fc2ブログ
07 | 2016/08 | 09
-
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

年季奉公あけ

2016.08.31 17:00|小鳥さんつれづれ
しばらくネット落ちしていましたが、我が家の鳥さんみんな元気です。

280831-1.jpg

新入りノーマルキンカの福音(ふくね)くん。
メガバクの投薬一ヶ月、検疫期間一ヶ月。
(投薬後すぐに検査しても隠れてる菌があるそうです)
9月に入ったら、フン検査してもらってクリアなら晴れて同時放鳥可となります。

一人遊び期間が長かったお陰か、荒化がお家芸の我が家で
奇跡的に手乗りの残る子となってくれました。

280831-2.jpg

「鳥工房ひなつくらぶ」さんの羊毛人形ふくふくさんとカップリングしたり

280831-3.jpg

「すず工房」さんの錦華鳥プレートと記念撮影したり

280831-4.jpg

ドイツ製のキンカポスターに混じってみたり

などなどの遊びをさせてもらいました。
手乗りちゃん、楽しいなあ

クリッピングされた羽根もすっかり生え変わって
空中U字ターンも上手にできるようになったふっくん。
同時放鳥解禁になったら、手乗りちゃんもなくなっちゃうかな?

検査の結果がどんなでも、ずっとずっと仲良くしましょうね。

280831-5.jpg





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



緊迫の混浴

2016.08.19 17:00|小鳥さんつれづれ
イライラ期間の白ちゃん2世。
目につく鳥はすべてぎゃっとやっています。
まるでスケバンかりんちゃんが降臨したみたい。

280819-1.jpg

茶々の入浴をじーっと見てます。
まさか、追い払う気?!

280819-2.jpg

いっしょに入るみたいです

280819-3.jpg

お風呂なら仲良くできるのかな?

280819-4.jpg

白ちゃん真剣。

280819-5.jpg

ちゃーちゃんも夢中。

280819-6.jpg

でも、目は合わせない・・・?

280819-7.jpg

いや、そんなことない?

280819-8.jpg

2羽並んでどぼん!

280819-9.jpg

お風呂なら仲良くできるのね!

280819-10.jpg

・・・何か目を合わせてないような・・・

まあ、ケンカしないならオッケー。
美人姉妹2羽並んだ姿は文句なしにかわいいからね!

にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

暑がり綾ちゃん

2016.08.18 17:00|小鳥さんつれづれ
280818-1.jpg

朝、綾(りょう)ちゃんがこんなポーズを取りはじめたら
エアコンスイッチオンの合図です。

280818-2.jpg
「あっついのよー!」

今日はちょっと遅れたかな?

280818-3.jpg

ああ、32度越えちゃってる。ちょっと遅かったね。
慌ててスイッチオン。
いつもは31度くらいでつけるのにね。

280818-4.jpg

我が家で一番暑がりさんはりょーちん。
ちなみに、同居の茶々は同じ時にこんな感じ。

280818-5.jpg
「ちょっと、暑くないの?」
「まだ大丈夫よ」


280818-6.jpg
「あたしがまんできなーいっ
「あっそう」



本当は鳥さんがわっきーポーズを取る前に行動すべきなのですが
このポーズがあんまりかわいくて、
ついついりょーちんが暑い宣言してくれるのを待ってしまうのでした。

280818-7.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

イライラ白ちゃん

2016.08.17 17:00|小鳥さんつれづれ
280817-1.jpg

最近朝のお掃除時、毎日白ちゃんのこんな羽根が数枚落ちてます。
翼の雨覆いと呼ばれる部分でしょうか?

280817-2.jpg

白ちゃんも全体的にごっそり抜けてますが
今回は特にこの部分がやられてるみたいです。

280817-3.jpg

ホラ、抜けた部分の肌が出てしまっています。
両方ともこんな感じなんですよ。
白い子は特に目立ちますね。

換羽でご機嫌ナナメの白ちゃん。
ケージの中でも、同居女子たちを追い回してます。
やっぱりイライラするんでしょうねえ。

280817-4.jpg

何となく撮れるお写真もお顔が険しいような・・・。
はやく終わってくれるといいなあ。

立秋も過ぎ、日の出も少しずつ遅くなってきました。
まだまだ暑いのに鳥さんはもう秋の支度をはじめているのでしょうか。
この先手先手の行動力。
人間も見習いたいものです。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

