
むうたんも一緒に鳥ラックまで飛翔。
(今までそんな距離飛べなかったのに!!)
鳥ラックの上でどや顔してます

250717-3.jpg
鳥ケージ上でもヒナーずにまみれどや顔。
ヒナーずはむうたんにはぎゃっとしないせいか
むうたん、もう仲間気分みたいです。

放鳥時間中、動きの激しいヒナーずについて
ラックとケージの上を行ったり来たり。
今までにない運動量です。

250717-4.jpg
おちょこにばっかりいるとは思うなよ。


放鳥時間が終わればやれやれとおちょこ帰宅。
体力復活を図るむうたん。

250717-5.jpg
ちょっと疲れただけだってば!

元気なのが一番。
楽しそうなのが一番

むうたん、ヒナーずと仲良く出来てよかったね!




今週の素敵写真

2013.07.16 17:00|小鳥さんつれづれ
ここしばらくで撮れた素敵写真。

250716-1.jpg

ひさびさに地球儀スポットでパチリさせてくれた日向ちゃん
もお、地球儀屋さんのキャンペーンガールになっちゃいなさい!



250716-2.jpg

日本画か?いやこのままもうポストカードになっちゃいなさい、な
ヒナーず。
オーストラリアの鳥さんですが、色合いが日本画やわあ〜
後ろの布は放鳥中進入禁止のため鳥棚にかけてある布です。



250716-3.jpg

逆光がまるで後光のように美しい白ちゃん。
これもこのままポストカードになっちゃいなさい!です。
光り輝く乙女。かわええ〜



鳥飼いさんはすべて同じだと思うので、
こうつぶやくのを平にお許しください。

ウチの子ってばなんでこんなにかわいいんだろう・・・


青菜リレー

2013.07.15 17:00|小鳥さんつれづれ
現在4羽となったヒナーず。
まだ仲良しなので同じケージ暮らしです。

一つのケージで青菜を食べられるポイントというのは
限られているわけで。
4羽いると全員が一度に食べられるわけではありません。

とすると、さすが賢い鳥さん。
青菜リレーをはじめます。
一羽がべりっと青菜を喰いちぎる。
クチバシからはみ出した青菜を横の子が食べる。
さらにその横の子がはみ出した部分を食べ・・・。

バケツリレーならぬ青菜リレー!

250715-1.jpg

250715-2.jpg

あんまりその姿がかわいいので、
放鳥中の青菜ポイントまで限定一羽さまにしている
飼い主なのでした


白ちゃんの変化

2013.07.14 19:11|小鳥さんつれづれ
250714-1.jpg
愛しの福多(ふた)ちゃんの転勤で一羽残された白ちゃん。
寂しそうです。
放鳥時間中、窓際で一羽ぽつんとしてます。

250714-2.jpg
おや、逸(いつ)?

250714-3.jpg
おおっ

250714-4.jpg
おおおおおっっ

放鳥時間中はソロ活動ばっかりだった白ちゃん&逸ご夫婦。
ケージ外でいちゃいちゃなんて
ご結婚推奨期間の2羽のみ放鳥時間以外ではじめて見た〜っ。

白ちゃん、二股はあきらめて
いっつん一筋に変わる気かな?
いっつん、男の見せ所だよ!
頑張れ〜っ


おのぼりさん

2013.07.13 18:54|小鳥さん周辺
東京へは鳥さん送り届け・仕事・勉強会など
いろいろ抱き合わせ一泊で上京したのですが、
2日目午後、すこっと半日空きまして。
そうしたら、あのお方が!なんとお休みを取って
おのぼりさんツアーにおつきあいして下さいました!!

250713-2-1.jpg
この方です。

250713-2-2.jpg
一部で大人気、ペンギンのジョン作りをマスターされた。

250713-2-3.jpg
我が家のお嫁ちゃんのご実家。

はい、ヒヨさんです。

鳥友さんとご一緒なのでやはり鳥コースか?と考えたのですが、
ここは一発べたべたのおのぼりさんコースをおねだりしてしまいました。

250713-2-4.jpg

250713-2-6.jpg

はい。スカイツリーです。
日本国民が一度は登頂せねばと思っているマーキングポイント。


結果として正解でした!
とんでもない猛暑でしたから。
動物園とかフラフラしてたら行き倒れてたかも・・・。

スカイツリーにすみだ水族館、東京ソラマチぶらぶらなど。
鳥トークなど挟みながらおのぼりさん満喫させていただきました。
水族館では見事なペンギンのちり写真GETぶりに
実力の差を見せつけられた気分でした・・・。
精進せねば〜・・・何を?(笑)

250713-2-5.jpg
ちなみに私が撮ったペンギン写真。
ひどい。あまりにもひどい・・・。

ヒヨさん、本当にありがとうございました!
とても楽しい時間を過ごさせていただきました



旅立ちました

2013.07.13 17:59|小鳥さんつれづれ
今週、我が家のかわいい子が
新しいおうちへと旅立ちました。

250713-1.jpg
飼い主もびっくりな展開になった
福多(ふた)&美都(みつ)。
自慢の美人姉妹。
なんと保育園勤務のお話が来まして。
我が家で男歌を聞き続けておタマをぽろぽろ産むより
園児のお歌を聞いて一緒に唄う鳥生もあるのではないかと
出してみることにしました。

