fc2ブログ
08 | 2013/09 | 10
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

トリコレ行って来ました

2013.09.30 22:35|小鳥さん周辺
250930-1.jpg

去る29日、名古屋で開催された名古屋トリコレクション。
行って参りました!
仕事の都合で辿り着けるかどうかわからず、
好きなサークルさんにあいさつできればいいや!と
前売り券は涙を飲んでスルー。
当日券狙いで参上しました。
開場の11時に到着するとすでに長蛇の列!
何とか14時入場の券をGETしました。
名古屋鳥熱すげ〜!みんな鳥に飢えてますね!!

会場はスタンプラリーあり、展示ありでお買い物以外にも楽しめましたよ〜。
スタンプとかチケットとかいちいちかわいいのだ♪
愛を感じましたよ〜。

250930-2.jpg
戦利品はもちろんキンカ!
もっと早い時間に入場できていればもっと種類あったかな?ですけど。
出会った時が運命なので。

実はキンカ以外は手を出さない規制を自分にかけてるのですよ。
そうでないと、絶対自己破産します・・・。
社会人として成り立たなくなります。

しかしっ、今回は出会ってしまいました!
おサイフを空にするかわいい子に。

250930-3.jpg
木彫りキンカさんです。

こちら、実は売り物じゃなかったんですよ。
それをお願いし倒してし倒して譲っていただきました・・・。
ありがとうございます!
大切にします!!
だって口開いてるんですよ。
舌出してるんですよ〜っ。
キンカ飼いなら魂持って行かれるフォルムだと思いませんか?
こうやって直接作家さんにどれだけ心を持って行かれたのかアピールして
懇願できるのが対面販売のイベントの良い所ですねえ。

ちなみに、お隣で出店してらした
オカメ(ちり)で有名なサークルさん(←ファンです )から
「その木像の鑑賞ポイントはもちろん××ですね!」
とありがたーいお言葉をいただいたので、
鑑賞ショットをアップしておきます。

250930-4.jpg
ここまで精巧なんてもう・・・

ただ今このかわいい子はウチの玄関の棚の比較的高い位置に鎮座しております。
高さに他意はございません。
玄関を通るたびに幸せな気持ちにしてもらってます。

鳥イベント楽しいですね〜。
もっともっと広がればいいのにな



スポンサーサイト



野草の会2次会

2013.09.18 17:00|小鳥さんつれづれ
250918-1.jpg

連日大盛況のなる家野草の会。
一通り会食が終ると
鳥のみなさん、2次会に突入します。
一通り種的なものがなくなったメヒシバをぶっちぎって
ぶんぶんひょいひょい。

250918-2.jpg

250918-3.jpg

250918-4.jpg
わあい、楽しいなっ

お前らそれを何処へ持って行く気だ〜。
や〜め〜て〜


おちょこ指南

2013.09.17 17:00|おちょこ倶楽部
藤吉郎(とうきちろう)がおちょこチャレンジしてましたよ!

250917-1.jpg
睦羽(むう)叔父さん、僕のおちょこどうですか?

250917-2.jpg
うーん。もっとずっぽりはまると良いと思うよ。
いろいろ鳥を捨ててさ!


250917-3.jpg
こ・・・こんな感じでしょうか?

250917-4.jpg
Good job!



ハゲの行方

2013.09.16 17:00|小鳥さんつれづれ
初夏生まれのちびっ子のうち
梨太郎(りたろう)と喜多郎(きたろう)。
ハゲ発生につき男子ケージに移動。
その後のご報告です。

放鳥後こんな光景が見られるようになりました。
上段・年長さんずスペースでは
叔父さんの仁(ひと)と睦羽(むう)たんがまったり。

250916-1.jpg

250916-2.jpg
弟よ。
兄さん


そして中段止まり木では

250916-3.jpg

250916-4.jpg
弟よ。
兄さん


りいくんときいくんがいちゃいちゃまったり
するようになりましたよ!

現在男子ケージ、(男×男and兄弟だけど
愛溢れております!
ハゲから解放されました〜

もとちびっ子ケージに残った藤吉郎(とうきちろう)と千(せん)は

250916-5.jpg
妹よ。
兄さん

はい。仲良しです。(兄妹だけど・・・

日向(ひなた)&初太郎(ういたろう)ケージは
ハゲになることは絶対にないし。

後は白ちゃん&逸(いつ)ですねえ。
いっつん、相変わらずハゲてます・・・。

250916-6.jpg
何か?

