fc2ブログ
06 | 2016/07 | 08
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

ワンタッチ蚊帳

2016.07.20 17:00|病気・怪我の記録
エリザベスカラー着用のかりんちゃん。
あぶなっかしくって、放鳥はさせられません。
しかし、一羽だけ閉じ込めておくのもかわいそう。
現にケージ居残りさせると、出せ出せコールがすごいのです。

そこで登場したのがこちら。

280720-1.jpg

ワンタッチ蚊帳という商品です。
その昔、王と日向(ひなた)ちゃんの巣引きの時、
日向ちゃんの機嫌を損ねて帰宅困難になった時。
そして逸(いつ)と白ちゃん一世の間に産まれたヒナヒナ7羽の
挿餌の時、一斉に飛び立った時の迷子防止に使ったものです。

多少狭いですが、ケージよりはたくさん飛び回れます。
この中で全羽放鳥時間を過してもらうことにしました。

280720-2.jpg

みなさん、最初はビビってお外では絶対見られなかった並びが登場!
うはは〜、これもいいかも!でしたが1日で皆さん慣れました・・・

この中でなら、かりんちゃんも妙な所に迷い込む危険もなく
飼い主も少々なら目を離せます。

280720-3.jpg

やっぱりみんなと遊べると、かりんちゃんのご機嫌もよいみたい。


今の所、体重の落ち込みもないしクチバシや足の色も大変よいです。
腫瘤は相変わらずなんですけど。

長期戦になりそうなエリカラ生活。
少しでもストレス貯めないよう過して欲しいものです。

280720-4.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



もらい湯が好き

2016.07.19 17:00|小鳥さんつれづれ
280719-1.jpg

茶々(ちゃちゃ)のお風呂中。
くるみちゃんと赤々丸(あかあかまる)が順番待ちしてます。

280719-2.jpg

2羽ともびしょぬれ。

280719-3.jpg

終わったかな?

280719-4.jpg

まだみたいです。

280719-5.jpg

さあ、終わったね。
次、次はくるみちゃんかな?

280719-6.jpg

あれ?いいの?。
じゃあ、次はあっくん?

280719-7.jpg

えー、またちゃーちゃん?

280719-8.jpg

どうもくるみちゃんとあっくんは
もらい湯狙いだったようです。
写真を見返すと水しぶきに気持ち良さそうな顔してます。

一羽が行水をはじめると、まわりに集まって
水しぶきを浴びる風景をよく見ます。
多頭飼いならではのかわいい風景です




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ねむねむさんの午後

2016.07.18 17:00|小鳥さんつれづれ
280718-1.jpg

くるみちゃんが、放鳥時間中なのに
鳥棚に陣取ってねむねむさんになってます。
せっかくお外の時間なのに。
お昼寝はおうちですればいいのにね。

280718-2.jpg

あ、起きた。

280718-3.jpg

あ、寝た

正面顔を見てみましょう。

280718-4.jpg

すやすや

280718-5.jpg

すや〜。

頭が盛り上がったり盛り下がったり。
この小さな変化がかわいくてたまりません。
小さい生き物が安心しきって眠っている姿。
この世にこれ以上かわいいものがあるでしょうか。

お外に出してしまったあの子たちも
どこかでこんな風に休んでいておくれ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

いのちの海峡

2016.07.17 17:00|小鳥さんつれづれ
280717-1.jpg

かわいいかわいい毛玉ちゃんが出現。
羽繕い中の綾(りょう)ちゃんです。
どうして鳥さんの羽繕い姿ってこんなに幸せなんでしょう。

280717-2.jpg

モモヒキかわいい!

