fc2ブログ
11 | 2018/12 | 01
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

一年に一度の

2018.12.23 17:00|小鳥さんつれづれ
301223-1.jpg

年末です。
我が家には天井に何故か出っ張りがあります。
出っ張りの裏には新聞紙を、キワには食器棚などに使う敷き材を敷いています。
そして、鳥はそこに集っては帰宅拒否をやらかします。
…毎日。
当然、そこは鳥のウンコの園となるわけです。
一年に一度、新聞紙と敷き材の総取っ替えをします。

机にイスを乗せて登り、敷き紙を撤去。
ハンディ掃除機でフンを吸い取って。
天井なんかについたウンコも拭き取ります。

301223-2.jpg

天井ウンコ。キンカの特徴、フライングウンコと呼ばれてます。
どんな体勢でどうやったらこんなところにつくのだ?というウンコを
キンカはしょっちゅうやらかします。
量も少ないし乾けば簡単に取れるし染みにもならないので
笑い話にしかなりませんけどな。
本当にキンカは隅々まで可愛くて面白いなあと
こんなところでも思います。

301223-3.jpg

こちら回収した一年分ウンコ。
いやあ、こんなウンコの下で暮らしてたのかあ。
そりゃ運がいいはずだ、などとぼやきながら片付けます。

301223-4.jpg

出っ張りの敷き紙が一新されて緊張する皆さん。
みなさんがいつもそこで集ってくれるのなら
出っ張り掃除の手間もないんだけど・・・。
すぐに何もなかったかのように出っ張りで集ってくれましたさ。
うん、キンカの恐怖心なんてそんなもんさ・・・。

机にイスを乗せて背伸びして。なかなか大変な出っ張り掃除。
本当は半年に一回くらいやったらいいのですが、飼い主の体力的に年1が限界かな。
いずれ歳とったらそれもできなくなるだろうなあ。
多頭飼いができるのは出っ張り掃除ができる間だけにしよう、と
多頭飼いバロメーターとしてもこのお掃除を捉えています。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト