fc2ブログ
08 | 2019/09 | 10
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

白ちゃんはリア充マイスター

2019.09.30 17:00|小鳥さん紹介
310930-1.jpg

白ちゃん、我が家から虹の橋に旅立った子たちが眠っている
キンモクセイの木の下に葬って参りました。
この季節、眠るのに最高の場所だと思います。

310930-2.jpg

白ちゃん。
お風呂は個人風呂派でした。

310930-3.jpg

310930-4.jpg

310930-5.jpg

白ちゃんといえばおやつ。
何を出してもいの一番に飛んで来ました。
おやつマイスターとも呼んでましたね。
我が家のちびっ子たちはみんな白ちゃんを見ておやつを覚えたと思います。

310930-6.jpg

310930-7.jpg

そしてみんなと仲良し。
白ちゃんがカキカキを要求して無視する子はいませんでした。

白ちゃんみたいな徳のある子は、虹の橋でもきっと大人気でしょう。
白ちゃんを嫌う子なんてこの世もあの世もどこにもいません。

でも、そこそこにしてまた帰っておいでね。
白ちゃん、あなたはまだ今年の梨を食べてないのよ?

310930-8.jpg






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



白ちゃん、旅立つ

2019.09.29 17:00|小鳥さん紹介
310929-1.jpg

療養中だった白ちゃん2世、29日新月の早朝虹の橋に旅立ちました。

ずっと2~3時間給餌補助から最後は1~2時間に一回の給餌補助になり
それでも体重の低下は止まらず、最後は眠ったまま穏やかに旅立ちました。

何度も、「白ちゃん、そろそろ虹の橋に行こうと思います!」と宣言されましたが
その度に、まあまあ、まだメヒシバもあるよ、ナシがでてくるまで待とうよなどと
飼い主の説得に応えて、随分と頑張ってくれました。
その間、白ちゃんが生まれてからどれだけ飼い主が幸せだったか、
虹の橋に渡ったら先に行ったみんなにこういうことを伝えてね、
また帰ってくるんだよ、とたっぷりと話をすることができました。

荒化した我が家の鳥さんの中では比較的飼い主の握りに抵抗がなかった白ちゃん。
給餌補助をした期間、たっぷりと飼い主になでなでさせてくれました。
ありがとう、白ちゃん。ちょっと不満そうな顔忘れられないよ。

310929-2.jpg

お医者さんにももう連れて行けなくて、フンと患部の写真持ち込んでお薬出してもらったり
いろいろと無理を聞いていただきました。

最後まで口にしていた大好きなメヒシバを一緒に葬って来ました。
応援してくださった皆様、ありがとうございました。

また、戻っておいで。白ちゃん。
他の子と一緒に戻っておいで。
あなたの大好きなオヤツをいっぱい用意して待ってるからね。

310929-3.jpg


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

パートナーは必要

2019.09.28 17:00|小鳥さんつれづれ
310928-1.jpg

放鳥中はべったりのなすびとこがねちゃん。
まったりしてると、結構他の子がウロウロします。
仲良しが羨ましいのかな?

310928-2.jpg

あれ?誰かいたね、と2羽

310928-3.jpg

なすび、お手入れ開始

310928-4.jpg

その間にまた近寄る男が・・・

310928-5.jpg

油断ならないと用心するなすび

310928-6.jpg

一方、こがねちゃんの安心しきった顔。
千年に一度の美女ですが、万年に一度の美女といっても良いお顔になります。

なすび、ここらでラブソング歌っとこうか。



パートナーを見つけた鳥はとても安定します。
同性・異性関係なく。一緒にいてくれる存在。
その存在も、固定ではなく結構チェンジしたりしますが。
ラブラブパートナーでなくて、ふんわり側にいるって存在でもO.K.
くるみちゃんと綾ちゃんみたいにね。

1羽のボッチは、意地悪になったりちょっと不安定になります。


生き物はみんな同じだなあと思います。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ノーマル女子ともみのぼっち

