fc2ブログ
08 | 2018/09 | 10
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

午後のひととき

2018.09.30 17:00|小鳥さんつれづれ
飼い主、午後3時に出かけないと!という時は午前10時に放鳥を始めます。
そうすると12時に撤収をかけて14時には完全撤収できるだろうという算段です。
最悪、15時までにはなんとか・・・。
まあ、予定は未定なのですが飼い主の必死加減を読み取って
結構帰ってくれるのでありがたいです。

この日もそんな感じで早くに撤収した午後。
遊び疲れてまったりする鳥さんたちをご覧ください。

300930-1.jpg

椛(もみじ)、エプロン出して一羽ケージでまったり。

3009360-2.jpg

男子ケージに隔離された楷(かい)
背寝スヤスヤ

300930-3.jpg

女子ケージ。
こがねちゃんや、クチバシにオシャレしてるよ・・・。

300930-4.jpg

睦羽(むう)たんも別荘でまったり。

300930-5.jpg

なすび。
男子ケージでエプロン出してスヤスヤ。

最後は赤々丸(あかあかまる)とふじくんのカキカキ動画。

[広告] VPS


台風が列島を縦断中。
こんなまったり姿をいつまでもいつまでも見られますように。
幸せとは何なのか。こんな時ほど輪郭がはっきりします。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ドリカム状態(死語?)

2018.09.29 17:00|小鳥さんつれづれ
この夏生まれの若鳥、楷・日乃・椛・米太郎・豆太郎。
このうち楷(かい)ちゃんはジャイアン化するので
昼の間は大人男子ケージに入ってます。
逆に椛(もみじ)はみんなにイジメられるのび太化するので
個人ケージにしました。

ちびっこケージに残ったのは日乃(ひの)・米太郎(よねたろう)・豆太郎(まめたろう)。
女子1・男子2。
ドリカム状態で暮らしています。

300929-1.jpg

真ん中のヨネ。日乃ちゃんにカキカキねだってます。

300929-2.jpg

応える日乃。左側のマメもカキカキ要求。

300929-3.jpg

この位置関係では無理、と日乃。
この後、男子2の要求を退け単独お手入れに移りましたとさ

女子1・男子2を「ドリカム状態」と呼んでましたが
すでに本家はそうではないし、現代っ子はもう言わない死語なんでしょうか。
「ドリカムケージ」、「あんたたちドリカムでねんねしてるね〜」と
我が家ではバリバリに現役ですが、外ではあんまり言わないようにしようかな。
通じないと悲しいもんね・・・。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

宮太郎の置き土産

2018.09.28 17:00|小鳥さんつれづれ
300928-1.jpg

写真を整理していたら、お婿へ行った宮太郎(キュウタロウ)の
メヒシバうまうま写真が出てきました。
モモヒキを華麗に披露しているのでぜひ見てください。

300928-2.jpg

はい、上手〜

300928-3.jpg

狙って狙って・・・

300928-4.jpg

はい、良いももひき〜

300928-5.jpg

ももひきキープのままうまうま〜

うん。メヒシバ食べる作法にももひき披露も入れておこう。
我が家家訓に追加

ちなみに続きでこんなお写真も残ってます。

300928-6.jpg

300928-7.jpg

メヒシバを食べる新入りのちびっこに「それはオレのだ!」と威嚇する場面。

我が家で最後に撮った放鳥時間写真がこれか・・・。
キュウよ・・・
婚家ではいい子にしておくれよ、キュウ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ちびっこの成長

2018.09.27 17:00|小鳥さんつれづれ
300927-1.jpg

ちびっ子たちの放鳥時間。
水浴びをしておやつを食べるとケージの上にたむろします。

300927-2.jpg

後ろの白い布。あれは鳥棚を囲っているカーテンです。
放鳥中は中に入り込まないよう覆っていますが、
ちびっ子のケージだけは外に出しています。
やっぱり安心するのですね。