もう、幸せそうだからここはこのままでいいかなあ・・・。



一ヶ月かかったよ。

2013.09.15 16:52|小鳥さん用品
250915-1.jpg
自然木待っててスタンド。
木曽ヒノキの間伐材さきっちょ部分を利用して作ったものです。
繊細さとはほど遠いキンカさんたち。
速攻遊んでくれると思いきや、
全く寄り付いてくれず・・・

常に視界に入る所に置き、
大好きな野草花瓶の近くにセットしたりして。
最近ようやくわらわらと乗ってくれるようになりました
ひと月かかりましたねえ。
鳥さんが新しいブツに慣れるにはそれくらいかかるという事でしょうか。

250915-2.jpg

250915-3.jpg

250915-4.jpg

250915-5.jpg

自然木待っててスタンド。
こんな感じで体重測定にも使えます。

250915-6.jpg

制作者さーん。
慣れてさえくれればなかなか便利モノみたいですよ〜




妻に任せる

2013.09.13 17:00|小鳥さんつれづれ
ある日の放鳥時間。
白ちゃん&逸(いつ)がケージに入ろうとしてます。
それを日向(ひなた)ちゃんがブロック。

250913-1.jpg
だめーっ

250913-2.jpg
入って来ないでっ

250913-3.jpg
ここはあたしたちのおうちよっ

日向ちゃん、とうとう白ちゃん&いっつん夫婦を追い出しましたよ。
ちなみに、このケージは現在ちびっこが使ってるケージで
白ちゃん&いっつんケージでもなければ
日向ちゃん&王・初太郎(ういたろう)ケージでもありません・・・

250913-4.jpg
この事件で笑ったのは、王の無関心っぷり。
おうちキープのお仕事を妻に任せひたすら他人家のゴハンをぽりぽり。

王、甲斐性のない男・・・


白ちゃんサービス

2013.09.12 17:00|小鳥さんつれづれ
放鳥中、一時もじっとしていないちびっこどもと違って
白ちゃんは一カ所でまったり。
また別の所でまったり。
また移動してまったり、な子です。
他の子と何か違うお嬢さんです。

お、白ちゃんがカメラの前に。

250912-1.jpg
撮りたいの?

250912-2.jpg
いいわよ。さあ

250912-3.jpg
お撮りなさい。



何考えてるかさっぱりわからないキンカさんの中で
ぜったいこの子は意思というか思考があるな、と
いつも思わせる白ちゃんなのです。
ホントに不思議な目をしたお嬢さん。
メロメロです

合わせ技

2013.09.11 18:16|小鳥さんつれづれ
喜多郎(きたろう)がやって来ました。
パイドはないのにお腹が他の子よりひときわ白いきいくん。
くっきり胸バーとのコントラストがカッコいいフォトジェニックちゃん。

250911-1.jpg
お、きいくん。わっきーポーズ撮らせてくれるのかい?

250911-2.jpg
ぐはあっ
悩殺小首かしげとわっきーの合わせ技!

鳥さんってどこまで芸達者なのだ・・・


政権交代

2013.09.10 17:00|小鳥さんつれづれ
若鳥ケージから喜多郎(きたろう)、続いて梨太郎(りたろう)が
男子ケージに移動して数日。
男子ケージはどうなってるかというと。

250910-1.jpg
りいくん、最初は居所がなくって床で寝てましたが、
すぐに中段の止まり木をキープできたようです。

250910-2.jpg
下段のおちょこは、おちょこの主、睦羽(むう)たん死守。
おちょこに居れば無敵なむうたん。
ちびっこがぎゃっと来てもきっちり追い払います。

250910-3.jpg
きいくんは中段付近をキープ。
ハゲを作る事なくつやつやぴかぴかで暮らしてます。
すっかり荒鳥です・・・

そして最上段。
王・初太郎(ういたろう)が日向ケージに移った今、
空席になった王の居城スペースは・・・

250910-4.jpg
仁(ひと)くんです。
ここに陣取って、弟や甥っ子たちを治めております。
王と日向の長男なので、継承順位的に正しい移譲かもです。

250910-5.jpg
俺の時代が来たな

まだハゲの行方は経過観察中です。
ときどきぎゃっとなってますからねえ。
もしかしてりいくんこっちでも抜かれてるかも・・・
ひとくーん、初太郎は子供たちにハゲを作る&作らせる事はなかったよ〜。
ひとくん、しっかり治めてね!



