fc2ブログ
07 | 2014/08 | 09
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

レモン錦華への道

2014.08.31 17:00|小鳥さんつれづれ
障碍鳥の睦羽(むう)。
相変わらず全く飛べませんが、放鳥時間は大好き。

古くなったタオルケットを敷いた机の上に小枝を散らばらせたむうたん用放鳥場。

260831-2.jpg

小枝を伝ってぴょんぴょんお散歩。

260831-1.jpg

オレも飛びたいなあと他の鳥さんを見上げたり。

彼なりに楽しんでいるようです。

そんなむうたんに忍び寄る不穏な陰。

260831-3.jpg

かりん&くるみです。

この子たち、むうたんに興味津々なのはよいのですが、
ちょっと目を離すと

260831-4.jpg
「うふっ

260831-5.jpg
「くるみちゃーん、かりんにもそれちょーだい」
「だめー、かりんちゃん。これくるみのーっ」


こら〜っ、お前らのその羽根は!!

むうたんのおちっぽ羽根です。
何かむうたんをむしるのが最近のブームのようで・・・。
めっ・・・目が離せん・・・・・。

毎日むうたんの貴重なおちっぽを一本ずつ引っこ抜いてます。
おちっぽ羽根が換羽で全部抜けた文鳥さんをレモン文鳥と呼ぶそうです。
このままではむうたんはレモン錦華になってしまう・・・

ねえ、むうたん。
しばらく放鳥お休みする?

260831-6.jpg
「イヤです」

お外大好きむうたん。
わかった。飼い主が気をつけておきます・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



雪解け傾向

2014.08.30 17:00|くるみちゃん
女子寮住まいのかりん・くるみ・綾(りょう)。
姉妹のかりん&くるみはいつも一緒にいる一方、
りょーちゃんはケージ外ではすべての男子を従えてかりん&くるみを蹴散らす一方
ケージの中ではこのありさま

260830-6.jpg

何このわかりやすい数の論理は?!と飼い主日々爆笑です。
ああもう、鳥さんは姿形だけじゃなく行動すべてがかわいい・・・

そんな社会の縮図女子寮に最近変化が。

260830-1.jpg
「かきかきするわ」
くるみ「・・・・・」

260830-2.jpg
かきかき

260830-3.jpg
かきかき

260830-4.jpg
かきかき

260830-5.jpg
「いかが?」
くるみ「う・・・うん。気持ちよかった」

まだかりんはりょーちゃんにかきかきをしてもらってる
現場を確認していませんが、
くるみはわりと頻繁にかきかきされが出現しております。

りょーちゃん、平和に暮らすのが一番ってわかったのかな?
良い傾向です

あ、でも放鳥中は相変わらずいばりんぼなりょーちゃん。
学習しようよ、君・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

元気です。

2014.08.29 17:00|小鳥さんつれづれ
怒濤の夏の繁忙期も一息。
ネット復活しました

我が家の鳥さんたち。

260829-1.jpg

相変わらず混浴を楽しんだり

260829-2.jpg

床敷きつんつんしたり

260829-3.jpg

ブランコに乗ってご満悦したり

260829-4.jpg

悟りのもち寝を披露したり

260829-5.jpg

最新ファッションを楽しんだり

みな元気に過ごしております。

ホームステイ継続中のゆず&ちょこも

260829-6.jpg

はい。とっても元気ですよ。
おタマ熱も今の所収まってるみたいで
世話人を安心させてくれています。

またしばらく我が家の鳥さん溺愛写真垂れ流し更新します。
よろしければおつきあい下さいませ


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

Love&Yes!

2014.08.14 17:00|天水花鳥苑
260814-1.jpg
『天水花鳥苑』夏の新作は
Love&Yes!錦華鳥マグネットです。
キンカのど正面とちりの2個セット。
ノーマル男子・女子・イザベル男子・CFW女子の4種類です。
特にCFW女子は愛して止まない白ちゃんに捧げます。

パッケージングしたのがこちら。

260814-2.jpg

8月16日(土)東京ビッグサイトで行われる
コミックマーケット86にて友人のサークル
東4ホール ヨー56b 『藍乃屋』
さんブースに置いてもらいます♪

毎度の鳥本新刊も

260814-3.jpg

あと、まだたっぷり在庫のある 縞マニアシリーズの
キンカ縞クリアファイルも遠くから鳥アピールできるよう
持って行きまーす。

250503-1.jpg

相変わらず鳥関係と遠い片隅での出品ですが
お近くに来られた際にはお立ち寄りくださいませ



なんだか今年はこの後もぽこぽこと鳥イベント参加できそうなので
また随時インフォメーションさせてくださいね!


