fc2ブログ
07 | 2018/08 | 09
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

2018.08.09 17:00|小鳥さんつれづれ
300809-1.jpg

それからも1週間ほど、ちょっと食べてれたかなと思ったら
一回の給餌で1gも食べてくれない、が続きました。

どうも今期のヒナ子たちはみんなネコ舌だったようで。
いつも給餌するまでに冷めることを見越して47度くらいのお湯でご飯を作っていたのですが、
45度以下にしたら食べる量が増えました。
食べられないというより食べる時に「エ!!」という反応を見て5日目に気づきました。

流動食2日はさておき、通常食になってから3日目。
今までの経験や数字よりも目の前の命の反応を大切にする、
鳥と接して来て何度も学んだことです。
しかし今回も3日も気づかなかった・・・これでいいでしょ?という思い込みがあった・・・。
これがもう一つの反省点です。
いい加減覚えよう、私の脳細胞!!

さらに今回は何度も足輪原因の出血事件が起きました。
足輪は見分けがつきにくいヒナを個別に瞬時に見分けるために必須です。
でも、まだ足の皮膚がしっかりしていなかったよう。

300809-2.jpg

こんな感じでゴハンよ〜とふごを開けるたびに血の跡が。
全てのヒナの身体中をチェックしても出血箇所が分からない。
もう、みたときには血は止まってたのですね。
毎回ではなく1日一回もしくは2日に一回。
もうだめだ、と一度全羽足輪を外しました。

そんな風に奮闘して1週間。
やっと安定して来たかな?と思った矢先の7月25日の朝。
末っ子ちゃんがご飯を食べません。
前日までしっかり食べてくれてた子が。
この子だけは小さすぎて最初から足輪をしていなかったので
出血もしなかった子が。

まだ、息はありました。でも口を開けません。
一度グッと頭を上げて目を見開いて「ピュイ」と小さく鳴いて、首を下ろしました。
そしてそのまま眠るように動かなくなりました。
小さいながら、見事な最後でした。

300809-3.jpg

巣上げして8日目の朝。
人間も7歳までは神様の子と言われています。七五三の由来ですね。
末っ子ちゃんも神様の子のまま戻って行ったのかなと思いました。
ほんの1週間だけ飼い主に顔を見せてくれて。
神様の恵だと思って、「恵」と名前をつけて埋葬しました。

たくさんの反省点をもう一度頭に刻んで。

恵ちゃん、飼い主のところに顔を見せに来てくれてありがとう。
もっともっと鳥さんが楽しく暮らせるようにたくさん勉強するから。
できたらまた飼い主のところに戻って来てくれると嬉しいな。







にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト