fc2ブログ
09 | 2018/10 | 11
-
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

もみたんサバイバル

2018.10.31 17:00|小鳥さんつれづれ
301031-1.jpg

301031-2.jpg

椛(もみじ)ちゃん。
大慌てでお風呂。
相変わらずちびっこ風呂にしか入りません。

301031-3.jpg

301031-4.jpg

放鳥時間が始まると、まずは鳥さんたち大挨拶タイム。
男女ケージ分けされてるので、それぞれパートナーに「会いたかったよ」で大忙し。
その間にもみたん、大急ぎでお風呂を済ませるのです。

301031-5.jpg

301031-6.jpg

お風呂が終わったら、鳥棚近くに退避。
ゆっくりお手入れしながら、大人たちの放鳥時間を遠くから眺めています。
・・・イジメられちゃうからね・・・。

301031-7.jpg

それでも最近は飛行距離30cmだったのが、150cmに伸びたんですよ。
大人たちが遊園地での交流に飽きてそれぞれの場所でまったりしだすと
遊園地に戻ってきて、おやつを食べたりツンツンしたり
チャレンジするようになりました。

無理な時は逃げていい。
体力に合わせてチャレンジするところはする。

鳥ってなんて賢いんでしょうか。
人間、見習おうよ!

301031-8.jpg


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



念願のカキカキ

2018.10.30 17:00|小鳥さんつれづれ
301030-1.jpg

おや、イザベルの子がふじくんにカキカキしてもらってます。
赤々丸(あかあかまる)かな?

301030-2.jpg

おお!なすび!!
ずっとふじくんにフラれまくってたなすび!

301030-3.jpg

ああ、よかったねえ。
気持ち良さそう。

動画がこちら。

[広告] VPS


嬉しそうな顔。

「好きはね、好きって言い続けるんだよ。
相手から返ってこなくてもね。
そうしたら、時々いいことあるよ。」

なんてね。
飼い主、頭の中で勝手にアテレコしちゃいました
鳥に教えられることは多いなあ。

301030-4.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

仲良し3

2018.10.29 17:00|小鳥さんつれづれ
301029-1.jpg

ちびっこケージ、仲良し3羽。
午後のまったり時間、並んでいます。
小さい鳥が並んでる姿ってホントに可愛いですねえ。
うっとりと眺めてしまいます

301029-2.jpg

一緒に育った5羽のうち、楷(かい)ちゃんは暴れん坊すぎて
早々に大人男子ケージの一員になりました。

301029-3.jpg

椛(もみじ)はいじめられまくるので個室住まい。

残った3羽は男女混合だけど仲良く暮らしてます。

301029-4.jpg

眠い?まるまるさんだね

301029-5.jpg

あ、さらにくっついた。
お団子だ、お団子

301029-6.jpg

あ・・・日乃(ひの)ちゃんに怒られた・・・

時々、米太郎(よねたろう)と豆太郎(まめたろう)が
乗ったり乗られたりしてるけど、そこはいっか。←え?




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

片思いの連鎖

2018.10.28 17:00|小鳥さんつれづれ
301028-1.jpg

カキカキご奉仕を受けてるのは赤々丸(あかあかまる)。
午後の放鳥後のまったりタイムです。

301028-2.jpg

やっぱりね。
あっくん大好きなふじくんがお相手。

動画はこちらです。

[広告] VPS


ふと上を見るとその光景をじっと見るトリが一羽・・・。

301028-3.jpg
「ふじくん・・・」

ふじくん大好きななすび。
おねだりしてもカキカキしてもらえなかったのに・・・。

この片思いの連鎖、どうにかなりませんかね?
あ、そもそも男子同士だった・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

手にしあわせの日

2018.10.27 17:00|小鳥さん周辺
301027-1.jpg

このかわいい子は誰?