300927-3.jpg

先日抜けたちびっ子の風切り羽根。
こんな風に折れてたり貧弱だったり。
こんな羽根ばっかりなので飛行がまだ不安定なのです。
育てる時の栄養が足りなかったかなあ。色々反省点を洗い出さねば。
ともかくこの羽根ば全て生え変わるまではヨタヨタ飛行が続きそうです。
大人と対等に渡り合ったり、天井の出っ張りまで行き着けないので
ちびっ子たちのために溜まり場としてケージを出しています。

300927-4.jpg

ケージの上でまったりしたり。

300927-5.jpg

ケンカしたり。

君たちのペースで運動してしっかり身体を作るんだよ。

近くでちびっ子たちの戯れを見られて、飼い主はこのままでも嬉しいのだけどね

300927-6.jpg


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

瞼の母

2018.09.26 17:00|小鳥さんつれづれ
昨日の続きです。

300926-2.jpg

メヒシバを食べにこがねちゃんがやって来ました。
米太郎(よねたろう)が反応してます。
お母さんってわかるのかな?

300926-3.jpg
「お母さん?」

こがねちゃん、睨みます。
もう息子は敵認定ですか?

300926-4.jpg

米ちゃん、不安になって退散。

300926-5.jpg

こがねちゃんはやっぱりふじくんが好きなの?

300926-6.jpg

あ、米がまた乱入…

300926-7.jpg
「お母さんだよね?」


300926-8.jpg
「知らん!

こがねちゃん、可愛い顔して厳しい・・・。
米ちゃん、母はもう瞼の中にしかいないようだよ・・・




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

作法を伝える

2018.09.25 17:00|小鳥さんつれづれ
300925-1.jpg

メヒシバのおやつを食べようと近寄って来たふじくんと新人の米太郎(よねたろう)。

300925-2.jpg

おほほ〜っ。ふじくん良い眺め〜

300925-3.jpg

そうそう。米ちゃん。
メヒシバはね、こうやって飼い主の方に尻を向けて
ガバ〜と食べるのが我が家の作法なのよ。
飼い主にメヒシバ採って来てくれてありがとうって意味なのよ?

300925-4.jpg

よしよし。
やる気だね。

300925-5.jpg

米ちゃん、もっとガバ〜っとガバ〜っ。
ふじくんをよく見て!

300925-6.jpg

はい、よくできました〜
こうやって、正しい作法が伝えられて行くのです。
ああ、眼福


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

キュウちゃんお婿に行く

2018.09.24 17:00|小鳥さん紹介
23日連休中日の日曜日、宮太郎(キュウタロウ)が千葉にお婿に行きました。

300924-1.jpg

こちら、ケージから取り出す時にとっ捕まえたキュウの顔。
「えー?」って顔してますね。

キュウはパートナーがいる女子とか、ともかく成就することが絶対ない恋ばかりしてました。
最近だと白ちゃん2世を追いかけてばっかり。
当然、上手く行くはずもなく・・・。
このままではキュウは一生独身だ!と思っていたところ、ちょうどキュウの年齢のキンカ男子を
おムコに欲しいという方が出現しまして。
おムコに出すことを決断しました。
飼い主はとりわけキュウには子孫を残して欲しいという希望があるのです。

こちらはおムコに出す前々日に撮ったキュウの歌声。

[広告] VPS


この歌で、お嫁さんの心を掴んでくれるといいな。

多分キュウは我が家で一番知能指数が高いキンカでしょう。
本当に賢い子でした。
千葉で立派なお父さんになれるよう、毎日飼い主も神棚にお祈りしましょう。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

混浴ショット

2018.09.23 17:00|小鳥さんつれづれ
300923-1.jpg

復縁した福音(ふくね)くんと白ちゃん2世。
大人風呂の個人用に二羽で入る気みたいです。

300923-2.jpg

入った!狭くないかい?

300923-3.jpg

白ちゃん余裕顔ですが、ふっくんはちょっと狭そうね。

300923-4.jpg

それにしてもこの2羽はキレイ。目がでっかくて姿形が美しい。
この2羽から生まれたのがふじくんなんですよねえ。
そりゃあ、特別キレイな子が生まれるはずです。

300923-5.jpg

白ちゃん変顔。

300923-6.jpg

あ、やっぱりふっくん狭かったのかな?
出ちゃった。

300923-7.jpg

ん?再チャレンジ?