280717-3.jpg

まんまる鈴カステラ状になって・・・

280717-4.jpg

ぼんっ

このワレメにおタマをかかえて温めるんだよね。
いのちをはぐくむ海峡です。

280717-5.jpg

美人でやさしいりょーちん。
エリカラのかりんちゃんにカキカキ手伝いしたり
寄り添ったりしてくれます。
飼い主自慢の女の子です。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

かりんちゃん経過

2016.07.16 17:00|病気・怪我の記録
腫瘤治療中のかりんちゃん。
エリザベスカラーの重みで上手に飛べません。

280716-1.jpg

こちらが現在のかりんちゃん及び女子3羽のケージ。
低い所で一通りのごはんが食べられるようになっています。

280716-2.jpg

どうですか?かりんちゃん。

280716-3.jpg
「それよりこれ取ってくれる?」

無理です。
そこは頑張りましょう。

280716-4.jpg

お気に召すことはないですが、エリカラの存在に慣れて来た感じ。
他の子がいることでエリカラだけに集中できないのも良い感じです。
たとえ時々エリカラに他の子のウンコがついて、切ない感じになってもね

2週間のお薬がなくなったので再びお医者さんへ行って来ました。
腫瘤の具合は、あまり変化なく。
盛り上がった所がだんだん平べったくなって硬くなって来てる感じ。
「これは時間かかるけど取れる気がするわ」
との先生の見解。
そうなるよう頑張ろうね、かりんちゃん!

腫瘤の具合からお薬が一種類減りました。
「苦いのがなくなるから飲みやすくなるわよ」、と。
えー、前のってそんなに苦かったの?と帰ってからちょっと舐めてみました。

にっっっにっが〜〜〜いっっっ

何かタイヤゴム舐めてる感じです。
こんなの飲ませてたんだ・・・。
そりゃ、ペっペっていやがるはずだよ。

そんな感じでかりんちゃん頑張ってます。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

新種宣言

2016.07.15 17:00|小鳥さんつれづれ
280715-1.jpg

くるみちゃん。
むっちむっちつやつやボディ。
体重、24.5gキープ・・・
最近こまめに計ってるんですが、ある日なんて25gが出ました。
我が家のはかりはキンカ飼いとしては褒められない0.5g単位。
つまりは、常に24.5g後半ってことかしら。
やっぱ、0.1g単位のはかり買い直そ・・・。

お父さんのちょこくんも、お母さんのゆずちゃんも
ジャンボじゃなかったはずなんだけど。
くるみちゃんや、あなたは文鳥さんになるの?

280715-2.jpg
「ん〜」

280715-3.jpg
「そうねえ」

280715-4.jpg
「くるみはくるみって種類なの」

くるみちゃんはスズメ目・カエデチョウ科・キンカチョウ属・くるみちゃん
という種になるそうですよ!

以後よろしくお願いします



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

王代理

2016.07.14 17:00|小鳥さんつれづれ
280714-1.jpg
「あ!くるみさんだ!」


障碍鳥・睦羽(むう)。
今日もラブソング大熱唱です。

むうたんは、こうやって台の下で放鳥時間を過ごしています。
台の上には鳥さんのお風呂がセットしてあります。
おやつは後方に。
昔はお風呂も地面に置いていたのですが、何かの拍子にむうたんがダイブ。
溺れかけたので、今は台の上に置いてます。

280714-2.jpg

おっと、くるみちゃんだけじゃなく女子が続々と飛来。

280714-3.jpg

むうたん、どの子にも平等にお歌を熱唱。

280714-5.jpg

280714-6.jpg

まあ、足を止めてもらう事はほぼないのですが・・・。

280714-7.jpg
「オレ、王代理として女子には平等に接しないとね!」

そう。
産まれた時には一年もたないかもと言われていたむうたん。
飼い主の大罪で男子ずを迷子にさせてしまったため
何と現在、我が家で最年長になってしまったのです。
何かね、最近威厳が出て来たと思うのは気のせいかしら?

本当に生き物ってどうなるかわかりませんね。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

侍むうたん

2016.07.13 17:00|小鳥さんつれづれ
障碍鳥の睦羽(むう)。
他の子はすっかり終わったのに一羽だけ周回遅れの換羽中です。
その影響なのか・・・

280713-1.jpg
「ちょっ、やめてくれる?」

いやいや。皆さんにお見せしなさい。

280713-2.jpg

はい、ちょんまげです。
何故か妖怪アンテナのように一枚だけぴーんになってます。
オカメさんの冠羽でも真似たかね?