301027-2.jpg

最近文鳥界で話題沸騰。弥富歴史資料館のぶんちゃんです。
10月24日、「手にしあわせ=文鳥の日」に行って来ました。

301027-3.jpg

おみくじも引いてくれる賢いぶんちゃん。
文鳥かわいいなあ。
手に乗ってもらうと、本当に脳内にしあわせ物質がブワッと出るのがわかります。
鳥は偉大だ・・・。

301027-4.jpg

歴史資料館、弥富文鳥農家さんが使っていた飼育道具の展示もあります。
これは必見!

301027-5.jpg

駅前で自転車を借りて、文鳥ちゃんがいるという間崎公園も行きました。

301027-6.jpg

いたいた!

301027-7.jpg

オカメさんも一緒だね。
今日は気持ちよい天気だね。

301027-8.jpg

弥富と言ったら文鳥電話ボックス!
自転車だとラクラク行けちゃいます。

301027-9.jpg

一緒に行った文鳥好きさんが「尻!尻の穴も撮らなくちゃ!!」って。
・・・うん、尻の穴も再現されてる辺り、わかってる人が作ってるな・・・。

301027-10.jpg

近鉄駅前のオブジェにもちゃんと文鳥ちゃんがいます。

マンホールや壁画やら、あちこち登場する文鳥ちゃんを探すのも楽しいですよ。
弥富の金魚飼育用の池を眺めながらサイクリングもとっても気持ちよかったです。
鳥好きさんの弥富ツアー、いかがですか?



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

君の名は

2018.10.26 17:00|小鳥さんつれづれ
ちびっこ風呂に誰か入ってます。

301026-1.jpg

301026-2.jpg

301026-3.jpg

躍動的だけどブレブレショット。
なんかもう、ブレててても面白い。
ブレててもかわいい。
なんだよもう、キンカって。

301026-4.jpg

あ、楷(かい)ちゃんでしたか。
うん、クリアピントだとさらにかわいいね


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

警戒警報!

2018.10.25 17:00|小鳥さんつれづれ
301025-1.jpg

テレビのお立ち台にいた子たちが一斉に背伸び!
テレビの横は窓になってます。
窓の外を野鳥が横切ったようです。

301025-2.jpg

301025-3.jpg

301025-4.jpg

左端の赤々丸(あかあかまる)だけ早々に警戒するの飽きた・・・
お前はそういう男だよ・・・。

お家の中は飼い主が安全を死守するから。
お前たちは安心して遊ぶといいよ。

301025-5.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

僕はふじくんが好きなんだ

2018.10.24 17:00|小鳥さんつれづれ
左・ふじ。右・なすび。兄弟の二羽です。
なすびはともかくふじくんが大好き。

301024-1.jpg
「僕はふじくんが好きなんだ」

301024-2.jpg
「ふじくん、カキカキして

301024-3.jpg
「・・・」

301024-4.jpg
「・・・・・」

301024-5.jpg
「・・・・・っっっ」

301024-6.jpg
「ふじくん、僕はふじくんが大好きなんだ」

301024-7.jpg
「カキカキして

301024-8.jpg
「・・・」

301024-9.jpg
「・・・・・っっ

301024-10.jpg
「僕はふじくんが大大大好きなんだーっっ」

こういう光景をお外でもケージの中でも毎日見るんですけど。
なすびや、お前は5羽のお父さんだよ?
妻のこがねちゃんの立場は・・・?




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

実りの季節

2018.10.23 17:00|小鳥さんつれづれ
301023-1.jpg

りんごうまうま綾(りょう)ちゃん。

我が家のおやつはすでに梨からりんごに移っています。
梨もりんごも真ん中の三角部分を大きめに切って鳥さんに提供するスタイル。
もちろん種は取り除きます。

301023-2.jpg

りょーちん、美味しいかい?
果物のおやつを出すと一番にくるのがりょーちん。
果物大好き女子なんだよね。

301023-3.jpg

あ、くるみちゃん?