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

メガバク治療

2014.08.13 17:00|病気・怪我の記録
メガバクテリア。
新鮮なフンや親から子の給餌を通じて染るそうです。
乾いたフンからは感染しないそうですよ。
で、キンカはとても感受性が強いのだそうです。
我が家は同時放鳥の家につき、白ちゃん亡き後も全羽投薬治療は続きます。
投薬開始から2週間。お医者さんへ全羽分のフンを持って行きました。
結果、全羽メガバク検出なし!!
ここからさらに一ヶ月投薬。
胃壁に潜り込んでいるかもしれないメガバクちゃんも退治します。
一ヶ月後のもう一度フン検査。
それでオールクリアなら治療終了となります。

260813-1.jpg

さて、こちらがメガバク治療薬。
半錠につき70mlのお水に溶かします。
我が家は頭数が多いので錠剤でいただきましたが
通っている病院では通常はすりつぶして粉状にしていただけるそうです。

そして、投薬開始から2週間後。
朝4時に起きて全羽分のウンコ採集。
認証には付箋、プラケースやケージの敷紙を重ねて
常に新しい敷紙のケースに1羽ずつ放り込んでフン採集など
すべて鳥飼いの先輩方に教えていただいた技です。
困った時は先輩を頼る。
巣引きの時から変わらず使ってる技です。
どんな飼育書より信頼する先輩の知識が一番ですね。
お陰で予定の1時間前にフン採集終了しました。
あと1時間寝られたねえ

260813-2.jpg

こちら認証用付箋。
生年月日まで記したのは、以前単にお医者さんに
「10羽以上も飼ってるのに生年月日覚えてるんですか?」
と言って頂いたのをほくそ笑んだから・・・。
フン検査に生年月日は必要ありませーん
ホームステイ中のゆず&ちょこももちろん念のために
フン検査してもらいました。
あ、飼い主さんに許可をいただいて投薬もしています。
一応我が家鳥放鳥中はゆず&ちょこケージに覆いをしてフンが混じらないようにしてますが
念には念を・・・ですからね!
ちなみにメガバク薬は健康な鳥に与えても問題ないとも
お医者さんに確認取りました

いやあ、朝の4時から1羽ずつケージ&プラケ隔離。
フンをしたらピンセットでその都度採集、サランラップ包装。
なる家鳥さんたち阿鼻叫喚。脱走者多数出現。
ひっつかまえては放り込むの繰り返し・・・。
いつも元気な鳥さんたちがケージに戻すと、しばらく底でぜーはーしてましたよ。
荒化がお家芸のなる家。
これで人間嫌いに拍車かかること間違いないでしょう

嫌われてもなんでも病気治療に1段階登った事は喜ばしい限りです
残りの投薬と一ヶ月後のフン採集ミッションも頑張ります!!

メガバクの治療ってどんななの?って方の少しでも参考になればと
自分の備忘録のために治療顛末を記しました。
ウチは投薬はネクトン水の色付き水に慣れてるせいか全く問題なし。
「やっほージュースだーっ♪」てな勢いでみんな飲んでくれました。
フン採集の阿鼻叫喚も人間はなかなか楽しかったですよ。

260813-3.jpg
「でもオレたちはとっても疲れたんだよ〜。いい加減にしてくれ!!」

一ヶ月後もういっぺんあるのよ〜。
がっ・・・がんばってくださいっ。

女王誕生?