300923-8.jpg

無理やり入った。

300923-9.jpg

今度は白ちゃんが狭そう。

300923-10.jpg

2羽でキリッと。

300923-11.jpg

あ、ふっくんやっぱり狭そう・・・。

300923-12.jpg

強引にバシャバシャ行った

300923-13.jpg

気持ちいいかは謎なお風呂だけど幸せそうだからいっか



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

三者鼎談

2018.09.22 17:00|小鳥さんつれづれ
300922-1.jpg

別れたはずの福音(ふくね)くんと茶々(ちゃちゃ)。
ん?よりを戻したの?
違いますね。下にふっくんと復活した白ちゃん2世が睨んでます。

300922-2.jpg
「…えっと」
「どういうつもり?」

300922-3.jpg
「白さん、どうしよう」

300922-4.jpg
「困ったなあ」
「白ちゃん、あなたこの浮気男でいいの?」

300922-5.jpg
「浮気なんてひどい。君だって赤々丸くんとヨリを戻したじゃないか」
「元に戻っただけよ」

300922-6.jpg
「ボクだって元に戻っただけだよ」
「そうなの?」

300922-7.jpg
「白ちゃん、この男でいいの?」
「知らんがな」


元カノと今カノと元々カノとの話し合い・・・。
鳥ってあんなに小さな脳細胞なのに
複雑な恋愛関係やってますねえ・・・。

それにしも茶々の百面相は面白いなあ。
やっぱり複雑な気持ちなのかな?


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

お子様風呂がいいの

2018.09.21 17:00|小鳥さんつれづれ
少しずつ大人との放鳥時間に参加してるヒナ子たち。
一つ問題が。
ヒナケースに使っていた風呂にしか入らないのです。

これはお菓子のプラスチック器を流用した小さなもの。
プラケに配置するので大きいものは入れられませんからね。
ところがケージに移って、外付けバードバスやら大きめの水入れを投入しても反応しない。
このヒナ風呂を出すと我も我もと入り出すのです。

写真は椛(もみじ)ちゃん。
まあ、小さいから大きさ的には十分なんですけど。
300921-1.jpg

300921-2.jpg


動画がこちら。
青い足輪の女の子・日乃(ひの)と黄色い足輪のノーマル男子・楷(かい)。
そして後で黄色と赤の足輪のイザベル男子・米太郎(よねたろう)が登場します。

[広告] VPS


君たち、後ろにでっかいリゾートプールもあるのに。
そろそろ大人風呂に入ってもいいんじゃない?

300921-3.jpg


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

日向ぼっこ

2018.09.20 17:00|小鳥さんつれづれ
今週前半は久々のポカポカお天気。
夏の間は暑過ぎて早朝といえどお外に出せませんでした。
正真正銘久々の日向ぼっこをしました。
もしかしてヒナ子たちは初めてじゃないかな?

300920-1.jpg

白い足輪だからちとせくん。
ちょっとびっくり顔。

300920-2.jpg

前面は米太郎。後ろは日乃。
日乃ちゃん、目が細くなってるよ。

300920-3.jpg

奥ではふじくんが扇を開いています。
これぞ正しい日向ぼっこスタイル。

300920-4.jpg

左が宮太郎。右が福音。
目の色とか腹の色とか。
お日様の下だとよく見えますね。

300920-5.jpg

おっと、ふじくんが手前に移動してまた扇を開いてる!
このスタイル、最初に見た時は痙攣してるかと思ってそりゃあびっくりしたものです。
羽を開いて根元まで紫外線を当ててるのでしょうかねえ。
動画がこちら。

[広告] VPS


まだお外にケージを出すのはドキドキしますが、
やっぱり日光浴は健康にいいような気がします。
安全と天候に十分注意しながら出来る限りお日様に当たってもらおうと思ってます





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

短い梨に思う

2018.09.19 17:00|小鳥さんつれづれ
放鳥時間のフルーツおやつ。
スイカからいつの間にか梨に変わっています。
季節は着々と歩みを進めていますね。

300919-1.jpg

茶々(ちゃちゃ)。

300919-2.jpg

美味しいかい?