301023-4.jpg

違う。鼻のボッチがないからこがねちゃんだ!
なんかもくるみちゃんそっくりになってきたね。

301023-5.jpg

ふくふく姿で楽しそうにぴょんぴょんおやつを食べてます。

ああ、いい景色だなあ。
かわいいなあ。幸せだなあ


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ちびっこの成長2

2018.10.22 17:00|小鳥さんつれづれ
椛(もみじ)ちゃんのケージにこんな羽が。

301022-1.jpg

また、ボロボロ羽が一本抜けたね。
キレイな羽が生えてくるね。
飛べるようになるまでまた一歩進んだもみたん。

301022-2.jpg

今期のちびっこ、風切羽根の成長が悪くて
飛行が不安定な子ばかりでした。

301022-3.jpg

唯一最初からブンブン飛べた楷(かい)。
だんだん他の子も飛べるようになって優位がなくなってきました。
偉そうにしてた報いをこれから受けるのだろうか・・・。

301022-4.jpg

ちびっこの中で最初に大人風呂を制覇した米太郎。
楷ちゃんに続いて天井の出っ張りまで飛べるようになりました。
もう、何の心配もありません。
帰れコラ要員になってきた心配はありますが・・・。

301022-5.jpg

大人風呂にも入るけど、まだまだちびっこ風呂を好む豆太郎。
この子も多少不安定ではあるものの、天井出っ張り制覇を果たしました。
楽しそうに飛び回っています。

301022-6.jpg

まだまだちびっこ風呂しか入らない日乃。
飛行も高度が出ずに、天井出っ張りまでは行き着けません。
テレビのお立ち台まででしょうか。
常に地面にいるもみたんをイジメまくってるのが日乃。
女の子の鳥関係は難しいからねえ・・・。

ゆっくりではあるけれど、一歩ずつ成長中のちびっこたち。
飼い主は嬉しくて仕方ありません。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

なすび事変

2018.10.21 17:00|小鳥さんつれづれ
朝、起きたらケージの周りにこんな羽が落ちてました。

301021-1.jpg

こ・・・これは、なすび!

飼い主、自慢なんですがウチの子のイザベルやチェスナットフランクホワイトの
薄シマシマ尻尾羽、どれがどの子かわかるんですよ。
イザベルちゃんは黒っぽいラインの入り方でどの子かわかります。
あ、余所の子はわかりませんよ。

なすびちゃん、ちょっと見せて!

301021-2.jpg

やっぱり〜。
シマ尻尾がまるっとぬかれてる〜っっっ!!

301021-3.jpg

ちなみに、同じイザベルの赤々丸の尻尾はこちら。
この薄いシマもイザベルちゃんの魅力。

301021-4.jpg

関係ないですがライトバックのふじくんの尻尾はこちら。
薄いグレーと真っ白な腹。それにコトントラストをなす真っ黒シマがキレイ・・・

なすびちゃんや。大丈夫かい?

301021-5.jpg

ちょっと情けない顔してるね。

301021-6.jpg

男の子は時々ギャっするからね。
今回は見事に持っていかれちゃったね。
ご飯いっぱい食べて、新しいキレイなシマシマ羽、生やそうね。

301021-7.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

豆ちゃん男歌

2018.10.20 17:00|小鳥さんつれづれ
301020-1.jpg

謎の子、豆太郎(まめたろう)。
こんな感じのカラーになりました。
これで完成かなあ?それとも何年もかけて徐々にほっぺオレンジに変わるのかなあ。
すこーしずつオレンジになってる気はするのですが。
色々楽しみな子です。

301020-2.jpg

豆ちゃんがお立ち台でお歌披露してくれました。

301020-3.jpg

ぷぷっ。おかしな形になってるよ〜。

動画がこちら。
他の子の歌でちょっと聞き取りにくいかな?
とってもキレイな歌声なんですよ。

[広告] VPS


我が家の家風に従って、順調に飼い主嫌いに育っております。
姿形がイレギュラーなんだから、そこもイレギュラーで飼い主大好きになってくれても・・・。
・・・ねえ?