くるみちゃんの潰えた野望

2016.08.16 17:00|小鳥さんつれづれ
280816-1.jpg

文鳥さんを目指すくるみちゃん、なんだかぼさっとしてます。
ほっぺツクツク、派手な換羽のようですね。

280816-2.jpg

ほら、風切り羽根もごっそり抜けちゃって。
新しい羽根が生えて来てます。

280816-3.jpg

お尻尾も一時はシマシマの羽根が全滅したのですよ。
いよいよ文鳥さんにトランスフォームか?とビビリました。
少し新しいのが生えて来てますね。

体重24gを誇ったくるみちゃん。
現在22gまで落ちてしまいました。
ああ、くるみちゃんが痩せてしまった!
もっとたらふく食べさせねばっと焦ったのですが
まて、22g・・・・・。フツーにでかいじゃん・・・。
くるみちゃん相手だと飼い主、いろいろ判断間違えます。
くるみちゃんは、ジャンボの血も入ってないフツーのキンカです。
文鳥さんになるのは諦めてくれたようですね!

とりあえず、カルシウム補給しっかりで
換羽期を乗り切ってもらいましょう。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

むうたんの努力

2016.08.15 17:00|小鳥さんつれづれ
280815-1.jpg

メヒシバ最盛期。
我が家では毎日のようにメヒシバ祭り開催中です。

280815-2.jpg

障碍鳥の睦羽(むう)。
飛べないので、他の子が落とした端っこをもぐもぐ。

280815-3.jpg

でも、たまにはフレッシュなのを食べたいそうです。

280815-4.jpg

伸びます。

280815-5.jpg

伸びまーす。

280815-6.jpg

届きませんでした・・・

280815-7.jpg
「あの子ばかねー。こっちの垂れ下がってるの食べればいいのに」

白ちゃんや、そこは飼い主がむうたん用に低く垂れ下げた箇所でね。
あなたが食べちゃだめじゃない。
あなたは上のふさふさ部分を食べて〜

飼い主の思いはなかなか鳥さんには届かないようです・・・




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

もひとつ行水

2016.08.14 17:00|小鳥さんつれづれ
280814-1.jpg

今日は綾(りょう)ちゃんとくるみちゃんが混浴を見せてくれるのかな。

280814-2.jpg

ありゃ、りょーちんお怒り?

280814-3.jpg

でもそこはりょーちん。
最終的には入れてあげるんだよね。
しかし、この体格差。
同じ種類の鳥とは思えない・・・
あ、でもくるみちゃん最高24gから現在22gに減量したのですよ。
ちょっと調子に乗ってあげ過ぎてたスイカを控えめにしたのです。
おやつ控えめか換羽のせいかは不明ですが、
文鳥になるという野望は捨ててくれたようです

さあ、行水スタート。

280814-4.jpg

280814-5.jpg

280814-6.jpg

280814-7.jpg


最後は満足したくるみちゃんが離脱して終了。
ホント、くるみちゃんってカラスの行水。
でも短いけど何回かに分けてするのですよ。
行水スタイルも個性いろいろなのです。


今日もかわいい鳥さんの行水でした




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

やっぱり行水

2016.08.13 17:00|小鳥さんつれづれ
280813-1.jpg

ぽーんやもらい湯もいいけど、
やっぱり暑い日は鳥さんのばっしゃー!風景ね。
ということで、ぽーん披露の後見せてくれた
赤々丸(あかあかまる)と茶々(ちゃちゃ)の
ダブル行水姿をどうぞ。

280813-2.jpg

280813-3.jpg

280813-4.jpg

はい、あっくん気持ちいいのマダム顔。

280813-5.jpg

白ちゃんも登場。

280813-6.jpg

兄妹3羽で混浴〜。
ちょっとピントずれましたが、あっくんの顔が変顔すぎて採用

暑い日はアイスもいいけど鳥さんの行水見学が最高の涼ですね
眺めながらビールとか飲んだら最高だろうな・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

キンカリンピックぽーん競技

2016.08.12 17:00|小鳥さんつれづれ
280812-1.jpg

おや、赤々丸(あかあかまる)がまた茶々(ちゃちゃ)の
もらい湯目当てにやって来たのかね?と思い
カメラを向けると・・・

280812-2.jpg

おお!「ぽーん」だ!!
しかも正面・足広げピントもまずまずのかなり高得点なぽーん!

280812-3.jpg

280812-4.jpg

そして、再びもらい湯ポイントに異動して・・・

280812-5.jpg

再びぽーん!
これもさらに正面度が上がってさらに得点高し!