2014.08.12 17:00|小鳥さんつれづれ
260812-1.jpg

ぴっかぴかのノーマル女子・綾(りょう)です。
伝統的にノーマル女子大人気のなる家。
もう男子全員にモテまくってます。

しかしこの子、優しい逸(いつ)とおっとりな白ちゃんの娘だというのに
気が強い強い

260812-2.jpg

260812-3.jpg

女子相手だとすべからく蹴散らします

言いよって来た男子にも

260812-4.jpg

260812-5.jpg

気に入らないと指導

260812-6.jpg

260812-7.jpg

時々カキカキは受け入れますが
カキカキが下手だと指導を入れてます

260812-8.jpg

最近、日向(ひなた)ちゃんの体調がすぐれないので放鳥欠席が多く。
フリーになった王・初太郎(ういたろう)とも
ときどき仲良くつるんでたりします

260812-10.jpg
こんな綾ですが、ケージはかりん&くるみと同じの女子寮。
多勢に無勢でケージ内では片隅でひっそりしてるんですよ

まあ、ハゲちらかすエゲつないケンカはしないので
このまま様子見しています。

260812-9.jpg

元気いっぱいのびのびと暮らす綾。
彼女を見てると、キンカ好きの行き着く先は
ノーマル女子というのもうなづけるなあと思うのです


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

うっかり属性?

2014.08.11 17:00|くるみちゃん
260811-1.jpg

かりん&くるみの美少女コンビ。
元気は間違いないのですが
なーんか動きがおっとりというか。

260811-2.jpg
くるみ「おっとっと」

260811-3.jpg
くるみ「ふう〜、危なかったわ」
かりん「ぶわっとするよ!」

260811-4.jpg
かりん「いやん、足滑らせちゃった〜っ」

あ・・・足弱い?
挿餌、100%フォーミュラで育てたんだから
幼少時カルシウム不足という可能性は低いよね?

平均体重かりん17g、くるみ20g。
くるみに関しては我が家初の20g越えお嬢さん。
ジャンボの血も入ってるのかな?

260811-5.jpg
「くるみ、スリムよ〜」
「かりんもスリムよ〜」


なんだい、そのメタボおじさんが健康診断でするような態度は・・・

ともかく見ていて飽きないお嬢さん方です


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

キンカ盛り

2014.08.10 17:00|小鳥さんつれづれ
なる家名物大風呂。
茶色い植木鉢受け皿を使っていたのですが、
小鳥陶器みたいに白色だともっと写真映えしてかわいいかな〜と
白い大皿を新調しました。

しかしそこは用心深い鳥さん。
最初はビビるだろうなあと覚悟してました。

さあ、みんな〜。
今日から大風呂は新しい容器にしたからね〜。
まずは様子見でいいから近寄っておいで〜。



260810-2.jpg

260810-1.jpg

260810-3.jpg

キンカ盛り・・・?

なんつーか、一瞬の躊躇もなく飛び込みましたよ。
一瞬一皿の中に何羽のキンカがいるでしょうクイズできるか?と
思ってしまいました。
うーん、みっちみち。
かわええ・・・・・
新大皿大成功のようです


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

小鳥陶器を受け継ぐ

2014.08.09 17:00|小鳥さんつれづれ

白ちゃん専用お風呂だった小鳥モチーフ陶器。
最近大人気です。

260809-1.jpg
かりんです。
この子はまず大風呂どぼんをした後、
この小鳥陶器で仕上げ水浴びをします。

260809-2.jpg

260809-3.jpg

260809-4.jpg

くるみも入りたいみたいですね

260809-5.jpg
「うん、入りたい」

いいのよ。
くるみもどぼんしなさい。

260809-6.jpg

260809-7.jpg

260809-8.jpg
「入ったわ」

とっても満足そうです。

白ちゃんがいた時はみんな遠慮していたのでしょうか。
最近かりん&くるみ以外にも続々と小鳥陶器水浴びをします。

最初、もう撤去しようかなと思いましたが
みんなが使ってくれるならこれからも提供するね。
やっぱり小鳥陶器水浴びはサイズといい姿形といい
絵になるからねえ


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

いっつんの暮らし

2014.08.08 17:00|小鳥さんつれづれ
最愛の妻・白ちゃんに先立たれた夫・逸(いつ)。
白ちゃん逝去後即日男子ケージに移されました。
今までも発情抑制で男子ケージの刑をくらったりしていたので
最初はいつもの不本意な扱いだと思っていたようです。