301020-4.jpg


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

おもしろがりの橙子ちゃん

2018.10.19 17:00|小鳥さんつれづれ
ちょっと!橙子ちゃん!どこ乗ってるの⁉︎

301019-1.jpg

ガラス扉の2重カギ部分。
さすがにここに乗る子はいなかったな・・・。
また新たな地平を開拓した鳥さん。

301019-2.jpg

橙子ちゃんはともかくおもしろがり。
開拓者揃いの鳥さんたちの中でも
橙子ちゃんが開拓した遊び場は段違いに多いのです。

301019-3.jpg

ウンコ避けの敷物が敷いてある遊園地の中にいることはまずありません。
お外に出てはツンツンツンツン。
橙子ちゃんが生まれてから放鳥後の雑巾掛けポイントが
とっても増えました。

今度は2重カギ上もテリトリーに入れちゃうのかあ。
そこは、やめとかない?

301019-4.jpg
「いーやーっ」

自由、のびのび、好奇心が強くて怖いもの知らず。
フリーダムという言葉が一番似合う女の子。

鳥さんってホントにどの子も性格が違って面白いですねえ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

おばあちゃんと孫

2018.10.18 17:00|小鳥さんつれづれ
301018-1.jpg

くるみちゃんとこがねちゃんが近距離に。
上がくるみちゃん。下がこがねちゃんです。
くるみちゃんにピント合ってますね。

301018-2.jpg

こがねちゃんにピント合わせるとくるみちゃんがボケちゃう。
フォーンの子はピント泣かせです。

301018-3.jpg

くるみちゃん22g、こがねちゃん15g。
全然体格違うのに、こうやってみるとそっくり。
さすがおばあちゃんと孫。

301018-4.jpg

細くてちっちゃくてコゼットみたいな女の子と思ってたこがねちゃん。
結婚してお母さんになって、すっかり貫禄が出ました。
千年に一度の美少女が千年に一度の美女になりました。

くるみちゃんはいつまでもふくふくの可愛らしいお嬢さん。
飼い主、こんな可愛い子を毎日見られて幸せだなあ。

301018-5.jpg

・・・・でも、とりあえずおクチについたお弁当を取ろうか。
くるみちゃん







にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

かくれんぼもみたん

2018.10.17 17:00|小鳥さんつれづれ
301017-1.jpg

放鳥中の鳥集団からひっそりと距離を置く鳥。
飛べない椛(もみじ)です。
放鳥を開始すると大急ぎでお風呂をした後、
遊び場から離脱。

301017-2.jpg

301017-3.jpg

こうやって距離を置いておしゃべりしてます。

飛べないからイジメられちゃうんだよね・・・。

ふと、気がつくともみたんがいない。
あれ?どこ?って探すと・・・

301017-4.jpg

テレビラックの背後です。
ウンコもしてるし、結構な時間隠れてたでしょ・・・。
ちゃんとおやつ食べられたかどうかちょっと心配だな。

毟られたりしない限りは、飼い主は手を出さないよ。
もみたん、見守ってるから。
もみたんはもみたんの鳥生を切り開くんだ!

301017-5.jpg





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

橙子ちゃん、大好き

2018.10.16 17:00|小鳥さんつれづれ
301016-1.jpg

姉弟じゃないけど同じ時期に孵化したので
姉弟同然に育ったちとせと橙子(とうこ)。
常に一緒にいます。

基本的に面白がりの橙子ちゃんに
ちとせがついて回ってる状態。
恋愛関係には至りません。

301016-2.jpg

ちとくーん、橙子ちゃんがカキカキおねだりしてるよー。

301016-3.jpg

ちとくん、自分のお手入れに夢中で気づかない。
橙子ちゃんのお顔が険しくなります

301016-4.jpg

あ、気づいた

301016-5.jpg

そこじゃなーいっ

301016-6.jpg

そう、そこそこ!