2019.09.27 17:00|小鳥さんつれづれ
310927-1.jpg

今度はノーマル女子が並んでメヒシバ楽しんでます。

310927-2.jpg

左が日乃(ひの)ちゃん。右が橙子(とおこ)ちゃん。
それぞれ楷ちゃんのパートナ、ちとせくんのパートナーです。

310927-3.jpg

2羽ともノーマル女子はこんなに可愛いと
図鑑に乗っけてもいいほどツヤピカノーマル女子です。

我が家にはあと2羽、美しいノーマル女子がいたはずですが。
1羽は綾(りょう)ちゃん。
斜頸治療中で、放鳥には参加できません。
あと1羽は・・・

310927-4.jpg

来た!
椛(もみじ)ちゃん。
なかなか集団に入りきれず、一時は京都まで修行に出てた子です。

310927-5.jpg

ん?
お食事に入らないの?
ノーマル女子勢揃い撮りたかったのに~。

310927-6.jpg

あっ。お兄ちゃんの楷ちゃんのところへ行った!
楷ちゃんはね、もうパートナーがいるから・・・。

310927-7.jpg

ほうら、怒られた。

日乃ちゃんの目を盗んでは楷ちゃんにアプローチかけるから。
日乃ちゃんにめちゃくちゃ嫌われてるんですよね、もみ・・・。

310927-8.jpg

もみも小さめだけどピッカピカのノーマル女子。
誰か、友達になってあげて・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ノーマルの楽しみ

2019.09.26 17:00|小鳥さんつれづれ
310926-1.jpg

楷(かい)ちゃんです。
今日もメヒシバ堪能してます。

310926-2.jpg

13gの小さな子。
お目々くりっくりっ。
ノーマルの可愛さをぎゅっとまとめたような子です。

310926-3.jpg

オレンジほっぺにシマの尻尾に水玉模様。
神様は本当にどうしてこんなデザインにしたんだ。
かわいいじゃないか。

310926-4.jpg

あ。尻。

310926-5.jpg

ウンウン。尻がYもキンカの特徴だね。
しつこいけど何回も言うよ!
ウチのグッズにもYはシンボリックに使ってるからね。

310926-6.jpg

うむ。

310926-7.jpg

よっしゃ!!

310926-8.jpg

おおおおお!
クチバシ、ほっぺ、シマシマ、胸バー、腹、Y尻!
素晴らしい!!

楷ちゃんは本当に可愛い。
キンカはみんな可愛い。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

色気より食い気

2019.09.25 17:00|小鳥さんつれづれ
310925-1.jpg

千年に一度の美少女から千年に一度の美女に進化したこがねちゃん。
フォーンの女の子は人間ではハーフ美少女みたいな顔立ちだなーと眺めてますが
こがねちゃんは純和風美人、というイメージです。
まあ、ともかく美しい子なんです。

ダーリンのなすびと一緒にメヒシバを堪能してます。

310925-2.jpg
「おいしいわね、ダーリン」

310925-3.jpg
「ダーリン・・・」

310925-4.jpg
「あら?」

こがねちゃん!それ、なすびじゃないよ!!
同じイザベルの米太郎だよ!こがねちゃんの息子!!
貴子ちゃんのダーリンだよ!!!

310925-5.jpg

こがねちゃん、気にしてません。
まあいっか、と再びおやつに戻ります。

別にどっちでも良かったみたいですね。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

愛しのくるみちゃん

2019.09.24 17:00|小鳥さんつれづれ
310924-1.jpg

くるみちゃんです。

310924-2.jpg

もう結構なお年な上、鼻にはぼっち状のできもの。
左足指も捻挫で曲がらなくなってます。

310924-3.jpg

310924-4.jpg

パートナーもいないので、放鳥中は天井の出っ張りか
綾ちゃんの出張ケージの上でひたすらまったりしてます。
羽のお手入れをたっぷりしてひたすらまったり。

310924-5.jpg

この前遊びに来てくれた鳥友さんが
「お鼻の上のできもののせいで十分に呼吸できなくて、行動抑えてるんだろうね」
・・・って。
なるほど!そうかも。

310924-6.jpg

でも、相変わらず体重は23~24gの小型文鳥さんサイズをキープ。
飛ぶときはブベベベベベ。ありえない羽音を立てます。

飼い主を1日一回は笑わせてくれる可愛い可愛いくるみちゃん。
大好きだよ。ずっと一緒にいようね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

兄弟ケンカ

2019.09.23 17:00|小鳥さんつれづれ
310923-1.jpg

ノーマル男子がケンカしてる。
誰だ?

310923-2.jpg

ああ、これは楷ちゃんとちとせ。
2羽は兄弟ですが5ヶ月の差があります。
奥の白い足輪が兄のちとせ。手前の黄色い足輪が弟の楷。
ホント、足輪については賛否両論ですが、我が家では必須だわ~。

310923-3.jpg

大抵お兄ちゃんのちとくんが勝利するけど。
今日はどうかな?

310923-4.jpg

おや?楷ちゃん優勢?
ちとくんがビビった顔見せた!

