足に障碍があるおちょこキンカの睦羽(むう)。
最近の放鳥時間中は、前半はケージの中でお過し。
後半になると辛抱たまらんといった感じでお外に出ています。
羽根がスッカスカなので
ぶべべべべ〜っと鳥とは思えないいびつな音がするので
むうたんのお出かけはすぐにわかります。
ぶべべべべべ〜、どかっ
べちゃっ、ごろごろごろっ。
・・・・・し〜ん
ひいいいいっ、むうたんどこっ?

どっかにぶつかって落下した模様。
むうたーんっっ

手を伸ばすと「ていっ」と復活。
再び飛んで逃げました。(←荒なので〜)
むうたんのひっくり返った写真、よくご覧下さい。
おちっぽがくるりんと下に敷かれています。
このおちっぽをバネにえいやっと正しい姿勢に直すみたいですね。
つまりむうたん、落ちる時受け身を取っている・・・?。
羽根がボロボロなので、むうたんはケージ内でもしょっちゅう落っこちてます。
内臓に負担がかかるのではないかと大変心配しています。
それ以上に落っこちる時、頭とか背骨とかぶつけないかと・・・。
それでも。
低い止まり木を設置した小さなケースにむうたんを閉じ込める事はやめました。
動ける間動けるだけ動くといいよ。
危険な物はなるべく取り除くから、好きな所に行くといいよ。
そんな風にお世話してます。

むうたん自身も受け身を取ったり工夫してるみたいです。
おちょこ在住も内臓に負担をかけない工夫なのだろうと
この前のキンカ会で先輩キンカ飼いさんに言われました。
ああ、そうなのかと思いました。
鳥さんって本当に賢いなあ。
むうたんって本当に偉いなあ。
最近の放鳥時間中は、前半はケージの中でお過し。
後半になると辛抱たまらんといった感じでお外に出ています。
羽根がスッカスカなので
ぶべべべべ〜っと鳥とは思えないいびつな音がするので
むうたんのお出かけはすぐにわかります。
ぶべべべべべ〜、どかっ

べちゃっ、ごろごろごろっ。
・・・・・し〜ん

ひいいいいっ、むうたんどこっ?

どっかにぶつかって落下した模様。
むうたーんっっ


手を伸ばすと「ていっ」と復活。
再び飛んで逃げました。(←荒なので〜)
むうたんのひっくり返った写真、よくご覧下さい。
おちっぽがくるりんと下に敷かれています。
このおちっぽをバネにえいやっと正しい姿勢に直すみたいですね。
つまりむうたん、落ちる時受け身を取っている・・・?。
羽根がボロボロなので、むうたんはケージ内でもしょっちゅう落っこちてます。
内臓に負担がかかるのではないかと大変心配しています。
それ以上に落っこちる時、頭とか背骨とかぶつけないかと・・・。
それでも。
低い止まり木を設置した小さなケースにむうたんを閉じ込める事はやめました。
動ける間動けるだけ動くといいよ。
危険な物はなるべく取り除くから、好きな所に行くといいよ。
そんな風にお世話してます。

むうたん自身も受け身を取ったり工夫してるみたいです。
おちょこ在住も内臓に負担をかけない工夫なのだろうと
この前のキンカ会で先輩キンカ飼いさんに言われました。
ああ、そうなのかと思いました。
鳥さんって本当に賢いなあ。
むうたんって本当に偉いなあ。
スポンサーサイト