動画はこちら
ちとくん、ご奉仕頑張ります。

[広告] VPS


橙子ちゃんは女子ケージでは結構上手くやっていますが
ちとくんは男子ケージで孤立してます。
どこの世界も男子というのはコミュニケーション苦手さんが多いのかなあ?





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

天使の歌声

2018.10.15 17:00|小鳥さんつれづれ
301015-1.jpg

なすびちゃんがお立ち台で熱唱してます。

301015-2.jpg

喉が細くてそのう検査ができなかった子。
子育てできるか心配していましたが
立派に6羽の子を育ててくれました。

301015-3.jpg

ノリノリなすび。
喉が細いせいか、高音の天使の歌声。
キレイです。

301015-4.jpg

熱唱なすび
お歌披露は本鳥も楽しいのかなあ。
楽しそうな姿を見てる飼い主はもっと楽しいよ。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

もみたんとむうたん

2018.10.14 17:00|小鳥さんつれづれ
301014-1.jpg

飛べない女の子、椛(もみじ)ちゃん。
ちょっと羽を見せてもらいました。

301014-2.jpg

右の羽。

301014-3.jpg

左の羽。

これはどこかで見たことがある羽。

250403-2.jpg

そうそう。睦羽(むう)が飛べなくなった時の羽根。
これは2013年4月の時のむうたんの写真です。

むうの時の経験から考えると、半年近くはかかるねえ。
両方の羽だし。
でも、もみたんはむうたんみたいに羽を常に傷つける要因はないし
一羽住まいだから他の子にちぎられることもないし。
大丈夫。必ず飛べるようになるよ。

301014-4.jpg

そんな顔しないで。
飼い主と頑張ろうね。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

下栗の粟穂

2018.10.13 17:00|小鳥さんつれづれ
長野県の下栗の里へ行って来ました。

301013-1.jpg

山のてっぺんに住んでいるおじいさんから畑に生えた粟穂をいただきました。
「鳥に持ってけ」ってわざわざ取っておいてくれたんですよ。
ただ畑に来るホオジロが食べるから、全部はダメだって。

301013-2.jpg

それでもたっぷり頂きました。
下栗の粟穂はお店で買う粟穂と違ってヒゲがいっぱい。
種類が違うのかな。

301013-3.jpg

さあ、みんなおやつだよ。
無農薬のお山のてっぺんで育ったピカピカの粟穂だよ。

301013-4.jpg

茶々が「美味しいよ」目線をくれました

少しずつ、大切にいただきましょうね。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

引きこもりのまめ

2018.10.12 17:00|小鳥さんつれづれ
放鳥時間開始後、お風呂やおやつが終わった頃。
ふとカウントするといない鳥が一羽。
豆太郎(まめたろう)です。

301012-1.jpg

ちびっこたち憩いの場として放鳥時間に出しておいたケージ。
ちびっこの成長

もう十分大人なので片付けて鳥棚の中に仕舞うようにしました。
そうしたら、鳥棚カーテンを潜って中に入り込むようになったんです。
まめちゃんってば。

301012-2.jpg

おやつ食べたかい?

301012-3.jpg


お風呂はした?

301012-4.jpg

お外は嫌なの?

301012-5.jpg

何か怖いことあるのかな?

放鳥時間は鳥の自由にする、を原則にしてます。
だから、引きこもりたければ引きこもればいいけど・・・。
お外にイヤなことがあるなら飼い主が取り除いてあげないとね。

ちょっとよく観察しないと。
また理由がわかったら報告します。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

2018冬支度

2018.10.11 17:00|小鳥さんつれづれ
301011-1.jpg

鳥さんたちが、怪訝な顔をして眺めています。

そろそろ朝晩冷え始めたので
冬支度を整えました。

301011-2.jpg

毎年、110cn幅のビニールを6mほど購入して
天気の良い日に一週間ほど風を通してビニール臭を飛ばします。

そして鳥棚を覆ってペットヒーターとサーモを設置。
温室にしているのです。
冬の一番寒い時には鳥棚に毛布をかけて就寝します。
ついこの前まで酷暑だ猛暑だと言っていたのに、嘘みたいです。