300919-3.jpg

そう。よかった

300919-4.jpg

おや、赤々丸(あかあかまる)も食べる?


いつも果物は近所のお店で一番安いものをGETして来ます。
今年は梨がすでに高額商品に以降して、メインがりんごに移りつつあります。
今年全国を襲った災害の影響かなあと思います。

同じ地球に住んでいる限り、どこで起こった災害も無関係じゃない。
改めてそんなことを思いました。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

何羽写ってるでしょう

2018.09.18 17:00|小鳥さんつれづれ
放鳥時間開始早々、おやつとお風呂に群がる鳥さんたち。
現在18羽の我が家。一番の集合写真を撮るチャンスです。
時々twitterでキンカ飼いさんが「何羽写ってるでしょう」クイズをします。
我が家もチャレンジしてみました

300918-1.jpg

300918-2.jpg

300918-3.jpg

300918-4.jpg


それぞれ何羽写ってるかわかりますか?

一番たくさん撮れたのがこちら。

300918-5.jpg

15羽写ってます。
18羽みんな写るのは難しいですねえ・・・。
これからのチャレンジ項目に全羽ワンショット撮影も入れておこう



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ヒナ毛

2018.09.17 17:00|小鳥さんつれづれ
300917-1.jpg

ヒナっ子のお宝羽根(縞の尾羽)も抜け替わって来ました。

300917-2.jpg

こちら、同じ種類の大人の羽根。
全く密度が違うことお分かりでしょうか?
他の羽毛もそうなんですよね。
ヒナ毛はスカスカ。
大急ぎでとりあえず鳥の形になろう!ってしてるんですよね。
だから、ヒナ子は通常でも飛ぶのが下手なんですね。

お前たちは人の側で生きてくださいとお願いされた子たち。
その代わり、お外の過酷な環境で生きるわけじゃないから。
ゆっくり大人になるといいよ。

300917-3.jpg

300917-4.jpg

300917-5.jpg

300917-6.jpg


そっちの方が飼い主も嬉しい
(手乗りが残ってくれるともっと嬉しい・・・)



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ちびっこ参加

2018.09.16 17:00|小鳥さんつれづれ
毎日2時間の放鳥時間。
通常、もうこの日齢になればヒナ子たちは完全に放鳥時間に参加しています。
でも、今期のヒナ子はまだ飛行に不安のある子ばかり。
飼い主完全監視の下、後半の1時間だけ大人放鳥時間に参加しています。

300916-1.jpg

緑の足輪は豆太郎(まめたろう)。
青の足輪は日乃(ひの)。
個人風呂に入浴中のくるみちゃんを気にしてほそーくなってます。

300916-2.jpg

黄色い足輪は楷(かい)。
大人を見て、メヒシバにもすぐ食いつくようになりました。

300916-3.jpg

尻尾がボロボロなのは椛(もみじ)。
大好きな楷ちゃんからお外でも離れようとしません。

300916-4.jpg

おっと楷ちゃん、睦羽(むう)先輩に挨拶する?

300916-5.jpg

もみたん、睦羽先輩の近くに寄ったのに、無視・・・。
お前は楷ちゃんしか眼中にないのね。

こんな感じで恐る恐るですが大人に混じるヒナ子たち。
さあ、全羽荒化する日も目の前だ!←ヤケ


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

交際力

2018.09.15 17:00|小鳥さんつれづれ
現在、ヒナ子5羽は同じケージで暮らしていますが、
成長するにつれて時々ケンカするようになって来ました。

300915-3.jpg

まずは、唯一完全に飛び回れる楷(かい)ちゃん。
いちばん身体が育っているからか、ちょっとストレスがたまると
すぐに他の子を威嚇しだします。

300915-4.jpg

そして、二番目に自由に飛べる日乃(ひの)ちゃん。
この子は、一番飛べない椛(もみじ)ちゃんを追いかけ回します。
まあ生き物の必然かなーと眺めていますが、どうももみたんは寄らば大樹の陰とばかり
楷ちゃんにべったり。そして楷ちゃんが隣にいるともみたんはとても偉そう。
それで楷ちゃんの目の届かないところで、ぎゃっとやるってのもあるみたいです。
どの子も生存競争してるなあ・・・。

