fc2ブログ
06 | 2018/07 | 08
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

誘拐間近

2018.07.14 17:00|小鳥さんつれづれ
300714-1.jpg

ヒナっ子6羽確定です。
暑いせいか今期の子は成長が早いです。
もう目が開いている子が何羽かいる様子・・・。

300714-2.jpg

そして、成長が早い子たちに給餌するために
青菜の消費がすごいです。
飼い主、一日6回青菜を補給しています。

300714-3.jpg

青菜給餌で緑メイクになった親鳥。
これも育雛中の心鷲掴みな光景です。

頑張ってゴハンあげてるご両親の動画をご覧ください。

[広告] VPS


[広告] VPS


一生懸命2羽で協力しあって育てています。
ちゃんと交代で補給したりのんびりしたりお風呂に入ったり。
本当に見事なご夫婦です。


飼い主これからネット落ち期間に入ります。
その間に巣上げとなりそうです。
また、復活したらご報告しますね!


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



あっついのよー!

2018.07.13 17:00|小鳥さんつれづれ
300713-1.jpg

パタパタ飛んだだけであっちっちになっちゃった茶々(ちゃちゃ)。

300713-2.jpg

エアコン入れてるけど29度設定ですからね。
飛び回ったりしたらやっぱり暑いよね。

300713-3.jpg

ちょっと呼吸整えて。

300713-4.jpg

あれ?パートナーの福音(ふくね)くん登場。
全然暑そうじゃないね。
暑そうな体つきなのにね。

300713-5.jpg

なんか夏仕様と冬仕様くらい差があるよ?
ふっくん、暑さにも耐性があるのか・・・。
プロ雄鳥、さすがに身体も頑強。

とりあえず、ちゃーちゃんがまだ暑そうだから
いつものようにラブラブでくっつくのはもうちょっと待ってね。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

あっついわー!

2018.07.12 17:00|小鳥さんつれづれ
豪雨から一転梅雨明け。
猛暑がいきなりやって参りました。
飼い主、とっくに無駄な努力はやめてエアコンかけてますが
それでも鳥さんは暑いようです。
もちろん、ヒナヒナを6羽も抱えた巣引き中カップルは
そりゃ暑いだろう・・・。
40度以上の熱源×6を抱えてるんだもん・・・。

300712-1.jpg

暑いね。

300712-2.jpg

暑いねえ。

300712-3.jpg

あっついねえ

いや、それでもヒナを抱えてなければいけないのか?
いっそエアコン切ったらヒナ放置でもなんとかなるんじゃない?
という可能性は心に仕舞って・・・。

頑張るなすびとこがねちゃんの姿をご覧ください。

[広告] VPS


頑張れ!
飼い主は見守ってるぞ!!
かなりの頻繁に!!!




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

パワフルふっくん

2018.07.11 17:00|小鳥さんつれづれ
300711-1.jpg

なすび&こがねちゃん。今日も頑張って育雛やってます。
ついつい覗いてしまう飼い主を許して・・・。

300711-2.jpg

さて、育雛上手といえば我が家のプロ雄鳥・福音(ふくね)くん。
夫婦ケージ設置したらその日のうちから子作りを始める子です。
相変わらず現在パートナー茶々(ちゃちゃ)とラブラブ。

300711-3.jpg

いつでも巣引きオッケーオーラを出していますが、
もうちゃーちゃんが高齢になっているので
ちゃーちゃんをパートナーに指名している以上
プロの出番はもうないかもなあ・・・。

先日、ぶぼぼぼぼっとものすごい音がするので振り返ったら

300711-4.jpg

ふっくんがメヒシバの束を咥えて最近お気に入りの西の出窓に輸送してました。

300711-5.jpg

いくら我が家で最大級のキンカとはいえ、このサイズを咥えて飛べるのか・・・。

300711-6.jpg

みんなで美味しくいただいた後のスカスカとはいえ、ですよ。

そう、ふっくんのプロ雄鳥のプロたる所以は
子作りと巣作り。

「白ちゃん&福音くん巣引き3」

「サイチョウか?」</a>


このパワフルさがあればそりゃ、妻も埋めるわな・・・。

300711-7.jpg

とりあえず、放鳥終了後今日も使用済みメヒシバ回収を頑張る飼い主でした。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

大家族の予感

2018.07.10 17:00|小鳥さんつれづれ
300710-1.jpg

こがねちゃんとなすびの巣引き。
つぼ巣だといくつ孵ったかなかなかわかりません。
気になってしょっちゅう覗いていたら

300710-2.jpg

こんな風にバリケードを築かれてしまいました・・・
ごめんよ。
でも気になるんだよ〜。

今朝の段階で、卵がなくなったようです。
つまり、6個全部孵った、ということです。
全羽無事かどうかがまだ確認できないのですが。
あんまり覗くとまた怒られるしなあ・・・。
中で死体になってるとか食べちゃったとかの可能性もなきにしもあらず。
ともかく最大6羽のヒナヒナが巣の中で育っているようです。