301011-3.jpg

みんな、今年もぬくぬくで元気に過ごしましょうね。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

むうたん

2018.10.10 17:00|小鳥さんつれづれ
虹の橋に渡った睦羽(むう)。
301010-1.jpg

10月8日、母親の日向(ひなた)ちゃんと大好きだった白ちゃん一世の間に
埋葬して来ました。
キンモクセイの木の下です。
これからもこの季節に良い香りの花を捧げてくれるでしょう。
謹んで報告させていただきます。

301010-2.jpg

301010-3.jpg

301010-4.jpg

301010-5.jpg

301010-6.jpg

301010-7.jpg



むうたん。また会える日まで、ね。

にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

永遠のおちょこキンカ

2018.10.09 17:00|小鳥さんつれづれ
ヒナの時に巣の中で親か兄弟に潰されて骨折。
そのまま足があらぬ方向にくっついてしまった睦羽(むう)。
腹ばい生活の子は内臓を圧迫するから一年くらいしかもたないよと
お医者さんに言われた睦羽。

301009-1.jpg

自ら内臓圧迫を避けるため、おちょこにはまることを選びました。
むうたんは自分の知恵で6年8ヶ月を生きたのです。

おちょこ倶楽部部長、おちょこキンカとして皆さんに愛でていただきました。

301009-2.jpg

全く飛べなくなってからは飛ばなくてもご飯やお水にありつける
キャリーケージを改造した別荘生活を送りました。

301009-3.jpg

時々、こんな風に鳥を捨てたリラックス姿を見せてくれました。

さらに、この別荘空間もむうたんの足に負担をかけることにより内出血。
ドドメ色の太ももになりました。
お医者さんと相談の上、別荘をふわふわ仕様に改築。
移動距離も最低限で済むようにフリース壁で空間を狭めました。

301009-4.jpg

こんな感じになりました。

301009-5.jpg

この結果、足への負担がなくなり、生まれてこのかた生えて来たことがない
フトモモの羽毛が生えて来たのです。
4年以上生えてこなかったのに毛根は死ななかった!
なんという生命力、と飼い主舌を巻きました。

301009-6.jpg

晩年は、この狭めたフリース壁に頭を突っ込んでは
頭をモヒカンにセットするのがブームとなっていました。

301009-7.jpg

また、若い頃から全ての女子にきっちりお歌を捧げる博愛主義を貫いた結果
晩年になって、女子が近寄ってくれるようになり。

301009-8.jpg

若い頃は鳥扱いさえされてなかったのに!

むうたんの一生。
むうたんの生活。
むうたんの工夫。
むうたんの思い。
一つ一つ愛おしくて仕方ありません。
その全ての瞬間に立ち会えた飼い主は、前世でどれだけ徳を積んだんだろう。
来世の分まで徳を前借りしたんじゃないだろうか。

鳥さんとの生活は毎日そう思ってますが、むうたんとはひとしおです。

むうたん、飼い主の家に生まれて来てくれてありがとう。
飼い主の側にいてくれて本当にありがとう。
飼い主は全ての徳を使い切った来世が怖いよ・・・。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

むうたん、旅立つ。

2018.10.08 17:00|小鳥さん紹介
301008-3.jpg

おちょこキンカ・障碍鳥として皆さんに可愛がっていただいた睦羽(むう)。
10月7日(日)、14時22分虹の橋へと旅立ちました。

正午頃台風の風もおさまったし、床置きなら大丈夫だろうとケージを外に出し
鳥さんたち全羽日光浴をさせました。
15分頃、睦羽がバタバタしたので慌てて様子を見ると、痙攣しています。
手に取ると、ゼイゼイしていました。