やっぱりぽーんショットはかわいいなあ。
しかも2連続。
さすがぽーんマイスターの名を欲しいままにした梨太郎くんの子。

キンカリンピック・ぽーん競技、あっくんは金メダル狙えると思います


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ふっくんのかわいい写真

2016.08.11 17:00|小鳥さんつれづれ
280811-1.jpg

福音(ふくね)くんが飼い主の鳥グッズコーナーに
迷い込みましたよ。
ふっくんはまだ検疫期間なので、1羽遊び中です。
なのでこういうことをやらかしますね。

280811-2.jpg

なんだろう、としげしげ

280811-3.jpg

鏡に興味津々。

280811-4.jpg

お前誰?と見入ってます。
ああ、かわいいなあ。

6年前、王と1羽と一人だけ生活だった時、
1羽では寂しかろうと鏡をおもちゃとして与えました。
王もはじめて鏡を見た時、こんな風にしげしげと見入っていたなあと
思い出してちょっと涙した飼い主でした。

泣いてるヒマがあったら鏡の一つでも磨くべきですね。
・・・ホコリがなければもっといいお写真になったのになあ・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ゆっくり大きくなる

2016.08.10 17:00|小鳥さんつれづれ
280810-1.jpg

6月末に我が家の一員となった福音(ふくね)くんです。
メガバク投薬一ヶ月を終え、検疫期間一ヶ月中です。
8月末にもう一度フン検査してクリアなら同時放鳥時間参加です。
それまでは飼い主とラブラブさせてもらうので
どこまで手乗りが残るかな〜と飼い主的にもチャレンジです。


280810-2.jpg

さて、ふっくん、換羽がはじまったみたいです。
毎日大量に抜ける抜ける。
クリッピングされてた羽根と子供しっぽ毛も抜けました。
次に生えて来るとすっかり大人ですね。
飛ぶのもずっと上手になるでしょう。


280810-3.jpg

毎日の抜け毛でマニア心をそそるのがこの辺り。
右から頭のてっぺん毛、みなさんおなじみほっぺ毛、
涙模様とクチバシの間の白い部分・ロア毛、
そして一番左が一番出会いにくいとおもわれる鼻毛。
クチバシのまわりのぴょん!っと飛び出てる毛です。

鳥さんはスゴイ。どんなに小さな毛でも手抜きしていない。
お掃除の時、発見してはうっとりしている変態飼い主です。

280810-4.jpg

羽毛といば、こちらをご覧下さい。
左が同じ場所の大人毛。右がふっくんの抜けたばかりの毛です。
ね?全然密度が違うでしょ?

キンカは2〜3ヶ月程ですっかり大人の形になるけれど
大急ぎで大人の衣をまとっただけで、
本当の大人にはゆっくりなるんだなあと思いました。
巣引きは半年以上待った方がいいっていうのはそういう事なんですね。

6年以上お世話していても毎日発見ばかり。
鳥さんの魅力は底なしだなと思う飼い主なのでした。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

お椀ポーズ

2016.08.09 17:00|小鳥さんつれづれ
280809-1.jpg

280809-2.jpg

280809-3.jpg

綾(りょう)ちゃんがお椀ポーズしてます。
この暑いのわっきーポーズとも違う、お椀ポーズ。
これは鳥さんのどんなキモチを現しているんでしょう?。
昔から不思議なのです。
そして可愛くて仕方がない!

最後までかりんちゃんに寄り添ってくれたりょーちん。
この子は三姉妹で生まれ、姉2羽が里子へ行き
次にペアになった兄の梨太郎くんは飼い主がお外へ迷子にさせてしまい
そして、やっとかりんちゃんと百合っぽいペアを築きはじめた所でした。

こんなちっちゃい身体で生涯で3度も安定した関係を
いきなり断絶させられてしまったのです。

飼い主はりょーちんの心が心配です。

やさしくて美人で思慮深いりょーちん。
あなたは幸せにならなくちゃね。

280809-4.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

かりんちゃんの眠る場所

2016.08.08 17:00|小鳥さんつれづれ
280808-1.jpg

去る8月4日、かりんちゃんを実家のお庭に埋葬して来ました。
そこには実衣ちゃん、日向ちゃん、白ちゃんが眠っています。
ここなら寂しくないね?。

ゆっくり休んだらまた帰っておいで。
かりんちゃんはきっと香りで飼い主すぐわかると思うよ。

最後にかりんちゃんの気持ちよいお顔のショットを並べてみましょう。

280808-2.jpg

280808-3.jpg

280808-4.jpg

やっぱりうまうまするかりんちゃんはかわいいなあ。


280808-5.jpg

そしてこちらはエリカラをつける寸前の写真。
この後、腫瘤が見つかってエリカラ生活になりました。
卵色のお姫様。本当に卵みたい。

かわいいかわいいかりんちゃん。
最後まで飼い主の側にいてくれてありがとう。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