野草の鮮度

2013.09.09 17:00|小鳥さんつれづれ
なる家の最近の放鳥中お楽しみスペースはこんな感じ。

250909-1.jpg
古くなったタオルケット敷いて
拾って来た木を折りたたみプラスチック棚にランダムに挿して。
ヒノキ間伐材のさきっちょ部分の枝を利用した天然待っててスタンド
(商品開発中〜。キンカさんたちが気に入ってくれればいつか
イベント販売もしようかな〜と)
あっちゃこっちゃ設置。
水場は大小2カ所、そしてお楽しみの野草かときどき果物。
このお楽しみスペースとケージと天井でっぱり部分 とエアコン上(カバー済み)を
10羽のキンカさんが気ままに飛び回っております。

お楽しみスペースの最大のお楽しみポイント、花瓶に挿した野草束。
買い物行ったついでとかに空き地でむしって来るのですが
雨だったりお出かけするヒマがないと2日目3日目と
だんだんひからびて来た野草が提供されることになり・・・。
そうするととたんに人気がなくなるのですね。
やっぱ鳥さんはフレッシュなものが好きなんですねえ。
特に雨の翌日、たっぷり水を吸ってつやつやピカピカになった野草が大好き。

250909-2.jpg

250909-4.jpg

250909-3.jpg

250909-5.jpg

250909-6.jpg

こういう顔見ちゃうと、雨の翌日野草採集行かざるをえなくなりますね


席替え試行錯誤中

2013.09.08 17:00|小鳥さんつれづれ
250908-1.jpg
この悩殺ポーズを決めているかわいい子は
梨太郎(りたろう)です。

250908-2.jpg

うむっ  りいくんっ、おまえっ

250908-3.jpg

ハゲておる〜

若鳥ケージ、美少女の妹・千(せん)ちゃんを巡って
相変わらずバトルを繰り広げている模様〜。

いろいろ考えた末、りいくんも
男子ケージへお試しお引っ越ししてみました。

一番ハゲが出ない配置は何かいろいろ試行錯誤中です。
最終手段は個室化・・・ですかねえ。
うっ・・・掃除が・・・・・


まったり並び

2013.09.07 17:00|小鳥さんつれづれ
ある日の午後、珍しい並びが出現しましたよ。
左から梨太郎(りたろう)、白ちゃん、逸(いつ)、初太郎(ういたろう)です。

250907-1.jpg

250907-2.jpg

250907-3.jpg

いつもは隣に居るのもイヤ!ってなってるのに。
お前ら実は仲よし?
いつものギャっは偽装かね?


新大陸の発見

2013.09.06 17:00|小鳥さんつれづれ
我が家のリビングの天井はでっぱりがあります。
ここに鳥さんが潜り込んだらやっかいだな〜と思っていたのですが
どうも暗くて未知の空間ということで
この4年間、一羽もここに潜り込む事はありませんでした。

ところが!
赤信号みんなで渡れば恐くないなのでしょうか。
この春産まれたちびっこ共がでっぱり進出を果たしまして。

250906-1.jpg
オレたちに恐いものはないも〜ん

こりゃいかん、とフン除けに新聞紙を敷き詰めました。
それが悪かった。
新聞紙=いつものうんこ避け=鳥さんたちには見慣れた存在

一気にすべての鳥さんたちが天井でっぱり裏進出を果たしました

250906-2.jpg
いいじゃん(仁)

250906-3.jpg
苦しゅうない(初太郎)

250906-4.jpg
ダーリンここで巣作る?(白)
いいの?白さんっ (逸)

あああああああっ。
行方不明者続出になる気配。
放鳥時間、ますます目が離せません・・・。


青菜シェア

2013.09.05 20:32|小鳥さんつれづれ
昨晩は東海地方ひどい雨と雷でPCを開ける事ができませんでした。
関東地方は本日天候荒れたそうですね。
大変な思いをされた方々、お見舞い申し上げます。
暑さも雨もほどほどをお願いしたいものです。