さあ、お父さん頑張らないと。
一生懸命補給をするなすび。

[広告] VPS


一生懸命給餌をするなすび。

[広告] VPS


こがねちゃんの育雛能力はもう証明済みですが、
なすびもなかなか良いお父さんみたいです

頑張れ!お父さんおかあさん!!
飼い主は巣上げの準備をしなくちゃね



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

密やかな趣味

2018.07.09 17:00|小鳥さんつれづれ
障碍鳥の睦羽(むう)。
どうもイメチェンを図っているのではないかと
以前記事にしました。

むうたんのイメチェン」

相変わらず気がつくとこうなってます。

300709-1.jpg

でも、飼い主がカメラを持って近づくと

300709-2.jpg
「ハッ」

300709-3.jpg
「俺は外を眺めてるだけです」

こんなだから、ハマって困ってるのでもなし。
そして悪いことしてるという自覚もある様子。

300709-4.jpg

羽の乱れと内蔵圧迫を防止するために
むうたんにはこの体勢でいて欲しいんですけどね。

退屈なのか何なのか、いや単に趣味なのか。
むうたんが楽しいなら隠さなくてもいいんだけど。
飼い主が近づくと悪いことした子供みたいに大慌てで
ツッコミ体勢を立て直して素知らぬふりをします。

300709-5.jpg

そうして突っ込んだ証、モヒカンスタイルで
むうたんは今日も歌ってるのです。

とりあえず、楽しそうならいいや、飼い主・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

お空の神様へ

2018.07.08 17:00|小鳥さんつれづれ
日本中大変な週末でした。
皆様のお住いは大丈夫でしたか?
鳥さんは無事ですか?
イスラム教が断食月を設けることで貧しい人や飢えた人への共感を失わないように
日本はとても自然災害の多い国のお陰でお互い様や助け合いを忘れないでしょう。
我が家も今回無事だったことに感謝しつつ
できることを探して行こうと思います。

300708-1.jpg

末っ子ちとせくん。
君もそう思うよね?

300708-2.jpg

ご機嫌で歌ってるね。
あなたの歌声は飼い主の落ち込んだ気持ちを元気にしてくれるよ。

300708-3.jpg

あ、飼い主じゃなくって大好きな橙子ちゃんに歌ってたの

300708-4.jpg

ちとくんもお空が気になるの?

300708-5.jpg

見事なシマシマだねえ。
橙子ちゃんも見とれてるよ。

300708-6.jpg

おおっと!ちとくんがお空に文句言いに行ってくれるって!
そろそろ落ち着いてねって。

300708-7.jpg
「神様は聞いてくれるかしら?」

ちとくんみたいなかわいい子の言うことなら
きっと聞いてくれるよ。
大丈夫、ね?





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

七夕の子

2018.07.07 17:00|小鳥さんつれづれ
朝、5時過ぎにキンカアラーム(鳥が一斉に鳴く朝一の声をこう言います)で
おやすみカバーを開けると・・・

[広告] VPS


なんかもぐもぐしておる〜!!
生まれたようです。

そして、7時過ぎにもう一度見ると

[広告] VPS


またもぐもぐしておる〜!!

ずっと食べてたの?2時間も?まさか!
そう、まさかでした。
続けて2羽生まれたのでした。

抱卵開始は3〜4個目から、だから孵化は週明けからと読んでいましたが。
ここまで外れたのは初めてです。
暑くて成長が進んだのかな?

ともかくおめでと〜
七夕生まれの織姫ちゃんと彦星ちゃんだね

300707-1.jpg

朝から半日以上、ちゃんと育雛しているか観察していましたが、
なすびもこがねちゃんもヒナをしっかり守って、給餌もしているようです。
そして、素晴らしいことにちゃんと2羽交代でお外で休憩もしている!

いやあ、なすびくん。こんなにいいパパだったんだね。
抱卵の時から完璧すぎて飼い主びっくり。
これから何個卵が孵るかわかりませんが、この夫婦には安心して任せていられそうです




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

謎毛

2018.07.06 17:00|小鳥さんつれづれ
愛鳥の抜け毛収集家をひっそりと自認しているのですが、
長年謎の毛がありました。
こちらです。
300706-1.jpg

平ぺったくて、みっちりと密度がある。
他の羽毛と明らかに違います。

300706-2.jpg

腹とか背中のふわふわ毛とは当然違う。

300706-3.jpg

涙マークやクチバシ近く、頭のてっぺんのちびっこい毛とも違う。

300706-4.jpg

強いていえば、翼や雨覆いの羽をちびっこくした感じ。

この度、どこの羽かわかりました。
こちらです。

300706-5.jpg

羽根の裏っかわの上の方に密集しているコチラ。
この毛だとわかりました。
うーん、これはなかなか分からないわー。
長年の謎が解けてスッキリしました。

300706-6.jpg

協力してくれたのは、毎度飼い主に握り倒されてる睦羽。
意思に反して羽を広げられてしばらく大変ご立腹でした。
ごめんねー、むうたん


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

メヒシバのお約束

2018.07.05 17:00|小鳥さんつれづれ
300705-1.jpg

メヒシバを提供しだすと、必ずこういう輩が現れます。
そう、おもちゃにする輩が。
メヒシバは軽いですからね。キンカにぴったりな野草です。

300705-2.jpg

なんですか。そのお顔は。
あとで片付けるのが大変なんですけど。

300705-3.jpg

あ、ほら落とした。

300705-4.jpg

拾うのね。

300705-5.jpg

また別のところへ持って行くの?