給餌補助

2016.08.07 17:00|病気・怪我の記録
体力が落ち切った鳥さんの栄養補助の給餌補助。

280807-2.jpg

使うのはおなじみオリジナルフォーミュラです。
やっぱり栄養価的にもこちらが一番みたいです。


280807-3.jpg

かりんちゃんはもう一滴のごはんも無駄にできなかったので
こちらでパウダーフードを溶くようアドバイスを受けました。
赤ちゃん用のイオン飲料、ベビーポカリです。薬局に売っています。
プラケ保温をすると脱水症が怖いそうです。
水分補給をスムーズにしてもらうことも大切です。

溶く濃度はその子次第でしょう。



280807-4.jpg

溶いたパウダーフードをこちらで吸い上げます。
携帯用しょうゆ入れですね。
蓋付きが重要です。

蓋をしてこれを湯煎であっためます。
冷たいままではいけません。



280807-5.jpg

そしてお薬を飲ませる時と同じ、
クチバシの根元のスキマから一滴ずつ垂らして飲ませるのです。
(モデル・福音くん)
鳥さんによってはヒナ時代のパウダーフードの味を覚えていて
自分から口を開ける子もいるそうです。
そんな子には一人餌寸前の硬さに溶いて
口を開けない子にはスキマに滑り込みやすい濃度がよいと思います。

強制給餌というとクチバシを無理矢理開かせるので
飼い主さんの腕とともに鳥さんの心の傷も心配です。
これなら、私みたいな飼い主でもできますし鳥さんのプライドも保てますね。

ただ、このやり方も誤飲の可能性はゼロではないそうです。
なのでこのやり方も素人が行うのを禁止しているという病院もあるそうです。
誤飲はそのまま死につながりますから。
どんな方法も絶対はないのですね。

かりんちゃんの腫瘤は大きく硬くなって来ていたので
体力が持てば、先生のおっしゃった通りポロリと取れる所まで
行けたんじゃないかなと想像します。
飼い主がもっとはやく、栄養補給のお手伝いが出来ていれば・・・。

私はヒナヒナの飼育経験しかなく、老・病鳥介護は未経験でした。
これからたっぷり私に介護経験を積ませてくれるはずの初太郎は
行方不明にさせてしまったし。
本当に自分の知識不足を痛感しています。

小さい命はよくなるのも悪くなるのもあっという間です。
自分の一瞬の判断の重みを改めてかみしめています。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

かりんちゃんの経過

2016.08.06 17:00|病気・怪我の記録
かりんちゃんの腫瘤を発見して最初にお医者様に連れて行ったのが7月4日。
その2週間後に診察を受けてお薬を減らしてもらった辺りまでは
以前記事としてエントリーしました。

カテゴリー「病気・怪我の記録」

その後、かりんちゃんはおりこうにお薬を飲んで
体重もエリカラ(0.5g)込みで20.5〜20gで安定していました。

280806-2.jpg

280806-3.jpg

どうも羽根を膨らませているような様子を見せはじめたのが24日。
体重減少その他の異変はないのでプラケに入れて保温をしたところ
機嫌良さそうにぴょんぴょんしてくれました。
その週はいきなり気温がぐっと下がり28度以下になったりしたので
いきなりの気温低下がこたえたのかなと思いました。

280806-4.jpg

そのままプラケ保温で様子見をしていました。
エリカラの付け替えの時に、かりんちゃんの竜骨がずいぶん
飛び出ていることに気づきました。
腫瘤の具合はチェックしていましたが、お腹の毛をかき分けて
肥満具合のチェックはそれまでしていませんでした。
体重は変化なかったので安心していました。
しかし、体重は腫瘤に取られてかりんちゃん自身に必要な
脂肪はまったくなくなっていたのです。

体重計だけに気を取られていた。
ここが第一の反省ポイントです。

気づいたのが27日。
あわててヒナヒナを育てる時に使うパウダーフードを
買いに走りました。
まずはごはんにふりかけて、カロリーを取ってくれるよう
様子を見ました。
しかし、かりんちゃんは粉がかかったご飯は好みでなかったようで
かかってない分ばかりたべてました。