でもやっぱり妻の不在はわかるのでしょうね。
元気のなさは見受けられます。

260808-1.jpg

放鳥中に妻愛用小鳥陶器に佇んでみたり。

260808-2.jpg

白ちゃんが作ったいつものラブハゲが
回復して来ているのも逆に寂しかったり。

260808-3.jpg

それでも、我が家の新入りかりん&くるみに
ラブソング歌ったりもしているのですよ。

260808-4.jpg

我が家ではノーマル女子が大人気で
色変わりちゃんはスルーされることが多いのですが
いっつんは白ちゃんを愛した男。
かりん&くるみにも男の愛を捧げます。

最後まで白ちゃんに寄り添ったいっつん。
ヒーターを入れたケージでわきわきしながらも
決して白ちゃんから離れようとしませんでした。
優しくて根気があってイクメンの理想の旦那さま。

260808-5.jpg

いっつん、あなたはいつまでも元気でいてね。

白ちゃんの好きなもの

2014.08.07 17:00|小鳥さん紹介
白ちゃんは恋愛成就のお守りを持って
我が家にやって来ました。
そのご利益かやって来て即日恋に落ちたのが
福多(ふた)ちゃん ♀・・・。

260807-1.jpg

260807-2.jpg

その後、2ヶ月のお見合い・同居を経て
逸と結婚。
もうトロけるようなラブラブっぷりを見せてくれました。

260807-3.jpg

260807-4.jpg

そして7羽のお母さん。

260807-5.jpg

その後さらに3羽のお母さんになってくれました。

実は王と不倫疑惑もあったんだよね・・・

260807-6.jpg

日向ちゃんお気に入りの地球儀スポットも制覇。

260807-7.jpg

白ちゃんは水浴びでもそれはそれは
よいお顔を見せてくれる子でした。

260807-8.jpg

本当に気持ち良さそうな顔をしているでしょ?

そうそう。
白ちゃんといえば白い小鳥陶器。

260807-9.jpg

260807-10.jpg



白ちゃーん。
まだまだあなたに会わせたい人もいっぱいいたのに。
食べて欲しいおやつもいっぱいあったのに。
ちょっと急ぎ過ぎですよ。

また、会いたいな。
また、会おうね。
白ちゃん。

260807-11.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

白ちゃんのおいしい顔

2014.08.06 17:00|小鳥さん紹介
白ちゃんといえばまずウマウマ顔。
この子は本当においしそうにおやつを食べてくれる子でした。
このお顔を見るためなら、何だって提供するよ!という
魔力さえ持つお顔。
並べてみました。
とびっきりの白ちゃんのウマ顔。
ご堪能ください。

260806-1.jpg

260806-2.jpg

260806-3.jpg

260806-4.jpg

260806-5.jpg

260806-6.jpg

260806-7.jpg

260806-8.jpg

260806-9.jpg

260806-11.jpg


ものすごーく幸せな気持ちになりませんか?
白ちゃんは約2年間飼い主に毎日休む事なく
こんなすばらしいお顔を提供しつづけてくれたのです。
飼い主の脳細胞は多幸感で満ちあふれていましたよ。

白ちゃん。
白ちゃん。
飼い主はあなたに感謝の気持ちでいっぱいです。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

白ちゃんのこと

2014.08.05 17:27|小鳥さん紹介
白ちゃんが旅立って一週間。
ぱらぱらと雨が降る中、実家のお庭に白ちゃんを埋葬して来ました。
涙雨かなと思いました。

260805-1.jpg

白ちゃんが大好きだった赤粟穂を抱っこさせて、
お嫁入りに持って来たちーばくんの恋愛成就のお守りも
一緒に埋めました。
白ちゃんは我が家でもいっぱい恋したもんね。

白ちゃん。
7月13日に久々に体重を量ってみたところ、21.5gもあってびっくり。
ベスト体重が17gの子なのに。
荒の子なので、なかなか体重計に乗ってくれず
サボっていたのが悪かったと大好きな粟穂のおやつをしばらく停止にしました。
その後、一週間程で19まで落ちたのでこの調子なら大丈夫と思いました。
白ちゃんは体重増え気味だと思い込んでいた。
これが第一の失敗でした。

7月23日前後から白ちゃんが羽根を膨らませてだるそうにしていました。
換羽がはじまっていたので換羽疲れかな〜と思いました。
日向ちゃんもG.W.に過発情疲れでお医者さんに行ってから
疲れやすくなってるな〜ということもあり
白ちゃんも11月で3歳だしね。お年かなと思いました。
日向ちゃんがお医者さんに駆け込んだ時もそういう診断だったし。
それで様子見をする事にしました。
これが第2の失敗です。