あんまりヒートアップし出すと、楷ちゃんは男子寮に、日乃ちゃんは女子寮に放り込みます。

300915-1.jpg

楷ちゃん。ヒナケージでしてた偉そう態度消滅。

300915-2.jpg

日乃ちゃん、ちょっと目を白黒。

でも・・・

[広告] VPS


[広告] VPS


楷ちゃんは男子ケージでご機嫌に歌ってるし、
日乃ちゃんはお姉さんにご奉仕してすっかり馴染んでるし。

なんというか、お前ら交際力すごい・・・。

大人ケージに移したらかろうじて残ってる手乗りも消滅するだろうな〜と迷いつつ
このケージ構成もありかな・・・と考える飼い主なのでした。
まあ、ウチの子は荒化が家風だし。
多くは望むまい・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

まめちゃんのその後(中間報告)

2018.09.14 17:00|小鳥さんつれづれ
カラーが謎の子、豆太郎(まめたろう)のその後です。

300914-1.jpg

薄めの色かと思った脇水玉は通常色になりました。
そして、色が出なかったほっぺもちょこっと色付いてきました。

300914-2.jpg

ほら、下の部分。オレンジ出てますよね?

300914-3.jpg

それでも、同じ日齢の米太郎(よねたろう)と比べたらこの差。

300914-4.jpg

尻尾もイザベルちゃんだし。
待ってれば完全なイザベルちゃんになるのかな?
また、完全版になったら必ず報告しますね。

[広告] VPS


こんなに長く大人の姿をやきもきさせる子ははじめてです。
神様が長い長い楽しみをくれたのかな、と思ってます




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

尻はいい

2018.09.13 17:00|小鳥さんつれづれ
300913-1.jpg

白くてボフッとしたものが目の前に・・・。

300913-2.jpg

ふじくんです。
ふじくんの尻毛は真っ白。
やっぱり白は魅力的です。

300913-3.jpg

ああ、丸い

300913-4.jpg

丸くてふわふわ
たまらんなあ〜。
鳥は尻派か胸派かフトモモ派かとの変態論争がありますが、
やっぱり尻はいいですねえ

300913-5.jpg

あ、いやらしい目で見てたらふじくん逃げちゃった。
視線・・・ばれたのかな・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

キワが重要

2018.09.12 17:00|小鳥さんつれづれ
おや、カキカキおねだりしてる子がいますよ。

300912-1.jpg

橙子(とおこ)ちゃんです。
弟分のちとせくんにおねだり。
橙子ちゃん大好きなちとくんは当然全力で応えますよ。

[広告] VPS


うーん。よく見るとクチバシとか目とかの際あたりを
重点的につくつくしてますね。
自分ではなかなか丁寧にできない部分。
ここが誰かにやってもらう時のポイントかな。
飼い主もやって見ようかな。
やらせてくれる子がいれば・・・ですが。

300912-2.jpg

よかったね、橙子ちゃん。
気持ちよかった?

300912-3.jpg
「うん」「うん」

ちとくんもお役目果たせて満足ね。
よかったよかった。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

会いたかった〜yes!

2018.09.11 17:00|小鳥さんつれづれ
あの台風の日。
鳥さんたちは放鳥お休みでした。
放鳥中に窓ガラスが割れて、鳥さんが台風の中逃げ出したら大変です。
他にも停電など不意な出来事が起きる可能性もあります。
こういう時は絶対に無理をしてはいけません。
念には念を。
飼い主が痛いほど思い知ったことです。
「飼い主がいるのに、なんで外に出れないの?」
という鳥さんの視線はとても痛かったですが・・・。

