
よし!りょーちん、ちゃんと乗ってくれた!

ただいま、綾(りょう)ちゃんの個人ケージ大改装中です。
ケージの中でちゃんとぴょんぴょんできるよう、配置を考えます。
距離がありすぎると諦めちゃうし、伝い歩きだけじゃリハビリにならないし。
こちら、京都の
「もも福」さんで購入した白樺コーナーステージのミニミニサイズ。
通販には出てないかな?私は店舗で購入しました。
5cm×5cm程の大きさの小さなもの。
大きいものじゃキンカだと場所を取りすぎるし個室ではケージ内占有率が高すぎて使えなくって。
これくらいのサイズがMAXかな。
これ、本当に便利なんです。
止まり木を通すとどうしてもケージ内が狭くなります。
でも、足場は欲しい。こんな時に必須。
特に、狭い個人ケージで配置を考えるのにとても良いです。
放っておくと、鳥さんはケージの網にへばりつくようになります。
行きたい方角、よくへばりつく場所ってありますよね。
でも、ケージの網って足を挟む可能性が結構あるんです。
フィンチには足の事故が多いですよね。
そんな時に、これで足場を作ってやると安心。

現在個人ケージで暮らしている貴子ちゃんも使ってます。
こちらの方向に集団ケージがあるので気になるみたいで
よくこちら側にへばり付いていたので配置しました。
健康な鳥には縦方向で使用します。
本当に単なる足場扱い。
ステージはウンコまみれになる運命ですが、縦方向だとウンコもつきにくい。
全くつかないということはないですよ。鳥ですから

女子寮・男子寮にも使っています。

青菜を両サイドから食べられるようにこんな風に。
鳥にもパーソナルスペースあるような気がします。
こういう小さな居場所を点在させておくと、それぞれの場所で休みます。
止まり木だと、どうしても隣に来ちゃって気になるんでしょう。
寝る時にぎゃっと喧嘩します。
1羽に一本ずつ止まり木を渡すわけにも行かないし。
この程度の足場をつけてやると個室感覚になるみたいでケンカも減った気がします。
多頭飼いケージにもとても重宝してます。

もも福さん、なんか端材が出た時にしか作らないみたいで最近出してくれないんですよねー。
キンカ飼い・フィンチ飼いさんで盛り上がって、
もも福さんが定番で作ってくれるといいなあと思ってます。
にほんブログ村