250713-2.jpg
柿太郎(かきたろう)です。
頭にハリー・ポッター風パイドのある
かっこいい男の子。
去年の11月生まれです。
もうすっかり大人毛でぴっかっぴかの手乗りちゃん。
しかも、若い女の人が大好きという・・・
さっそく新飼い主さん(若い美人さん)になついておりましたよ。
お・・・男なんて・・・

250713-3.jpg
そしてヒナ7の一員、緑(りょく)ちゃん。
お母さんの白ちゃん似のお目めぱっちりさん。
大家族で育ったのにいきなり一羽になって少し寂しかったのでしょうか。
雰囲気を察した新しい飼い主さんが鏡を設置してくれたそうです。
そうしたらすっかり元気になったそうで。
よいおうちにもらわれたな、と思いました。

全羽関東のおうちです。
4羽連れて上京。新飼い主さんにお渡しして参りました。
みなさん良い方で安心しました。

それでも・・・
6個ケージが4個に減ってちょっと寂しい飼い主なのでした




大人の階段

2013.07.08 17:00|小鳥さんつれづれ
250708.jpg

現在のちびっ子たちです。
ずいぶん大人毛がはえ揃って来ました。

左から橙(とう)、線改め千(せん)、梨改め梨太郎(りたろう)、黄(きい)、緑(りょく)。
千はものすごーく元気でフンも問題ないのですが
足の色が他の子と比べとても薄いのです。
これはこの子の個性なのか、何か疾患を持っているのか
まだ判断できないのでウチの子決定にしました。
梨太郎は色変わりさんが欲しかったのでやっぱり残留決定。

橙、黄は現在声かけている方がダメということになれば
もうウチ残留決定します。
幼名改めちゃんと良い字をあげるからね。
緑は今週里子へ行きます。また寂しくなるなあ・・・

すっかり大人毛に生え変わる頃には大移動も落ち着いていることでしょう。
どこへ行こうと必ず幸せに暮らすんだよ




スイカうまうま

2013.07.07 17:19|小鳥さんつれづれ
いよいよ本格的な夏ですね。
我が家の鳥さんたちは半月ほど前から
スイカを楽しんでますよ

250707-1.jpg
たぶん我が家一スイカLOVEな日向ちゃん。

250707-2.jpg
白ちゃんも鳥生初らしいスイカ。
甘い果物、お気に召したようですよ

250707-3.jpg
そしてちびっ子たち。
最初はおどおどしてましたが
やはり好奇心の固まり。
がしがし齧ってくれました!

その他の鳥さんたちは、みんな写真ブレブレで
アップできるレベルにあらず・・・。
でも楽しんでくれた証拠ですね

やっぱ夏はスイカだね
人間にはビールもね !



ちびっこ検札

2013.07.06 04:59|小鳥さんつれづれ
今年初の野草提供
長雨でピチピチになったメヒシバとエノコログサを
近所の空き地で採って来て放鳥時間中に提供。

野草大好き王がまずやって来ました
プランター栽培のハコベは来なかったのに〜。
天然物がすきなのか?!
そして同時にやって来たのが逸(いつ)。

250706-1.jpg

250706-2.jpg

その後、大人組が次々に来店。
久々の野草を楽しみましたよ。

で、ちびっ子たちは?

写真撮ってた足下を見ると・・・

250706-3.jpg

250706-4.jpg

それは借り物っっ
や〜め〜て〜っっ

写真撮るのに夢中になってたら
足下に置いていた本、検札されちゃいました・・・
貸し主さんに謝らねば・・・



キンカのなる木

2013.07.03 17:00|小鳥さんつれづれ
その昔、木の芽田楽を作ろうと山椒の鉢を購入。
スクスク育ったのですが、去年虫の大群に襲来され
とうとうその木生を終えられました。

捨てるのもなんなので洗って乾かしてトゲトゲを処理して
植木鉢に固定。
放鳥中のお遊びスポットに導入しました。

先住組は見慣れないものに近寄りませんが
さすがちびっ子!。
わさわさ乗って来てくれましたよ。
キンカのなる木が完成〜。

250703-1.jpg

250703-2.jpg

250703-3.jpg


ここで撮ると「おや?野外?」な感じになりますね。
うん、これは楽しい〜
先住組も乗ってくれないかなあ




世代間交流

2013.07.02 17:00|小鳥さんつれづれ
最近放鳥中はいつも水場を用意してます。
すると来ましたよ!

250702-1.jpg
左:黄(きい)@2013年5月生まれ
真ん中:逸(いつ)。@2012年2月生まれ。黄の父。
右:初太郎(ういたろう)@2010年2月生まれ。逸の父。

三世代混浴~。うははははかっわいい~

250702-2.jpg
左:こちらは仁(ひと)@2012年2月生まれと
右:睦羽(むう)@2012年2月生まれの間に
真ん中:緑(りょく)@2013年5月生まれが
割って入った所。
障碍組2羽はちびっこをぎゃっとしませんねえ。
そして緑は最近脱走モード発動。
朝、お掃除の時必ず脱走しやがる・・・

鳥さんも個性いっぱいですね。


夫婦アート

2013.07.01 17:00|小鳥さんつれづれ
250701-1.jpg
あれれ?
白ちゃん、本日は主義に反して青菜真ん中食いですか?

250701-2.jpg
逸(いつ)もいっしょになって真ん中?

250701-3.jpg
あー

250701-4.jpg
ハートだっっ

250701-5.jpg
妻との共同作業です
うふっ

ケージの中では相変わらず仲良し夫婦な白ちゃん&いっつんなのでした