fc2ブログ
09 | 2013/10 | 11
-
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

動かぬ証拠

2013.10.31 17:00|小鳥さんつれづれ
251031.jpg

4羽の若鳥ーずのうち、男子ケージへ配置転換になった
喜多郎(きたろう)と梨太郎(りたろう)です。

きいくんとりいくん、ホモップルなんです。
ケージの中では2羽でいちゃいちゃいちゃいちゃ・・・。
まあ、仲良しは良い事なんですけど

この度、動かぬ証拠写真をGETしました。

251031-1.jpg
りい「きいくん、乗せて〜」
きい「うん、いいよ」


251031-2.jpg
りい「乗るよ!」
きい「どんと来ーい」


251031-3.jpg
りい「乗ったよ」
きい「あっ」

251031-4.jpg
りい・きい「足すべったーっっっ」

今回は未遂でしたが、まあ見てない所でばっち乗ってるでしょう。

いいんだ、オス同士だし卵産まないし。
いいんだ・・・・・



スポンサーサイト



りんごうまうま

2013.10.30 17:00|小鳥さんつれづれ
我が家ではイマイチ人気だったリンゴ。
大人気物件梨の特売品がなくなり、
仕方ないのでリンゴで我慢して〜と提供しはじめたところ、
白ちゃんがお気に召したようで。
おいしそうに食べてくれました!

あ、リンゴも梨と同様真ん中の種部分を三角に切り取ったものを
普段は提供しています。
リンゴの種はよくないとどっかで読んでだのでその際は種を取ってます。
でもこの日は三角がなかったのでちみりやすいように薄く切ったものを、
さらにちみりやすいよう爪楊枝で立てて提供しております。

251030-1.jpg

251030-2.jpg

251030-3.jpg

白ちゃんのうま顔効果かまずはちびっ子たち、
そして去年は見向きもしなかった日向(ひなた)&初太郎(ういたろう)夫婦も
口にするようになりました!
・・・まあ、梨よりは相変わらず人気度低いのですが・・・

提供したものをうまうましてくれる姿、
飼い主にとって至福ですねえ





「つぐ」ちゃんのこと

2013.10.29 20:06|小鳥さん紹介
毎月恒例のネット落ちから今月も無事復帰しました。
お陰さまで我が家は鳥も人間も元気に過ごしております。

・・・と久々の更新で何ですが、
我が家からはじめて里子へ行った子が
本日明け方に虹の橋へ渡ったと里親さんから連絡が来ました。
数日前から調子が悪いと聞いていたので心配していたのですが。

251029-1.jpg

2011年6月25日生まれの女の子。
初太郎(ういたろう)と日向(ひなた)の
はじめての巣引きで産まれた3羽のうち一羽。
我が家では「はつ」「つぐ」「しゅう」と呼んでいた真ん中の「つぐ」ちゃん。
まだ2歳です。
膨らんで具合悪そうにしていたので、
あわててお医者さんへ連れて行ってもらったところ、
菌も出ないし卵詰まりもないし、で。
ともかく保温して・・・というところであっさり旅立ってしまったそうです。

だめじゃない、お父さんとお母さんより先に旅立っては。
旅立つどの子にも思うのですが
どうせいつかは誰もが行く場所なのだから
そんなに急いで旅立たなくてもいいじゃない、と。

ここの所の急激な温度変化に身体がついて行かなかったのでしょうか。
どうぞみなさまもみなさまのかわいい子たちも
十分お気をつけ下さいね。

一人餌になってすぐに輿入れ先が決まった子。
雛換羽がはじまった所にご夫婦で里親さんがいらっしゃって。
こんなトカゲみたいな姿、嫌われたらどうしよう〜って心配で。
そうしたらかわいいかわいいってすごく気に入って下さって。
もちろんキレイに大人毛に変わったらもう底なしにメロメロになってくださって。
「つぐ」ちゃんは幸せだったと思います。