そして翌日。
男女でケージを分けている我が家。
鳥さんにとってはものすごく長い間、パートナーに会えなかった時間。
みんなケージを開けた途端大興奮。

300911-1.jpg
「会いたかったよ〜。」

300911-2.jpg
「会いたかったね〜。」



動画がこちら。

[広告] VPS


嬉しすぎて不純異性交遊をやらかす者も出る始末・・・。
コラっっっ


300911-3.jpg

ちなみにすっかり落ち着いたくるみちゃんは
この放鳥スタート時の喧騒は天井の出っ張りに避難。
みんなが落ち着くまで1羽で下界を見下ろしています。
一通り水浴びなどが終わった頃に降りてきて
ゆっくりと水浴び開始。

ともかく争い事が嫌いなくるみちゃんなのです。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

飛べないもみたん

2018.09.10 17:00|小鳥さんつれづれ
300910-1.jpg

今期のヒナの末っ子椛(もみじ)。
11.5gの小さな小さなお嬢さん。

300910-2.jpg

羽がボロボロでまだ飛べません。

300910-3.jpg

飼い主はお気に召さないのですぐ手から逃げますが
飛行距離は30cm行けば上出来。

[広告] VPS


こんな感じでキレイな羽もバタバタしてる間に折れちゃうんですよね。
うーん、この子は飛べるまで長くなるなあ

それでもケージの中ではご機嫌にピョンピョんしているので
もみたん的にはそれほど不自由は感じないようです。

もみたんはゆっくり飛べるようになるといいよ。
時々でいいから飼い主の手のひらで休んでくれると嬉しいな。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

カップルチェンジ

2018.09.09 17:00|小鳥さんつれづれ
300909-1.jpg

飼い主が嫌がると知っている神棚の上を陣取ってるのは・・・

300909-2.jpg

福音(ふくね)くんと白ちゃん2世。
あ・・・あれ?

ふっくんは、もともと白ちゃんとカップルでした。
この2羽から最愛のふじくんやなすびちゃんが生まれました。

しかし、その後破局。
ふっくんは茶々とカップルになり橙子ちゃん他3羽が生まれました。
それで安定すると思ってたのに。

ふっくん、どういうこと?

300909-3.jpg
「ボクの愛は今、白さんに・・・

白ちゃん、それでいいの!?

300909-4.jpg
「鳥生、いろいろあるわよね」

う〜む、ふっくんと白ちゃんはふじくんを生み出したカップル・・・
いやいや、ダメダメダメ〜っ。
白ちゃんはもう3歳と半年。もう巣引きは・・・
ん?3歳ならまだイケるか?
いやダメダメダメ〜。飼い主の家のキャパが・・・っ。

いろいろと誘惑の多いカップルチェンジ。
鳥さんは本当に魅力的で悩ましい存在ですね・・・



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

温度差

2018.09.08 17:00|小鳥さんつれづれ
300908-1.jpg

おや、鳥棚の上で幸せオーラを発してるのは。

300908-2.jpg

橙子(とおこ)ちゃんとちとせくん。
橙子ちゃんにカキカキしてもらってちとくんうっとり。

300908-3.jpg

ちとくんはともかく橙子ちゃんが大好き。
他の鳥には全く興味ありません。
男子ケージの中でも孤立してます。
女子ケージの中では橙子ちゃんは割とお姉さん達と
うまくやってるんですけどね。

ちとくんは時々、橙子ちゃんに乗りたがってますが、
橙子ちゃんはそこは絶対に許しません。

橙子ちゃん、それでもお外ではちとくんと仲良しね?

300908-4.jpg
「弟だからね」

一緒に育ったけど、両親は別々の2羽。
恋人同士になってもらっても飼い主は構わないのだけど。
橙子ちゃんにその気は無さそうです。

300908-5.jpg

好きに温度差がある2羽。
これからどうなるかな。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

もふっとした何かが

2018.09.07 17:00|未分類
酷暑・豪雨・台風・地震、と平成最後の夏は大変な夏になりました。
今現在、たくさんの困難に直面している方。
疲れて絶望がぽんっと肩を叩いた時、
あたたかい言葉・やさしい気持ち・ほっとできる出来事が訪れますように。
もふっとした生き物が寄り添ってる画像を並べます。


300907-7.jpg

300907-1.jpg

300907-2.jpg

300907-3.jpg

300907-4.jpg

300907-5.jpg

300907-6.jpg


被害がなかったこちらはまずは募金。
そして何かできることがないか、注視します。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ヒエラルキー