280713-4.jpg
「好きだ好きだ〜、結婚して〜♪」

ちょんまげで侍魂が宿ったのか。
最近、むうたんは我が家で最大のくるみちゃんにアプローチします。

280713-5.jpg
「くるみちゃん、ちっちゃいダーリン、やぶさかじゃないのよね」

そうだね。
大好きな逸くんは12g。とってもちっちゃかったもの。

台の下に潜り込んでお歌うたっているのは、身体を安定させるためです。
決してビビリながらうたっているのではない、と
むうたんの名誉のために記しておきます

にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ふっくんお風呂

2016.07.12 17:00|小鳥さんつれづれ
ちょっと目を離したスキに・・・

280712-1.jpg

お風呂拒否の福音(ふくね)くんのお羽根が濡れて
ケージにも水しぶきが!!

ふっくん!とうとうお風呂に入ったのね!!

280712-2.jpg

我が家に来て2週間。がんとして風呂拒否。
ムラムラ来るよう、一日中バードバスは
ふっくんのケージにつけっぱなしにしてました。

よしよし。
やっぱり君もキンカだね。お風呂気持ちいいでしょ?

280712-3.jpg

ぷぷぷ。脇羽根の乱れは直ってないのに頭だけべったり。
どんな浴び方したのかしら。
頭だけどぼん?

次はぜひ飼い主の目の前でお風呂に入ってね。
カメラ構えて待ってます


追記
昨日、友人の家のキンカちゃんがお空へ旅立ったそうです。
私も何度かいっしょに遊んでもらいました。
大きくてふくふくで人懐っこくて本当にかわいい子でした。
小さい命は儚いですね。
だからこそ、この世に留まっている間は毎日ぎゅっと幸せでいて欲しいと思います。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

かりんちゃんとエリカラ

2016.07.11 17:00|病気・怪我の記録
7月2日(土)の夕方、卵色のお姫様・かりんちゃんのお胸から血が!
何をかじったの〜と見ると腫瘤が出来ていました。
それをかじって血がでていたのですね。

280711-1.jpg

そういえば昔の写真を探ると左胸の羽毛が乱れています。
飼い主が不注意でした。

週末はお医者さんがお休みなので、4日(月)にお医者さんに駆け込みました。

小さいキンカなので、まだ悪性か良性かはわかりません。
良性のものなら一ヶ月〜一ヶ月半でポロリと取れることもあるそうです。
組織を取って検査する・血液検査する、も無理です。
検査に必要な量の組織・血液が小さなキンカからは取れません。
結局、抗生物質と化膿止めのお薬をもらって経過観察となりました。

問題は傷口をかじることです。
人間でもカサブタがかゆくて気になって取ってしまいます。
鳥なら当然です。
でも、つついては血を出していては悪化するだけです。

エリザベスカラーかあ・・・。

百均へ走って、重ねるとくっつく包帯を買って来ました。
しかし、百均のだと必ず香料付きなのですね。
何故?
これは、鳥さんのしかも直に肌につくものには使えないなあ・・・。

結局薬局にある同種類のくっつく包帯を購入して来ました。
こちらは香料がないのでまだ安心です。

エリカラを作ってみるも、薄すぎて上手くいかず。
フライングスーツ的な、傷口を覆う感じのものを作ってみたのですが。

280711-2.jpg

上手くは行きましたが傷口を覆うというのが心配で。
(通気性はよいとありましたが、やっぱり心配です。
直接傷口を覆うということと目視で傷口を確認出来なくなるのも心配ですね)
何より、身体をぐるりと覆うので、装着に時間がかかります。
これだけでもかりんちゃんにとっては負担です。

どうしたもんじゃろうのう・・・と考えていたところ、
かりんちゃんの実家のみかりんさんのブログにキンカのエリカラについての
記述が!!