久々に過去写真眺めてみました。
そうだね。
君たちが飼い主にキンカ雛が凶悪にかわいいって教えてくれたんだったね。

251029-2.jpg

251029-3.jpg

ヒナ時代の動画も発見しました。

[広告] VPS


一番前でアピールしてるかわいい子が「つぐ」です。
途中でくるっと後ろ向いてしまうのが「はつ」。
真ん中で眠そうにしてるのが末っ子の「しゅう」。
みんな同じような顔してるけど飼い主にはわかるんだ。

「つぐ」ちゃん。
たくさんの幸せをありがとう。
また、会おうね。




大人の階段

2013.10.15 17:00|小鳥さんつれづれ
251015-1.jpg

千(せん)です。
一点の曇りもない完璧ノーマル女子。
実は頭の天辺に一枚だけ白パイド毛があるのは
飼い主とだけのヒ・ミ・ツ
徳川家康のお嬢様・千姫にちなんで「ひめ〜」と最近は呼んでます。

そのひめさまが、とうとうおタマを出産なさりました〜。
5月半ば生まれなので5ヶ月かあ。まあ、順当な成長だな。

251015-2.jpg
このおチリが

251015-3.jpg
このチリが
おタマを持っていたかあ

現在、兄弟の藤吉郎(とうきちろう)と同居中です。
この2羽ケンカはしませんが、らぶらぶ光線は出てない感じ。
放鳥中のみしきりにとおが千にアプローチ。
千が逃げ回るというパターンだったので安心していたのですが・・・。
あんまりおタマを出産するようならケージ分けも考えないと、ですね。

それにしても千姫と秀吉が同棲して出産。
歴史ファンにはエグい展開になってしまった・・・



空中キンカ

2013.10.14 17:00|小鳥さんつれづれ
シャッタースピード優先で「ぽーん」を狙ってると
空中写真もたくさん撮れます

251014-1.jpg
キンカ扇〜♪。
浮力得るためにおちっぽも広げるのね。

251014-2.jpg
あらよっと、着地。
視線は正面なのね。

251014-3.jpg
もう一つぽーん着地。
折りたたんだあんよに萌え〜

251014-4.jpg
乙女のちり下から

251014-5.jpg
どーん発射。
弾丸キンカ〜♪

251014-6.jpg
最後は空中戦キンカで締めっ。
あんよもかわええが、ぽっこりお腹もたまらん・・・

登場したのは若鳥ーずばっかり。
空中写真を並べると若鳥ーず
ものすごく落ち着きがないように見えますが、
見えた通りなので全く問題ありません

ホント、放鳥時間中暴れっぱなし・・・





「ぽーん」進化

2013.10.13 17:00|小鳥さんつれづれ
飼い主が「ぽーん」狙いを続けているうちに
鳥のみなさん、さらに上を目指すようになって来ました。

251013-1.jpg
伸身「ぽーん」飛び

251013-2.jpg
「ぽーん」前方「とおっ」ジャンプ

251013-3.jpg
前方「ぽーん」翼広げ



全員7年後を目指しちゃいなさい!




ワカケカット

2013.10.12 17:00|小鳥さんつれづれ
251012-1.jpg
ワカケホンセイインコ化した逸(いつ)のハゲ。
現在・・・

251012-2.jpg

251012-3.jpg
ワカケキープしております
あいかわらずぐるっと首一周ハゲ。
ちょっと増えると白ちゃんがすかさずカットに入ってるようです。

白ちゃーん。
これから冬になるからちょっと手加減してくれないかなあ?

251012-4.jpg
えーあたしこのカットが好みなんだもん。

白ちゃあああん
本当はいっつんが嫌いなんじゃないの?