強制給餌というと無理矢理口を開けさせ、
器具を使ってそのうに直接入れ込むという
イメージしか私にはありませんでした。
それは素人にはとても難しいので、
私では逆にかりんちゃんを殺してしまうでしょう。
そんな状態になったら、お医者様に任せるしかないなと思っていました。
自力でご飯を食べてくれていたのでまだ様子見を続けました。
パウダーフードふりかけご飯も少し食べてくれるようになりました。

30日、体重がエリカラ込みで19.5になりました。
ごはんとフンの量も少しずつ減り、フンにも異常が現れました。
消化便ではありますが、フンといっしょに出て来る水分、つまり尿が濁って泡立った感じになったのです。
お医者様に電話して指示を仰いだ所、
スポイトでクチバシの隙間から少しずつパウダーフードを流し込む
給餌補助という方法があることを知りました。

これが最大の反省ポイントです。
この方法を知っていて、27日の段階から給餌補助をしていれば
あるいはかりんちゃんは助かったかもしれません。

数時間置きにスポイトで給餌補助をしたところ、
明らかにフンの具合がよくなりました。
自力でご飯を食べる量も増えました。
その後8月1日にお医者様に見せた所、ともかく頻繁な給餌補助をという
指示とともにお薬も強くしていただきました。
1日に帰宅した後は自力でご飯もよく食べ、きっとよくなると
疑うことはありませんでした。

翌日、朝5時までは給餌補助は受け付けてくれました。
パウダーフードとお薬を一緒に与えるとお薬が流れてしまうので
6時はお薬を与えました。
7時、自力でご飯を食べていたのでお掃除に移りました。
1日一回お掃除する時、かりんちゃんは女子ケージに入れて
プラケがキレイになるのを待っていてもらいます。
その日も女子ケージに入れると、すぐに綾ちゃんが寄って来て
かりんちゃんの羽繕いを手伝ってあげていました。
綾ちゃんは放鳥時間もかりんちゃんによく寄り添ってくれました。
ダーリンたちがいなくなってからとても仲良しでした。

280806-5.jpg


お掃除後プラケに戻しました。
いつも、すぐにご飯を食べ始めるのにその日はうずくまっていました。
声をかけるとなあに?としたので、他の子の掃除を続けました。
8時過ぎ、スポイトごはんの用意をしてかりんちゃんを見ると
動かなくなっていました。
本当にたった今、旅立ったようで身体も柔らかくただ魂が
飛び立っただけの様子でした。

以上がかりんちゃんの経過です。
次は、給餌補助のことを詳しく書きますね。
鳥飼い先輩方には「そんなことも知らなかったのか」とお叱りを受けそうですが、
どこかの困った私みたいな飼い主さんが検索で辿り着いてくれた時のために。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

かりんちゃんお空へ

2016.08.05 17:00|小鳥さん紹介
280805-1.jpg

しばらくお休みしてました。
生業繁忙中とともに、腫瘤闘病中のかりんちゃんの具合が悪化。
更新するところまで辿り着けませんでした。

かりんちゃんは本当に本当によく頑張ってくれました。
でも頑張りも届かず、8月2日の午前8時半にお空へ旅立ちました。

卵ケーキの香りのする卵色のお姫様。
ぷっぷっという誰よりもかわいい鳴き声で飼い主の心をほっこりさせてくれました。
もう二度とあの甘い香りと声が聞けないのは本当に悲しいです。

改めてかりんちゃんの経過、あの時ああしていればよかったなど
また記して行きたいと思います。
自分への戒めと備忘録、そしてどこかの誰かの参考になれば。

280805-2.jpg

280805-3.jpg

280805-4.jpg

かりんちゃんは2年前、友人が急遽入院することになり挿餌中のヒナどうしよう!
とのSOSで我が家にやって来た子です。
その後そのまま我が家に残留となり現在に至ります。
お外へ逃がしてしまった梨太郎くんとの間に4羽のかわいいヒナヒナを与えてくれました。
梨太郎くんがいなくなった後は綾(りょう)ちゃんと仲良くしていました。

かりんちゃんが逝ってしまってからやたらと豊橋駅で初めて会った
ちんまりとプラケースに収まったヒナヒナかりんちゃんを思い出します。
こんなかわいい子、守らなくちゃ!ときゅんとなりました。

守ってあげられなくてごめんね。かりんちゃん。
あなたがウチに来てくれて本当に飼い主は幸せでしたよ。
ありがとう、かりんちゃん。
卵色のお姫様、また卵になって帰っておいで…


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村