さて、この雨で少しは解消されるとよいのですが
最近、青菜の値上がりっぷりがヒドイですね。
それでも鳥さんたちには毎日提供したいものです。

小松菜と同じ割合で登場するのがチンゲン菜。
これ、茎の所が太くて青菜入れに入りません。

250905-1.jpg

250905-2.jpg

250905-3.jpg
太い部分はカットして鳥さんへ提供。
残った茎部分は人間的にはとても美味しい部分なので
とっておいてその日のうちに炒め物とかヤキソバに入れて
人間がおいしく頂いております。

250905-4.jpg
旨いよ

250905-5.jpg
がぶ〜

250905-6.jpg

250905-7.jpg
がぶがぶがぶ〜

250905-8.jpg
うまうま〜

価格が安い時も高い時も
すべて無駄なく人と鳥でおいしくいただいております。
作って下さってる農家のみなさん、ありがとう



亭主元気で留守がいい

2013.09.03 17:00|小鳥さんつれづれ
最近の王・初太郎(ういたろう)。
3歳を過ぎて、この暑さが堪えたのか換羽も長引き
歳を取ったな〜という場面がちらほらと。

250903-1.jpg
放鳥時間の半分以上は妻・日向(ひなた)とまったり。

250903-2.jpg
ケージの中では男子ケージの一番上隅っこで
うとうとする事が多くなり。

う〜ん、最近日向ちゃんのおタマも収まってるし
妻と同居再開させるか。
ちょっとは元気になってくれるかな?と同じケージに入れました。
最初はやっほーと喜び仲良く同じエサ箱をつっつきしておりましたが
夕方になり寝る時間が近づくと・・・

250903-3.jpg
何?この緊張感
2羽の間に微妙な空気が流れております。

250903-4.jpg

250903-5.jpg
しまいには王はケージ際までやって来て
寝室に返して、とおねだり。

日向ちゃんもいいかげん帰ってよーっとぎゃっとなる始末。

別居が長過ぎたこの夫婦。
寝室を供にするのがイヤになったようですよ

王は男子ケージに帰宅させると、
さっさと定位置でお休みに。
日向ちゃんもやれやれと、(ケージ越しで)王に一番近い場所、
王の姿がよく見える定位置に陣取ってお休みになりました。

夫婦関係って奥深いなあ・・・




席替え中

2013.09.02 17:00|小鳥さんつれづれ
250902-1.jpg
5月誕生の若鳥ーず4羽の中の一羽。
藤吉郎(とうきちろう)の姿に異変が・・・。

250902-2.jpg

250902-3.jpg
ハゲておる〜

よ〜く観察してると

250902-4.jpg
昼の放鳥時間は、千(せん)と梨太郎(りたろう)がずーっといっしょ。

250902-5.jpg
喜多郎(きたろう)はわりと自由に過ごしてます。
とおくんは相変わらず日向ちゃんストーカーです。

ケージの中ではランダムに仲良し。
しかし、朝にになるとりいくんときいくんがとおくんを
2羽してつついておる〜っ

最初ととおくんだけケージ分けするか?と思ったのですが
どうも首謀者はきいくんみたいで。
きいくんを離すと上手く行くみたい。

きいくん、王を頂点に仁(ひと)くん睦美(むう)たんが住んでる
荒男子ケージへ移動させました。
もともと手乗り崩れきってたきいくん、
荒男子ケージで追いかけ回される事もなく落ち着いてます
しばらくこれで様子見るか・・・。

どの飼い主さんも頭を悩ますケージ分け問題。
これから若鳥ーずも色気づいて来るだろうし。
しばらく試行錯誤することになりそうです。


初梨

2013.09.01 17:00|小鳥さんつれづれ
防災の日ですね!
なる家では非常持ち出し袋の中の鳥さんご飯の存在
しっかりチェックしましたよ!
人間食糧はさて置き・・・・・。

そんな人間心配はさて置き鳥さんは今年初の梨が提供されました。

250901-1.jpg

250901-2.jpg


鳥さん大好きなメヒシバと同時提供したのが悪かったのか
梨の存在に予備知識のある王・初太郎と日向のみが
初梨をご賞味。
白ちゃん及び今年産まれのちびっこたちは見向きもしませんでした〜。
今度梨だけ提供を決行しよう・・・

でもしばらく見ていたら去年梨を味わった、仁(ひと)及び逸(いつ)も
うまうましてくれましたよ!。
キンカさんも去年の事覚えてるんですね
今年生まれの若鳥ーずも味わってくれるようになるといいな