数分でゼイゼイがおさまったので、スポイトで水を飲ませるとごくごく飲んで
とても状態のいいウンコをしました。
天気が良かったのでまさか熱中症?とも思いました。
クチバシの色も足の色も変化なし。
いつものように飼い主が手に取ると「俺は荒だから!」という感じで
力強く抵抗し出したので、いいウンコもしたし落ち着いたかな?とケージに戻しました。

301008-2.jpg

むうたん、疲れたようにぐったり。
動画がこちら。

[広告] VPS


これが最後の睦羽の動画となりました。

13時過ぎ、またケージの中で睦羽がバタバタするので手に取るとうとうと状態。
なんとなく、もうダメかも?という予感がしました。

ずっと手の中に入れて撫でていたら、14時過ぎ、シードを5粒ほど吐きました。
そのあと、水のようなウンコをしました。

そして14時22分、ググッと苦しみ出してふっと力が抜けた感じがして。
それっきりでした。

素人判断ですが、心不全だと思います。

その日は朝からいつものように風呂介助を受けて、ネクトン水もごくごく飲んで。
そのうにはシードも入っていました。
昨日以前にゼイゼイと苦しむ様子もなく、たぶんほとんど苦しまずに旅立ったと思います。

むうたん、そんな旅立ちでした。
皆様に謹んでご報告させていただきます。

301008-1.jpg

このお写真は2週間前千葉の鳥友さんが撮ってくださった睦羽。
カッコいいね。
こんな感じで、睦羽は我が家のお客様みんなに可愛がってもらったね。

日向ちゃんも白太郎もむうたんも、みんな最後まで日常を続けて突然旅立ちました。
立派だと思うけど、飼い主寂しいよ。
心の準備が全然できてないのに。
ただただ、むうたんの不在をどうやって受け入れたらいいのか
途方に暮れている飼い主です。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

大人の階段

2018.10.07 17:00|小鳥さんつれづれ
301007-1.jpg

子供風呂にしか入らなかった豆太郎(まめたろう)と米太郎(よねたろう)。
大人用の個人風呂に興味を示しています。

301007-2.jpg

まめちゃん、入る?

301007-3.jpg

入った!

301007-4.jpg

緊張が伝わります

301007-5.jpg

あ!くるみちゃんが!!

・・・それにつけても体格差・・・

301007-6.jpg

まめちゃん、再チャレンジ。

301007-7.jpg

ドキドキ

301007-8.jpg

バッシャー!

301007-9.jpg

ちょっと呆然

この後、よねちゃんも大人風呂デビューを果たしました

少しずつ、大人になるちびっこ。
もうちびっこ扱いできないね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

おしゃべりもみたん

2018.10.06 17:00|小鳥さんつれづれ
301006-1.jpg

飛べない椛(もみじ)ちゃん。
大好きな楷(かい)の隣だけが安心できる場所。

301006-2.jpg

キョロキョロ

そしておしゃべり開始。
ともかくもみたんはよく喋ります。

301006-3.jpg
「もみはねー」

301006-4.jpg
「もみはー」

301006-5.jpg
「もみはねー」

301006-6.jpg
「ちょっと休憩。おやつモグモグ」

301006-7.jpg
「もみはねー」

301006-8.jpg
「もみちゃんはねー」

飛べなくてちっちゃいけど、生命力一杯のもみたん。
挙動不審っぷりも面白くて仕方ありません。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

なすびちゃんとイザベルず

2018.10.05 17:00|小鳥さんつれづれ
301005-1.jpg

なすびちゃんです。
喉が細くて心配したちっちゃな子が今では5羽のお父さん。

301005-2.jpg

うふふふ。さすがに貫禄が出て来たね。

我が家では今イザベル男子が6羽在籍しています。
そのうち行方不明は王・初太郎(ういたろう)と梨太郎(りたろう)と久里太郎(くりたろう)。
そして、お家にいるのが、なすびの他に