251012-5.jpg
妻とは一緒にお風呂に入る程仲は良いのですよ。
ねー、ダーリン

真剣に好みの問題なのか?白ちゃん・・・






芸達者な奴ら

2013.10.11 17:00|小鳥さんつれづれ
鳥ケージラック前の敷物のフサフサ。
ここも放鳥時間中の大人気スポットなのです。

251011-1.jpg
今日は仁(ひと)くんがお楽しみ中。

251011-2.jpg
なくしちゃった足でカシカシ押さえようとする仕草がラブリー。
ただでさえかわいいのにそんなオプションつけなくても〜

251011-3.jpg
次は喜多郎(きたろう)くんがご来店。
さすが若者。ぐいぐい引っぱりにも力があります。

251011-4.jpg
おおっ!最後は「とおっ」でお持ち帰りチャレンジ(無理っ )。

努力は認める。
そして、かわいい「とおっ」をごちそーさま!


メヒシバの順番

2013.10.10 17:00|小鳥さんつれづれ
251010-1.jpg

相変わらず大盛況のなる家野草の会。
みなさん不動の一番人気はやっぱメヒシバです。

251010-2.jpg

251010-3.jpg

さて放鳥時間がはじまるといの一番に食べにやって来るのは
王・初太郎(ういたろう)と梨太郎(りたろう)。
イザベルは野草好きなんでしょうか?

251010-4.jpg

ノーマルの皆さんも三々五々やって来ますが、
白ちゃんは必ず中盤過ぎてから。
みんなとケンカしながら食べるのは嫌いなようです。

251010-5.jpg

そして押しも押されぬ野草女王は千(せん)。
この子、ほぼ放鳥時間フルに使って
ずーっともしゃもしゃ食べてます。
だっ・・・大丈夫?そんなに食べて

そろそろ空き地に生えているメヒシバもどんどん黄色くなって
鳥さんに提供できるものが少なくなりつつあります。
提供できるだけするので、鳥のみなさん
心置きなく楽しんで下さいな


白ちゃん大サービス

2013.10.09 17:00|小鳥さんつれづれ
251009-1.jpg

白ちゃんです。
今日も写真を撮られるのにやぶさかではないようです。

251009-2.jpg

251009-3.jpg

おお〜っと。いいねえ、白ちゃん!
相変わらずサービス満点なお嬢さん

251009-4.jpg

さらに大サービス

白ちゃん、日々進化する女・・・


千ちゃんはかわいい

2013.10.08 17:00|小鳥さんつれづれ
昨日のエントリーでは
かわいらしい「ぽーん」を披露してくれた千(せん)。

同じ日の水浴びです。

251008-1.jpg
ぷくっとなって

251008-2.jpg
お顔をどぼん

251008-3.jpg
最後はかきかきウインクで決めっ

千(せん)ちゃん。
ヒナ7で唯一我が家に残った女の子。
なにやってもかわゆうてかわゆうてたまらんのです



「ぽーん」再び

2013.10.07 17:00|小鳥さんつれづれ
251007.jpg

おしい!もうちょいピントが合えば〜な「ぽーん」写真。

251007-2.jpg

もう一枚はかなーりいい具合のピントっぷり。
自分的には奇跡の一枚。
でも、究極の「ぽーん」はやっぱ正面ショット。
もう少し頑張りましょう、ですな。

しかし、足のフォルムといい「ぽーん」時の毛玉っぷりといい
やっぱ「ぽーん」はかわいいわあ

「ぽーん」チャレンジ続けます!



母譲り

2013.10.06 17:00|小鳥さんつれづれ
251006-1.jpg

251006-2.jpg

自分の抜けた羽根をくわえて、もっしゃもっしゃくるくる。
梨太郎(りたろう)は毎度相当長い時間やってます。

お母さんの白ちゃんも、もっしゃくる時間が相当長い子です。

りいくん、お母さんに似たんだねえ





外風呂好き

2013.10.05 17:00|小鳥さんつれづれ
我が家では朝各ケージにアウターバードバスを設置します。
午後の放鳥時間は飼い主の都合によって
水場を提供できる日とできない日があります。