2018.09.06 17:00|小鳥さんつれづれ
300906-1.jpg

ふんふんふ〜ん♪という鼻歌が聞こえて来そうな
軽い足取りでぴょんぴょんやってくる女の子。

300906-2.jpg

橙子(とおこ)ちゃんです。
前回の巣引きで生まれた福音(ふくね)くんと茶々(ちゃちゃ)の子。
ふっくんそっくりのふっくふく。
見てるだけで幸せな気持ちになれる女の子になりました。

300906-3.jpg

橙子ちゃんのメヒシバスタイルは、他の子が落とした実をツンツンすること。
ツンツンうふふ〜と楽しんでます。

・・・と、そこに事件が!

300906-4.jpg

綾(りょう)ちゃんがぎゃっと!!

300906-5.jpg

ケージの中ではみんなのお姉ちゃんの綾ちゃん。
でも、お外では他の女子に情けはかけません。

面白がりでなんでも一番に食いつく怖いもの知らずの橙子ちゃん。
橙子ちゃんの方が身体も大きいのにちゃんと鳥のヒエラルキーは守るのね

300906-6.jpg




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

台風一過

2018.09.05 17:00|小鳥さんつれづれ
昨日は大変な台風でしたね。
我が家も家がミシミシ揺れて、とても怖かったです。
窓ガラスが割れてしまっては大変と放鳥時間は見送りましたが
「飼い主がいるのに、なぜ外に出さぬ?」という
鳥さんたちの圧が辛かったです・・・。

普段なら、こんな風に遊んでたのにね。
そう、最近はやっとメヒシバを採りに行けるようになって
毎日メヒシバ祭りを開催しているのです。

300905-1.jpg

赤々丸(あかあかまる)、順番を譲ってくれと白ちゃんに言われてます。

300905-2.jpg

聞きません。この男は

300905-3.jpg

綾(りょう)ちゃん、イナバウワーでうまうま。
ん・・・?りょーちん、喉ハゲ・・・

喉は一番ハゲを作りやすい場所。
誰かの愛がまさってやられたのか、自分でバリイっとやったのか

300905-4.jpg

我が家はハゲ禁止例が常に発令されています。
ストレスがたまらないように、なるべく放鳥は休まないようにしなくちゃね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

朕は神なり

2018.09.04 17:00|小鳥さんつれづれ
300904-1.jpg

赤々丸(あかあかまる)と白ちゃん2世。
この夏のお気に入りポイントは我が家の神域。
神棚周辺でした。

後ろにあるのは豊川稲荷の初詣でゲットした・・・名前、なんだろ。
御守り的な・・・。
商売繁盛を祈願して毎年拝領してくるもの。
名前、覚えなくちゃ

300904-2.jpg

稲穂が気になる?

300904-3.jpg

ビニールも気になる?
破かないでよ・・・。

300904-4.jpg

さらには神棚の上にも進出。
ウンコ避け布敷いてありますけどね。

300904-5.jpg

ここは私たちの場所よ〜、とアピール。

巨大台風が来てますね。
どうか全国どこも何事もありませんように。
あっくん、しろちゃん、神様宣言するなら
日本を台風から守ってね。

300904-6.jpg


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

そして誰もいなくなった

2018.09.03 17:00|小鳥さんつれづれ
300903-1.jpg

愛しのふじくんです。
我が家で唯一の手乗りちゃん。

実は7月23日にお医者様に行ったのですね。
お腹に黄色いものがべったりと見つかって。
かりんちゃんみたいに腫瘤!?とそれはもう驚いて。
先生はにっこり笑って
「肥満ね」

・・・・・えーっっ。まさかっ

なんとベスト体重17〜18gのところ、22gまで増えてました・・・

300903-2.jpg

先日の声がダミ声になったことと合わせて報告すると
おそらくはふじくんは甲状腺が弱い子という診断になりました。
甲状腺が弱い子はダミ声になるそうです。
そして、脂肪を溶かす物質を出すのもここなので太りやすい体質とのこと。
ここまで太っては心臓にも負担がかかります。
兎にも角にもダイエットという指令が出ました。