300705-6.jpg

ここで遊ぶのね。
なんて楽しそうなお顔。

300705-7.jpg

イエイ!
ちょっとぶれちゃったけど、こうやって咥えてぴょんぴょんして遊びます。

鳥さんは遊びの天才。
どんなものもとことん楽しみ尽くします。
ニンゲン、いつもすごいなって見てますよ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

仁義なきメヒシバ

2018.07.04 17:00|小鳥さんつれづれ
メヒシバ大人気鳥さんたち。
たとえ鉄壁の仲良しカップルでも譲り合いが起こりません。

300704-1.jpg

白ちゃんが堪能していたポジションに、パートナーの赤々丸が乱入。

300704-2.jpg
「ちょっとー、あたしが食べてるのよ」

300704-3.jpg
「僕も食べたいんだ」

300704-4.jpg
「譲りません」

300704-5.jpg
「退きません」

300704-6.jpg
「なによう・・・」

白ちゃんは諦めて、落ち穂拾いにチェンジしました。

いつもはラブラブなのに。
美味しいものの前では仁義はなくなる鳥世界なのでした





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

メヒシバ登場

2018.07.03 17:00|小鳥さんつれづれ
自転車で30分くらいの空き地にメヒシバが生えているのを発見。
採集して来ました。
早速鳥さんに提供。

300703-1.jpg

食いつきます!

300703-2.jpg

メヒシバを誰よりも待ってたのはもしかして茶々?
それくらいいの一番い食いつきます。

300703-3.jpg

宮太郎(キュウタロウ)も覚えてたかい?

300703-4.jpg

白ちゃんも「これこれ!」ってお顔です。

300703-5.jpg

福音(ふくね)くん。
嬉しくって寄り目になってます。

300703-6.jpg

ふじくんもキタキタ!ってウキウキ寄って来ます。

300703-7.jpg

巣引き組にももちろん提供。
速攻で巣材にされました・・・

やっぱりメヒシバは食いつき度が違う。
まだ、気軽に行ける場所には生えてないのですよねえ。
早く生えてこないかなあと祈る毎日です。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

チャレンジ経過

2018.07.02 17:00|小鳥さんつれづれ
300702-1.jpg

こがねちゃんとなすび、頑張って抱卵してます。
時々見ると、なすびが卵を抱っこしてこがねちゃんがなすびをあっためてます。
なすびは暑くないのだろうか・・・。
ここのところグッと暑くなったので、エアコン稼働して人間もサポートしてます。

300702-2.jpg

1羽の時はなすびは立派に卵抱いてますよ。
何故2羽だとそのポーズ・・・。

300702-4.jpg

そんな時はこがねちゃんはのんびりご飯を食べたりお水浴びしたりしてます。
本当に順調な巣引き生活です。
よかったねえ、こがねちゃん。
あ、念のため。抱卵はやはりこがねちゃんがメインです。
あくまでなすびはサポートのようです。
しかし、何故あのポーズ・・・。

300702-3.jpg

夜は2羽ちゃんと並んでお休み
だから、何故昼間はあのポーズ・・・

週末、一個だけ検卵していました。
なんと!血管発生しているのを確認!!
一個だけで検卵はやめてしまいましたが、順調に行けばいくつかは卵が孵るようです。

お父さんもお母さんも飼い主も世界中が君たちの誕生を待ってるよ。
命が育まれる時間。
最高に幸福な時間。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

並んでみようか

2018.07.01 17:00|小鳥さんつれづれ
我が家の天井には謎の出っ張りがあります。
もちろんウンコよけを敷いています。
ここが、鳥さん定番ポイント。
ここに集われると飼い主手が届かず。
毎日、「帰れ、コラ」をするハメになります。

300701-1.jpg

おっと、珍しくかなりの羽数が出っ張りに集ってる。
これは並び写真が撮れるチャンス!
並びはキンカ好きの中でも人気のあるジャンルですからね。
あ〜もうちょっとくっついてくれないかな。

300701-2.jpg

そうだ、角度を変えれば隙間が見えなくなる。
まずは見上げる角度がダメだ。
よいしょっと机に登りました。

300701-3.jpg

よしよし。まだ逃げない。
こんな感じかな?。
うーんピントが。

300701-4.jpg

こっちのレンズだと周りがボケすぎちゃう。
じゃあカメラを変えて・・・

もっと寄ってみようか。
うーん、こんなもんかなあ。

300701-5.jpg

という辺りで鳥も飽きて散会しました

放鳥時間、飼い主も机に登ったり追いかけたり。
色々と運動してるのです。

本日から7月。
みなさま、頑張って参りましょう



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村