お風呂大好き日向(ひなた)ちゃんは、朝お風呂を設置すると
いの一番にドボン。
午後の外風呂にも時々入ります。

しかし白ちゃんは午前中の内風呂にはめったに入りません。
その代わり午後のお外風呂には必ず入ります。
白ちゃんは外風呂派のようです。

251005-1.jpg
入るわよ。

251005-2.jpg
うふふふ

251005-3.jpg
はあ〜

251005-4.jpg
いいわあ〜

251005-5.jpg
気持ちいい〜

251005-6.jpg
もうたまんな〜い

251005-7.jpg
入ったわ。

普段クールビューティーな白ちゃんのこのデレっぷり
白ちゃんがどれだけ外風呂を愛しているか
ご理解いただける連続写真かと思います






むうたんマッサージ

2013.10.04 17:00|小鳥さんつれづれ
足が広がっているおちょこキンカの睦羽(むう)。
曲がって出っ張った足が羽根を傷つけ、
羽根がボロボロになると飛べなくなります。

つまりは曲がった足の方向が少しでも角度変われば
何か変わって来るんちゃう?と思い、
むうたんのふとももマッサージをはじめました。

251004-1.jpg
もみもみ

251004-2.jpg
もみもみ

251004-3.jpg
もみもみ

動画もあります。

[広告] VPS


この後、むうたんはたいてい飼い主の顔を見据えて
「かあっ」と一言。
たぶん、こう言ってるんでしょうね。

251004-4.jpg
忘れてると思うけど、オレ荒だから!


マッサージ効果かは不明ですが、
羽根の劣化スピードが落ちてる気がします。
今回の換羽で飛べなくなることは回避できましたよ!





ぽーんチャレンジ

2013.10.03 17:00|小鳥さんつれづれ
両足揃えて「ぽーん」写真
梨太郎(りたろう)くんが挑戦しましたよ。

251003-1.jpg
惜しいっ。手前に千(せん)ちゃんが!

251003-2.jpg
おっ、いい感じ。
今度は正面向いてみようか。

251003-3.jpg
おおっ。ピントがもうちょい・・・

251003-4.jpg
りいくん、それ「とおっ」!!

「ぽーん」写真、難しいです〜



しかし「とおっ」もモモヒキと足がかわええのう・・・




梨の食べ方

2013.10.02 18:43|小鳥さんつれづれ
リンゴや梨はだいたい4つに切ってから
真ん中の種部分を三角に削ぎ取って
最後に皮を剥いていただきます。

その真ん中の種部分。
削ぎ取る時に大きめに切り取って。
そこを最近鳥さんたちに提供しています。
他所様のブログで見てこれはいい!と導入しました。

三角に尖った部分はちみっと噛み取りやすいみたい。
真ん中部分は実はおいしいしね。
下痢の心配もあるので果物はたくさん与えるものでもないし。
人間と平和にシェアできるし。

ちなみに三角の一辺部分をちみり尽くしたらくるっと回転。
もう一辺の尖った部分が出現。
10羽のキンカさんに最後まで無駄なくちみって頂きます。

251002-1.jpg

251002-2.jpg

251002-3.jpg

251002-4.jpg

251002-5.jpg
梨、おいしいよ!

喜多郎(きたろう)くんの太鼓判もいただきました〜



ワカケキンカ

2013.10.01 17:00|小鳥さんつれづれ
251001-1.jpg
この後ろ姿の寂しい男は・・・

251001-2.jpg
逸(いつ)です。
妻・白ちゃんに抜かれ続けてます。
首全体のぐるっと一周抜かれ、
ワカケホンセイインコみたいに首に筋が出来てます。

251001-3.jpg
ってゆーか、ちょこんと首を胴体に乗っけたフィギュアみたい・・・

251001-4.jpg
妻と仲はいいんですよ
(毛抜かれてるけど)


だよねえ。
君たち仲いいよねえ。
一度いっつんと白ちゃんを離したら、普段は全然鳴かない白ちゃんが
ものすっごい呼び鳴き!!
5分で元のケージ戻しました

・・・もう、いっつんワカケになっちゃう?。
飼い主、許すからさあ・・・。