310923-5.jpg

しかしちとくんは5ヶ月といえど兄。
反撃します。

310923-6.jpg

見合って見合って~。

310923-7.jpg

やっぱり楷ちゃんが負けました。

この2羽、ホントに仲悪いんだよなあ。
時々落ちてる束毛はこの2羽のどっちかだと踏んでます・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ちゃーちゃんは扇風機が好き

2019.09.22 17:00|小鳥さんつれづれ
310922-1.jpg

扇風機の上でまったりしてる子。
茶々(ちゃちゃ)です。

310922-2.jpg

この子は扇風機が好き。
よくここでまったりします。
扇風機の揺れが楽しいのかなあ。

310922-3.jpg

アンヨを巻き込まないように、もちろん扇風機にはカバーをかけてます。
これがウンコ避けにもなるので一石二鳥。
こまめに洗って脱水したらそのまま設置。
扇風機の風ですぐに乾きます。

310922-4.jpg

茶々は闘病中の白ちゃんのお姉ちゃん。
長男の赤々丸は今年虹の橋に渡ってしまいました。

310922-5.jpg

うん。白ちゃんがいないと寂しいね。
福音くん巡って喧嘩もできないね。
元気になってほしいね。

310922-6.jpg

お母さんの亡きかりんちゃんに一番似てるちゃーちゃん。
ちゃーちゃんを見てるといつもたまごケーキの香りのお姫様、かりんちゃんを思い出します。
もう少し暑さが続くみたいだから、もうしばらく扇風機は仕舞わないから。
ブンブンと揺れをたっぷり楽しむんだよ。ちゃーちゃん。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

なんと!綾ちゃん!!

2019.09.21 17:00|小鳥さんつれづれ
310921-1.jpg

あれ?
これはまさか・・・。

310921-2.jpg

場所的に綾(りょう)ちゃん以外ありえません。

えーっと。あなた、くるみちゃんと同居してて、時々白ちゃんがお邪魔して。
まあ、一瞬ふっくんを放り込むことはあったけど。
ふっくんはりょーちんに見向きもしなかったよね?

飛べないりょーちん。
放鳥中は、ケージごと鳥遊園地のそばに置きます。
お外には出られないけど、みんなと一緒の気分を味わってほしくて。

すると男子が次々とやって来てお歌を捧げます。

310921-3.jpg

310921-4.jpg

まあね。
これだけの美人さんだからね。
まるでノーマル女子の可愛さをぎゅっと凝縮したようなビジュアルのりょーちん。
男子が放っておかないよなあ。
男子のお歌に反応して出産してしまった模様。

310921-5.jpg

たとえ無精卵だとしても、りょーちんもそれなりに弱って来てて
時々ゼイゼイしてたりします。
こういうものを生産するのはやめていただきたい・・・。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

白ちゃんとの時間

2019.09.20 17:00|病気・怪我の記録
310920-1.jpg

投薬中の白ちゃん。
一進一退です。

よくなる、悪くなるの一進一退ではなく。
虹の橋に渡るか、踏みとどまるかの一進一退。
ただいま2~3時間に一回、薄いパウダーフードを給餌補助して
この世に留まってもらっているとしか表現しようがない状態。

310920-2.jpg

310920-3.jpg

日光浴をとても喜ぶので、天気が許すと最低時間の15分だけお日様に当てます。
プラケだと外に出せないので、綾ちゃんのケージに入れて。
すかさず、綾ちゃんが寄り添いに来ます。

朝、プラケを掃除するときも綾ちゃんのケージに入っててもらいます。
プラケは毎日敷き紙を変えて、全てキレイに磨き上げないといけません。
吐いた跡がないか、変なフンをしてないか。汚れていてはチェックできませんから。

310920-4.jpg

白ちゃんが大好きだった福音くん。
せっかくだから綾ちゃんケージに放り込んで、白ちゃんと会っておきなさいをします。
すかさずふっくん、白ちゃんに寄り添います。

310920-5.jpg

やっぱり身体が辛そうですけどね。

310920-6.jpg

寂しがり屋の白ちゃん。一羽でプラケに入れているのが申し訳なくてたまりません。
飼い主のわがままでこの世に引き止めてるんじゃないかと心が痛みます。
そんな時、鳥友さんが教えてくれました。
「鳥は生きているから生きるわ、とそれだけを思っている。
苦しいのに引き止めてなんて思わないから。
人間はただできる限り看病すればいいんだよ」と。