300903-3.jpg

その日以来、まずは夜間エサ箱を撤去。
朝はまず青菜を投入してなるべく食べてもらう、という方法を取りました。
そうしたら、なんと幸いなことにスルスルと体重は落ちて
17g台まで戻ったのです。
ふじくんの体調も良さそう。
1ヶ月頑張ってみて体重落ちなかったら薬を使いましょうって
先生と約束していたけれど。
薬は必要なさそう。

でも、ですね・・・。

毎日放鳥後にプラケに放り込んで体重測定。
それを繰り返した結果、ふじくんは飼い主の手に乗らなくなりました・・・。
人間の手は怖いもの、という認識になったようです。

300903-4.jpg

まさかこうやって昔のふじくんの手のり写真を見て涙する日が来るとは
これで我が家の手乗りちゃんは絶滅いたしました。

ヒナ子に期待してますが、ふじくんほどの手乗りになるとは
この段階でもう思えません。

ああ・・・さらば手乗りの日々よ・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

謎の豆太郎

2018.09.02 17:00|小鳥さんつれづれ
300902-1.jpg

ヒナ子たち、すっかりみんなぐちゃぐちゃ期後半です。
でもまだまだ飛行に不安なものがいるため、大人との合同放鳥はなし。
大人時間が終わった後、ヒナ子たちだけ遊ばせています。

300902-2.jpg

唯一ブンブン飛べる楷(かい)。
唯一まだ手に乗ってくれてます。
楷ちゃんは手乗り残ってくれるかな?

300902-3.jpg

まだ落下しかできない椛(もみじ)。
換羽で尻尾が全て抜けてしまった文鳥さんのことを
その姿形から文鳥飼いさんたちはレモン文鳥と呼んでます。
もみたんは兄弟からの愛を受けてすっかり尻尾をかじられてるので
レモン錦華です。
全部生え変わるまで飛行は難しいでしょうねえ。
育毛頑張れ!もみたん。

300902-4.jpg

謎なのはこの子。豆太郎(まめたろう)。
脇の水玉は出てきてるし歌の練習もかなり進んでるので男子は間違いない。
なのに全然オレンジほっぺが出てこないのです。

300902-5.jpg

まあ、ほっぺもがっつり生え変わりの時期に来てるので
こうやって変だな〜と思ってるうちにヒョイっと生えて来るような気がしますが。

300902-6.jpg

でも、ほぼ同じ日齢の米太郎(よねたろう)はこんな感じ。
しっかりほっぺもオレンジ。脇水玉もばっちり出てます。
少なくとも豆ちんは米よりも薄い脇水玉色になるようですね。
で、ほっぺは?
男子のくせにオレンジほっぺなしはありえないよね?

300902-7.jpg
「乞うご期待!」

ふつーのイザベルちゃんじゃないのかなあ。
キンカの諸先輩方、ご意見・情報などありましたら
ぜひお寄せください
まめちん、君はどんな大人になるんだー?





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

危機管理

2018.09.01 17:00|小鳥さんつれづれ
ほぼ1ヶ月半前のお写真です。
西側の窓の陣取っている方々が。

300901-1.jpg

茶々(ちゃちゃ)と福音(ふくね)です。

ここ、西日が直接当たるので、夏中遮光カーテンで閉じてます。
当然、カーテンの向こうは灼熱地獄。
つまり、夏に陣取るのは不向きなポイント。


300901-3.jpg
「暑いわ。ダーリン」


300901-2.jpg
「暑いね。茶々さん。」

300901-4.jpg
「暑いよー」

だから、暑いならそこを住処にしなくても・・・。
それでも鳥さんはこのお気に入りの場所を離れようとしません。
時々、灼熱の裏側に落ちてバサバサ〜っと大慌てな音が。
そう。てっぺんならまだましですが、裏側に長時間閉じ込められた場合
鳥さんが熱中症で死亡する可能性もあります。
いつもは後ろのクリップで閉じているのですが、鳥さんが根性で外したようです。

本日は防災の日。
人間がせめて夏の間はきちんとここを封鎖して防災に努めねばなりませんね。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村