さっそくみかりんさんに連絡を取ったところ、ちょうど翌日お医者さんへ行くので
ペット用のバンテージを購入して送ってくれるとのこと。
ありがとう、ありがとうございます。
ロストの時といい、みかりんさんには助けられっぱなしです。

280711-3.jpg

そして、みかりんさんの記事を参考にして作ってみたのがこちら。

280711-4.jpg

確かに2枚重ねにすると強度と貼りが出て、つっつき防止には大変有効です。
一枚では強度がない上になまじ伸びる素材なので、傷口にクチバシが届いてしまうのです。

280711-5.jpg

小松菜も食べられますね。

280711-6.jpg

ゴハンも問題なく食べられるようです。

毎日体重を計ってますが、体重減少もなし。ウンチも問題なし。

よし!これで行こう!!

みかりんさん家のあずき君はかりんちゃんのお兄ちゃんになります。
兄妹でエリカラ生活。
頑張れるよね?かりんちゃん。

ちなみに、療養中ではありますがかりんちゃんは女子3羽と
同居生活のままです。
他の子がいる方が気が紛れてよい、と先生と相談して決めました。
もちろん、エリカラで飛びにくくなったかりんちゃん用に
ケージは特別仕様に変えました。
床からでもご飯が食べられるようにすべてのご飯類を床にも設置。
障碍鳥・睦羽(むう)が床でぴょんぴょんする用の枝を
底網を撤去してケージの中にいくつか敷きました。
床がとても賑やかになりましたよ!

280711-7.jpg

見ていると同居の綾(りょう)ちゃんがとても気を遣ってくれます。
自分でクチバシが届かない部分もりょーちゃんがカキカキしてくれてるのですよ!
りょーちん、あなたは飼い主自慢の女の子だわ。

腫瘤部分のお写真は「続きを見る」をクリックしてどうぞ。
あまり気持ちがよいものではないので、参考にしたいキンカ飼いの方のみ
ご興味があればご覧下さいね。

かりんちゃんの腫瘤、また経過を引き続き経過を報告しますね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

続きを読む >>

みせびらかし

2016.07.10 17:00|小鳥さんつれづれ
280710-1.jpg

唯一残ったカップル、赤々丸(あかあかまる)と茶々(ちゃちゃ)。
らぶらぶです。

兄・妹なので、これ以上らぶらぶがヒートアップしないよう
普段は別居ですが、放鳥時間は彼らの天下。
他の女子がシングルでウロウロしているのおかまいなしに
いちゃいちゃいちゃいちゃし続けます。

そもそも飼い主の大罪のせいではあるけれど。
他の女子の手前、もうちょっと控えめにできないのかね?

280710-2.jpg
「なんで?」
「なんで?」

そうだね。可能な限り幸せを享受するのが命の正しい道。
こういう同調圧力思考はニンゲンの悪い所だね。

ずっとそのまま。
少しでも長く、幸せな姿を見せておくれ。

280710-3.jpg

あ、でも別居は継続だから。
そこんとこヨロシク。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ヒッキーと風呂嫌い

2016.07.09 17:00|小鳥さんつれづれ
280709-1.jpg

福音(ふくね)くんです。

飼い主を恐れてか、ケージを開けても出て来ません。
手を突っ込むと飼い主の手か腕にぴょん。
手or腕ごとケージの外に出すと、やっとぴょこっと探検をはじめます。

280709-2.jpg

まだお薬終了するまで他の子と同時放鳥は禁止なので、
お外でも他の子のケージに張り付いて動きません。
あ、布は他の子のケージの上に被せてあるものです。
菌は乾いていないフンをツツくことで感染するので
ふっくんのフンが他の子のケージに落ちないように、です。

まあ引きこもりは一斉放鳥時間をはじめればきっとなくなるでしょう。

280709-3.jpg

・・・とカメラを構えていたらふっくんが「ぽーん」を披露してくれました!
ちょっとブレちゃったけど、これで君もなる家の一員だ!
イヤだって言ってもどこにもやらないからね。

ヒッキーはあんまり心配してないのですが、問題は風呂。
我が家に来てから一回も入ってません・・・。

ふっくん、クリッピングされてるのですね。
ただでさえ上手に飛べないのに、濡れるとさらに飛べなくなる・・・。
だからイヤなのかなあ、と考えてます。
お羽根が生え変わったらお風呂に入ってくれるかしら?
それ、いつ・・・?大丈夫・・・?

