
「びっくりしたねー」
「なんだろうねー、もうっ」
ちびっこたちを騒然とさせたひと騒動。
年に一回の全羽ウンコ検査にお医者さんへ行って来ました。
もちろん、16羽全羽連れて行くのは無理ですので
お家でウンコ採集して、ラップに包んで保冷バッグで持っていくのです。
お家でウンコ採集は、1羽ずつプラケに放り込んでウンコ待ち。
ウンコしたらケージに戻すを繰り返すのです。
ちびっこたち、初めての事すぎて大パニックでした。

せっかくお医者さんへ行くのだから、とくるみちゃんを同行。
お鼻のボッチが大きくなって来たので、どうしたもんかとの相談もしようかと。

秋晴れのウロコ雲の中、バスに揺られてくるみちゃんとウンコを持って行きました。
くるみちゃんのお話はまた後日。
色々これからどうやってお世話していけばいいか教えてもらって来ました。
ウンコ検査の結果は、全羽問題なし.。
米太郎(よねたろう)と椛(もみじ)がちょっと腸内細菌少なめなので
乳酸菌とかでサポートしようね、というアドバイス。
そして一番の懸念だったメガバクキャリアの福音(ふくね)くん。
前回はクリアだったのですが、今回は一匹だけメガバクが顔出してました。
やっぱりキャリアなのね・・・。
最近の見解では、フィンチはメガバクと共存できるという事。
身体が弱って来たら悪さする可能性はあるけれど、健康であるうちは問題なし。
ふっくんを見てるとそれは正しいと思いました。

体重もベスト体重の22g。
ピッカピカの我が家のジャンボちゃん。
ふっくんのおかげで、飼い主はメガバクのことをいろいろ勉強できました。
毎年の全羽ウンコ検査を必須にしたのもふっくんがいるから。
そして、先生にお会いしてお話しすることで一つずつ知識も増えていきます。
今回も椛ちゃんに良さげなサプリを教えてもらえたのですよ。
フィンチも飼い主もメガバクと上手に共存できたら楽しいなと思う飼い主でした。

にほんブログ村
スポンサーサイト