その言葉を頼りに、飼い主はただ愚直にできる限りの看病をしましょうね。

数時間に一回の給餌補助。まるでヒナ時代に戻ったみたいに可愛くてたまりません。

鳥さんは偉大だなあ・・・。
ホント、つくづく思います。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

野草で気をつけていること

2019.09.19 17:00|小鳥さん用品
310919-1.jpg

連日大盛況のメヒシバの宴。
どこへ行ってもぱっつんぱっつんのメヒシバが生えている昨今。
ということは、ピークアウトも目の前ってことですね。
これから一気に黄色く干からびたものばかりになり。
もしくは行政の草刈りが始まり。
そして手に入らなくなって冬を迎えるんだな・・・。
今のうちにいっぱい楽しんでおきなさい。



我が家を真似してメヒシバを採集して来たとコメントいただきました。
先日、お世話になってる鳥病院で防災についての勉強会でも
我が家の鳥さんたちのメヒシバ大好き!姿の写真を使っていただきました。
良い機会なので、以前も書いたと思いますが、野草採集の時に気をつけていることを書きますね。

・田んぼや畑のあぜに生えているものは避ける

田んぼや畑では農薬を散布している可能性が高いです。
いくら立派なメヒシバが生えていても避けます。

・駐車場や交通量の多い道路の脇は避ける

多量の廃棄ガスに常に接している可能性のあるところは避けます。

・犬猫の尿がかかっている可能性のある場所は避ける

道路の際とか低い場所とか。正確にはわかりませんが、
なんかこの辺ワンちゃんがおしっこかけそうだな〜ってポイントでの採集は避けてます。

・持ち帰ったら、流水にさらして洗う

熟したタネとか落ちちゃいますが。そこは目をつぶって。
悪い菌とかついてると不安なので。


病院の勉強会では、災害の時に非常用措置として野草も選択肢かも、
という文脈で野草も取り上げていただきました。
でも、災害の時って水が貴重品だから最後のよく洗うってのは無理だよなあ。
雨上がりを狙うとか、安全なスポットを普段からチェックしておくとか。
そういうのも必要だよなあと思いました。

今回の千葉の台風大災害を見るにつけ、ライフラインが止まったらあっという間に
人間も飼鳥さんも詰むよなあと思いました。
本当に他人事じゃない。今無事なのは大ラッキーなだけ。
普段から色々考えておくだけでも減災になりますね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

アップで見る

2019.09.18 17:00|小鳥さんつれづれ
310918-1.jpg

310918-2.jpg

本日も大盛況なメヒシバの宴。
本当に好きだねえ、君たち。
メヒシバ最盛期ももうすぐ終わり。
来年までお預けになるからいっぱい楽しむんだよ。

美味しそうに食べてる姿アップで見たいなあ。

そう。我が家には光学50倍ズームカメラがあるじゃないか!
ちょっとぶれますけど、ご覧ください。



福音くん。



米太郎かな?。

おクチにいっぱい種をつけて。
夢中で食べてます。
かわいい、かわいいよお。

よし!明日もいっぱい採ってくるぞ!!


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

アー!お客さま!!

2019.09.17 17:00|小鳥さんつれづれ
310917-1.jpg

あれ?

310917-2.jpg

ちょっ・・・。

310917-3.jpg

ちょっと目を離したスキに、花瓶に刺してあったメヒシバを引っ張り出しました。
ぶっちい、ではなく根こそぎ。

310917-4.jpg

310917-5.jpg

よいしょ、よいしょ。

310917-6.jpg

310917-7.jpg

楽し~い!

お客さま・・・。困ります。
メヒシバは指定された場所でお楽しみいただかないと。

メヒシバに対する飽くなきアプローチ。
全くもってお客さまから目を離せないわ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

カップルクラッシャー

2019.09.16 17:00|小鳥さんつれづれ
310916-1.jpg

今日も天井の出っ張りでまったりするカップル。

310916-2.jpg

ふじくんと米太郎(よねたろう)。

310916-3.jpg

まったりと安心しきった様子。
満たされたいいお顔してます。

310916-4.jpg

ここでちょっとカメラを引いてみましょう。
天井の出っ張りでまったりするカップル・・・。

飼い主が動いたからふじくんと米と入れ替わっちゃったけど、同じ場面です。
熱い視線を送る子がいますね。

310916-5.jpg

米太郎をパートナーに決めた貴子(きこ)ちゃん。
次の我が家の巣引き候補。
以前は、お外に出たら米太郎と常にべったりだったのに。
最近はお外でまでふじくんに米を取られて戸惑ってる感じです。

310916-6.jpg

以前はなすびとこがねちゃんのカップルを壊したふじくん。
君はカップルクラッシャーか?
かわいい顔して・・・かわいい顔して・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ジュース大好き

2019.09.15 17:00|小鳥さんつれづれ
我が家では朝、ネクトン水を提供しています。
鳥さんたち、これが大好き。
設置するとみんなすぐに飛んで来ます。

310915-1.jpg

ふじくん。

310915-2.jpg

堪能した?