280709-4.jpg
「飼い主さん。ボクは風呂に入らなくてもフワフワですよ」

いやでも、お風呂写真撮るのも飼い主大好きなので・・・。
お薬中でクリッピング中のふっくん。
引きこもりもお風呂も時間がかかりそうですね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ふっくん不思議歌

2016.07.08 17:00|小鳥さんつれづれ
福音(ふくね)くんの男歌がやっとこ録れました。
やっぱりカメラ慣れしていないので
飼い主がカメラを向けるとぴたっと黙っちゃって。
10日目に動画ゲット!

[広告] VPS


「オチクリオチクリ」の後に「ピヨピピー」って高音が聞こえませんか?
これ、他の子じゃないんです。
ふっくんが一羽で歌ってるんです。
音質も高さも全然違う二重音声みたいなお歌はじめて!
ふっくん、どうしたらこんな声が出せるのかしら?

不思議なふっくんのお歌でした。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

手乗り期間

2016.07.07 17:00|小鳥さんつれづれ
280707-1.jpg

ニューフェース福音(ふくね)くん。
ショップで手乗りちゃんとして育ててもらっていました。

280707-2.jpg

ほら、抵抗なく乗ってくれるのですよ。
鳥って手に乗るんだ!と今更ながら感動です。

投薬中につき、他の子と同時放鳥はしていません。
だからかな?。まだ我が家の家風「荒化」には至っていません。

280707-3.jpg

ほら〜。
カキカキもさせてくれるのですよ!
多少不審な顔してますが

280707-4.jpg

今なら鳥さんグッズとツーショット写真も撮れます。

ウチで育った子と違ってまだまだ目の奥で「おマエは味方?」「ここは安全?」
という値踏みされてるな〜という気がします。

投薬期間は神様がくれたふっくんとのラブラブ期間だと思って
飼い主、楽しみたいと思います。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

あたし、文鳥になる

2016.07.06 17:00|小鳥さんつれづれ
280706-1.jpg

・・・・・ええええっっ?!

確かにっ、6月は激動すぎて飼い主体重測定サボってたけどっ

くるみちゃん、24.5gはやりすぎじゃないのかね・・・?
慌てていやがるくるみちゃんを取っ捕まえて、腹を水で濡らして
お腹の肉付きの様子をチェック。
あのいまいましい黄色い脂肪の塊はなし。
肥満ではなさそうです。

キンカの体重は12~17g程度。ジャンボちゃんでも21gとかが平均のはず。

280706-2.jpg
「くるみちゃん、文鳥さんになろうかな」

文鳥さんだろうとインコさんだろうと飼い主はくるみちゃんのことが大好きだけど。
本当に大丈夫ね?どっか悪くないわね?

久々に体重測定したらどの子も1~2g増加してました。
(くるみちゃんだけが明らかにやりすぎ。平均20~21gの子です)
お医者さんに行ったついでに聞いてみましたが、
測定前にお水を沢山飲んだのかもね、と言われました。
この暑さでお水の量が増えている子が多いそうです。
お水をたくさん飲むと1~2gは簡単に増えるそうで。

みなさんのおうちの子はいかがですか?


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

旬メヒシバ

2016.07.05 17:00|小鳥さんつれづれ
ネズミムギが黄色くカサカサになって来たなーと思ったら
次はいよいよメヒシバの季節です。
一年で一番瑞々しいメヒシバが採集できる季節。
メヒシバの旬と言っていいかも?です。

さあ、みんな食べなさい!