301005-3.jpg

なすびの子、米太郎(よねたろう)。
まだ若いので白色が強いです。
イザベルちゃんは年齢とともにグレーが濃くなる傾向があるみたい。
キンカの先輩は愛情を込めて「薄汚れてくる」と表現してます。

301005-4.jpg

なすびの子、豆太郎(まめたろう)はちょっとイザベル認定から外してます。
ちょっとほっぺが以前よりオレンジになって来たので
イザベルの変種かなあ・・・・まだ悩んでます。

301005-5.jpg

女子にモテモテ赤々丸(あかあかまる)。
この子も年々色が濃くなって来てますね。

301005-6.jpg

そして、なすびちゃん。

同じイザベルだけどみんな違う。
みんな違ってみんないい。
やっぱりイザベルちゃん大好きだなあ




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ひいばあちゃんとぼく

2018.10.04 17:00|小鳥さんつれづれ
301004-1.jpg
「誰?」
「ボク、くるみばあちゃんの孫のこがね母さんの子供、米太郎です」

301004-2.jpg
「ひ孫ね?」
「よろしくお願いします」

301004-3.jpg
「似てないわね」
「ぼくたち、おじいちゃんに似て小柄なんです」

301004-4.jpg
「わかったわ。ちょっとお昼寝するから余所で遊んでらっしゃい」

301004-5.jpg
「はーい」


くるみちゃんは孫とかひ孫とかわかってるんでしょうかねえ。
可愛らしいツーショットでした



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ふくふくくるみちゃん

2018.10.03 17:00|小鳥さんつれづれ
301003-1.jpg

くるみちゃんが撮影ポイントでお手入れしてます。

301003-2.jpg

くるみちゃんは相変わらず大きくてふくふくでかわいいなあ。

301003-3.jpg

クチバシ左上のポッチは大きくもならず小さくもならず。
相変わらずの様子見です。
グキっとやっちゃった左足指をかばってか、右足側に傾くことが多くなりました。
最近はふじくんのダイエット指令に付き合って、大人組の男子ケージも女子ケージも
同様に夜ご飯撤去をしています。(除:台風時 何があるかわからないもんね)
     ↓
「そして誰もいなくなった」

そのお陰か、一時期は24gあった体重も現在は22.5g。
まあ、キンカさんとしてはまだまだ十分大きいですけどね。

体重の傾きがあると、足の裏に趾瘤などができやすいと鳥友さんに教えてもらいました。
毎日の放鳥撤収の捕獲時に、これからは足の裏チェックも入念にしましょうね。

301003-4.jpg

身体の大きさに反比例して、どの鳥さんよりも優しくて怖がりのくるみちゃん。
一挙手一投足、表情も全て個性的で可愛くて。
どの鳥さんも唯一無二ですが、くるみちゃんみたいな子は本当にどこにもいないでしょう。
元気に長生きして、一日でも長くその姿を飼い主に愛でさせてくださいね。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

風呂攻防(さらば小鳥容器)

2018.10.02 17:00|小鳥さんつれづれ
301002-1.jpg

個人風呂を挟んで見合っているふじくんと白ちゃん2世。

301002-2.jpg

・・・とカメラを向けたらちらりとこちらを見られました。
視線、こっち向いたのわかりますか?

301002-3.jpg

おっと、ふじくんが先に入るようです。

301002-4.jpg

この容器は個人風呂だから。
一羽が入って他の子は貰い湯をする算段になります。

301002-5.jpg

ふじくんバッシャー。
白ちゃんは貰い湯が好きな子。

301002-6.jpg

ふじくんが去った後、改めて1羽でゆっくりお風呂。
気持ち良さそうね。


この1羽用の容器。
小鳥さんのモチーフが付いていたのですが、割れて何処かへ行ってしまいました
やっぱり鳥さんが付いていた方が可愛いなあ。
どこかで新しいものがないか探してみようと思います。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村