その後数日経っても改善はなく、食欲も落ちている様子でした。
この猛暑の中どうなの?と思いつつ
ヒーターを入れたりしました。
大好きな粟穂は切らさないようにしました。
粟穂は明らかによく食べてくれたからです。
青菜も口をつけている様子もありました。
同居の逸は暑そうにするので別居も試みましたが
白ちゃんが切なそうに呼び鳴きするのでやめました。
これも第3の失敗に入れてもいいと思います。

もういい加減におかしいだろうとやっとお医者に行ったのが29日。
それでメガバクテリアと消化不良で全く栄養が取れていない状態と
言われました。
お医者さんで量った体重は11g。
身体の芯から寒くなりました。
それで全羽分のメガバクテリアのお薬と
白ちゃん用に消化補助のお薬を頂いて帰りました。
自力で食べていたのでまだ強制給餌とはなりませんでした。

家に帰って念のためと、キャリーケージから戻す時に
手からスポイトを使って薬水を飲ませてみました。
ごくごくと飲んでくれました。
そしてケージに帰ると大好きな粟穂をばくばくと食べてくれました。
大丈夫、きっとよくなるとその時は本当に思いました。

朝方、動かなくなった白ちゃんを抱き上げた時
そのうには粟穂がいっぱい詰まっていました。
白ちゃんは最後まで本当に頑張って生きようとしてくれていました。

飼い主の失敗は第一に体重チェックが甘かった事。
第二に勝手に日向ちゃんの例と同じにしてしまった事。
第三に白ちゃんの便は脂肪便という真っ白な便だった事を見落とした事。
白っぽいなと感じてはいましたが、そこまで深刻なものだと知りませんでした。
そして逸と同居のため、紛れてしまって重大さを認知できませんでした。
そして第四にして最大の失敗は医者に行くのが遅すぎた事。
明らかに医者行きで体力消耗に追い打ちをかけたのが決定打だと思います。
もっと早く連れて行っていれば結果は違っていただろうに。

以上が白ちゃんの経過とこの一週間猛省して考えた反省点です。
まとめるとあまりにも飼い主が未熟の一言に尽きます。
まだまだ見落としがあると思いますので、
白ちゃんが残してくれた事をカケラも見落とさないよう
さらに猛省を重ねようと思います。

白ちゃん、3歳を迎えさせてあげられなくてごめんね。
あなたと暮らした2年間は本当に宝物のようでした。

あんまり病気のことばかりだと白ちゃんに怒られそうなので
明日は白ちゃんの素敵な写真をいっぱいアップしますね。

260805-2.jpg

ゆずちょこ

2014.08.04 17:28|小鳥さん周辺
ホームステイ中のゆずちょこです。
飼い主さんのご希望通り、雨じゃない限りは
毎日日光浴させています。
荒の子たちなので放鳥はしていませんが
ぴょんぴょんケージの中を飛び回ってます。

我が家にやって来たかりん&くるみのお父さんとお母さん。
お母さんの「ゆず」です。

260804-1.jpg

かりんと同じキレイなクリーム色ですね。

おちっぽの具合はこんな感じ。

260804-2.jpg

シマ模様は出ていません。
ってコトはBB(ブラックブレスト)FIS(フォーンイザベル)
辺りの女の子なのでしょうか。
キンカフリークを熟読して考えてみました。
いや、左ほっぺにオレンジが出てるから
OB(オレンジブレスト)も入ってるのかな・・・

うん。美人って種類には間違いないと思います


260804-3.jpg

お父さんのちょこです。

こちらはキンカフリークの記述通り。
BB(ブラックブレスト)ちゃんですね!

涙模様も消えてるし、ほっぺオレンジも頭の方に広がってるし。
胸バーは大きく広がってる。

260804-4.jpg

脇の鹿の子模様も流れたようになってるし。
おちっぽも同じ。
おちっぽカバーはクリーム色。
うん、きっとBBだ!