280705-1.jpg

赤々丸(あかあかまる)です。

280705-2.jpg

ぱくっと行きます。

280705-3.jpg

綾(りょう)ちゃんはおヤツ全般に一番乗りっ子。

280705-4.jpg

くるみちゃんはむっしゃむっしゃと行きますね。

280705-5.jpg

再びりょーちん。
おヤツ大王だけど、メヒシバの時は特に張り付きます。

お外にこんなに食べ物がたくさんある季節。
もしあの子たちがまだお外にいるのならば
こんな風に好きなだけ青々としたメヒシバを食べてるといいな、と祈る
飼い主の責任を果たせなかった人間なのでした。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

マクロラブダスについて(覚え書き)

2016.07.04 17:00|病気・怪我の記録
280704-1.jpg

ショップからお迎えした福音(ふくね)くん。
お迎え健康診断へ行って来ました。

そのうはピカピカだったのですが、ちょこーっとメガバクが出てしまいました。
そこで説明を受けたメガバクについて覚え書きを兼ねて記しておきます。

メガバクテリア症(AGY)
最新の呼び名はマクロラブダスだそうです。
ショップお迎えの子に持っている確率はとても高いですね。
投薬で対処できる真菌(カビ)です。

セキセイさん飼いではとても恐れられていますが、
フィンチでは最近、マクロラブダスと共存するのでは?という説も
出て来ているそうなのです。
フィンチで1年〜2年投薬を続けても駆逐できない例が出ていて。
ところが、本鳥さんはとても元気。
逆に長期間投薬続けることで肝臓などへの副作用が懸念されるそうです。

福音くんも菌はフンから検出されたのですが、
探して探してやっとあった!ってくらい極少でして。
食欲もあるしフンの状態もよし。体格も問題なし。
セキセイさんや他種の鳥さんと同居してもいない。
我が家はキンカのみの家族です。
先生から「治療する?しなくても大丈夫かも?」という説明を受けました。
それは上記の理由です。

余談ですが、カルミアの先生は最新の情報とともに可能性と副作用を
きちんと説明していただいた上で飼い主に治療方針を選ばせてくださいます。
本当にありがたい先生だなあと思います。

ウチは飼育数も多いですし、安心のためにも投薬を選びました。
でも、一ヶ月投薬を続けて改善が見られなかったらもう治療はやめようと思います。
その代わり乳酸菌などで腸内環境をよくする方向でお世話しようかな、と。

280704-2.jpg

元気がなくなったりフンの異常があれば即刻投薬をやめることという説明を受けて
一ヶ月分のお薬をいただいて来ました。
直接おクチから飲ませるタイプです。
幸い福音くんはお薬をいやがるでもなく、体調を崩すこともなく毎日コクコク飲んで、
ゴキゲンにお歌を唄ってとっても元気です。
まだ他の鳥さんと一緒に遊ばせることはしていません。
飼い主とのラブラブ期間ということで、一ヶ月様子見期間にしようと思います。

以上、今回説明を受けたメガバクテリア(マクロラブダス)についての説明と
我が家の方針でした。
2016年6月時点での情報ということを記しておきます。
何か変化があればまたご報告しますね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

福音(ふくね)くん

2016.07.03 17:00|小鳥さん紹介
6月27〜28日と京都の鳥友さんたちと植物園や動物園できゃっほきゃっほして参りました。
いろいろあった6月のこともいっぱい聞いていただきました。

そして4月生まれのキンカ男子をお迎えして来ました。
よい報せを届けてくれるよう「福音(ふくね)」くんと名付けました。
通称ふっくんです。

t160702-1.jpg

鳥さんは人間よりずっと寿命が短くて。
そこから考えると1ヶ月はどれだけの長さだろう。
不安定な女子ズのためにも男子は必要だなあ・・・と考えていたところ、出会ってしまいました。
女子ズを大義名分にしてますが、本当は飼い主が寂しかったんです。
逃げかなあと迷ってたんですが、逃げてもいいじゃん!鳥を虐待するわけでもなし
全力でお世話するよ!いいじゃん!という結論に達しました。
逃げてもいいじゃん。

この子とともにいい報せが届くよう待ちたいと思います。
以後、よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村