
ヒナ子たち、すっかりみんなぐちゃぐちゃ期後半です。
でもまだまだ飛行に不安なものがいるため、大人との合同放鳥はなし。
大人時間が終わった後、ヒナ子たちだけ遊ばせています。

唯一ブンブン飛べる楷(かい)。
唯一まだ手に乗ってくれてます。
楷ちゃんは手乗り残ってくれるかな?

まだ落下しかできない椛(もみじ)。
換羽で尻尾が全て抜けてしまった文鳥さんのことを
その姿形から文鳥飼いさんたちはレモン文鳥と呼んでます。
もみたんは兄弟からの愛を受けてすっかり尻尾をかじられてるので
レモン錦華です。
全部生え変わるまで飛行は難しいでしょうねえ。
育毛頑張れ!もみたん。

謎なのはこの子。豆太郎(まめたろう)。
脇の水玉は出てきてるし歌の練習もかなり進んでるので男子は間違いない。
なのに全然オレンジほっぺが出てこないのです。

まあ、ほっぺもがっつり生え変わりの時期に来てるので
こうやって変だな〜と思ってるうちにヒョイっと生えて来るような気がしますが。

でも、ほぼ同じ日齢の米太郎(よねたろう)はこんな感じ。
しっかりほっぺもオレンジ。脇水玉もばっちり出てます。
少なくとも豆ちんは米よりも薄い脇水玉色になるようですね。
で、ほっぺは?
男子のくせにオレンジほっぺなしはありえないよね?

「乞うご期待!」
ふつーのイザベルちゃんじゃないのかなあ。
キンカの諸先輩方、ご意見・情報などありましたら
ぜひお寄せください

まめちん、君はどんな大人になるんだー?

にほんブログ村
スポンサーサイト