うふふふふ。
君がBBちゃんかあ。
こんなに間近でじっくり眺められるなんて。
ホスト役の大特典ですねえ。

260804-5.jpg
「何かいやらしい視線を感じるのですが」

いやいや。怪しい者じゃないから
君たちのお世話人よ。
頑張ってお世話するから、ちょこっとだけ眺めさせてね


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

君の名は

2014.08.03 17:00|くるみちゃん
新顔のかりん&くるみの美人姉妹。
貧しい飼い主の知識では何と言う種類なのか
さっぱりわかりません。
お父さんがBB(ブラックブレスト)ちゃんで、お母さんも
そっち系統のお姿。
ただでさえ女子はいろいろ難しいのに、
両親から出て来る種類は・・・とかの知識が全くなく。
どなたか分かる方教えていただけませんでしょうか?

260803-1.jpg

かりんはキンカさんらしい柄がまったくなくヒヨコちゃんみたい。
全身キレイなクリーム色一色です。
かりんのお母さんのゆずと同じで
すこーしほっぺに赤みが入っているかな?。
それがまたほお紅みたいでかわいいさ増し増し。

260803-2.jpg

おちっぽもほらね。つるぴかのクリーム色。
とってもキレイなお嬢さんです。


260803-3.jpg

くるみは子供の頃はうすーいベージュ一色。
大人になるに従ってうすーい涙マークが出て来ました。
おクチまわりのロア部分も真っ白になり。
こちらも大変な美人さんになりました。

260803-4.jpg

おちっぽはお父さんのBBと同じいわゆる「流れた」感じの柄でした。
大人になったらそのおチッポがすっかり抜けて
キンカさんらしいくっきりはっきりシマシマおちっぽが生えて来ました。

260803-5.jpg

こちら、見えますが?半月くらい前の大人になりかけお写真です。
おちっぽ羽根の上がシマシマ流れのおちっぽ。
その下から今はすっかりはえ揃ったしっかり柄のおちっぽ羽根が生えてきています。
この過程も見ていて本当におもしろかったです。
抜けた流れ柄おちっぽもしっかりGETしましたよ!
色はもちろん黒ではなく濃いベージュです。
淡い色好きにはたまらん配色です。



ああ、何て名前なのかなあ。
知りたーい。

260803-6.jpg
「かりんは美人だから美人って種類でいいじゃない」
「くるみも美人って種類でかまわないわよ」


・・・た、確かに。
そこは間違いなし


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ご報告もろもろ

2014.08.02 17:00|くるみちゃん
ざっと半月以上をネット落ちしておりました。
ご無沙汰してます。

人間もかつてない繁忙っぷりでしたが
鳥さんたちも激動でした。

260802-1.jpg

まず正式加入のかりん&くるみ。
すっかり大人鳥さんになって、我が家にも慣れてくれました。

そしてかりん&くるみのお父さんお母さん。
飼い主さん不在でこまめに日光浴させてあげられないのに
また卵生産はじめちゃって〜という事態になり。
じゃあ、我が家にホームステイいかが?となりました。
我が家では晴れている限り日光浴は毎日保証です。
お世話の質はさておきその点はメリットでしょう。

260802-2.jpg

ということでこちらが「ゆず&ちょこ」
かりん&くるみのお父さんとお母さんです。
とっても珍しい色の子たち。
いいお写真が撮れたらじっくりご紹介しますね。
おちっぽの柄とか見ていて飽きないです。

260802-3.jpg

最後に、悲しいお知らせです。
我が家のかわいいかわいいかわいいお嫁ちゃんの白ちゃん。
7月30日の午前3時頃にお空へ旅立ちました。
29日に医者へ連れて行った所メガバクテリアと消化不良が出ました。
同時放鳥の家なので、白ちゃん以外も全羽即日メガバク投薬開始。
白ちゃんには別途消化酵素も投薬。

しばらくしんどそうにしてたけどこれできっとよくなるね、と思ってました。
寝る前も大好きな粟穂をぱくぱく食べていたので安心してました。

それなのに・・・。

今はまだ頭が白ちゃんの不在を全然受け付けていません。
鳥棚を覗いてあのかわいらしい白い姿が見えないのがどうしてなのか
全然理解できないでいます。

白ちゃんの事はもうちょっと事実を受け止めきれたら改めてご報告しますね。


8月はじまりましたね。
暑い夏になりそうです。
どうぞ皆様も皆様のかわいい鳥さんも体調管理しっかりして
健やかにお過ごしください。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村