310915-3.jpg

しらせくん。

310915-4.jpg

豆太郎。

310915-5.jpg

ちとせ。

310915-6.jpg

なすび。

310915-7.jpg

福音。

310915-8.jpg

美味し〜い!

飛んでくると、コクコクコクと真剣に飲みます。
好きなんだねえ。ジュース扱いなのかな?

ただ、ネクトン水は腐敗が怖いので遅くても午前中に真水に替えます。
飼い主が一日出かける日には提供できません。
朝イチのお水がネクトンじゃない時、ツンっと一瞬飲むだけ。
ネクトン水の時のコクコク飲みと明らかに違います。
そして「今日は・・・お出かけだね?」って顔でこちらをチラリと見るんです。

もうね。
鳥、賢いよ!鳥、かわいいよ!!
毎朝叫びたくなります。ええもう、かかさず毎朝。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

みんなと一緒がいいの

2019.09.14 17:00|病気・怪我の記録
310914-1.jpg

白ちゃん。
日中は白ちゃんプラケの前に女子寮ケージを置いてます。

310914-2.jpg
「あら、みんな食べてる」

310914-3.jpg
「白ちゃんも食べようかしら」

寂しがり屋の白ちゃん。
他の子が目に入ると思い出したようにご飯を食べます。
一羽だと食べる気にならないみたい。

310914-4.jpg

放鳥時間中は綾ちゃんケージに移動して2羽でメヒシバ堪能。
食べ終わると「白ちゃん寒いの~」とクルンとなるので
クルンとなったらプラケに戻しますけど。

310914-5.jpg

白ちゃん。
お薬が効いて来たのか、皮付きシードに口をつけるようになりました。
お医者さんへ行く前は、皮を剥くのもしんどいのか粟玉しか口にしませんでしたから。

ただいま、朝昼晩と薬水で溶いだパウダーフードで給餌補助中。
お腹がどんどん大きくなって来てるのが心配です。
赤々丸みたいになるのかなあ。

少しでも長く、少しでも健やかに。
白ちゃん。一緒に過ごしましょう。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

束毛の意味

2019.09.13 17:00|小鳥さんつれづれ
310913-1.jpg

朝起きると、男子寮の底に束毛がたくさん落ちてました。
これは・・・夜の間にケンカしたね・・・?

犯人は誰だ?

310913-2.jpg

最近外でも中でもべったりなふじ君&米太郎か?

310913-3.jpg

兄貴のためなら特攻も厭わないしらせ君か。

そして、被害者はノーマルカラー

310913-4.jpg

ケージの中では一匹狼・ちとせくん?

310913-5.jpg

子作りはうまいがケンカは弱い・福音くん?

310913-6.jpg

お調子者キング・楷ちゃん?

束毛のカラーから、左はお尻付近・右は首根っことわかります。

この辺りにまたツノツノ大量生産する子が被害者ね・・・


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

お立ち台への誘い

2019.09.12 17:00|小鳥さんつれづれ
310912-1.jpg

久々にお立ち台に来てくれたなすび。
お写真撮りましょう。

310912-2.jpg

え?いや?

310912-3.jpg

次に来てくれたのは日乃ちゃん。

310912-4.jpg

この子、いい子すぎてトラブルを起こさない。
だから目立たなくてブログ登場が少ないけど、可愛いのです。

310912-5.jpg

ボフッとぬいぐるみみたい。

310912-6.jpg

お目々まん丸。ホントに美人さん。

やっぱりお立ち台はいいなあ。
写真館みたいなお写真撮れるから。
飼い主がしつこく写真撮るからお立ち台へ来てくれることが減りました。
もっとみんなお立ち台へおいで〜。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

白ちゃん、お医者さんへ

2019.09.11 17:00|病気・怪我の記録
310911-1.jpg
「白ちゃん、何してるの?」

310911-2.jpg
「ねえねえ。遊ぼうよ」

310911-3.jpg
「白ちゃん、出ておいで」

白ちゃん、先週土曜日にぐっと具合が悪くなってもうダメかと思いました。
給餌補助を頻繁に行うことで、体調が復活。
これなら移動に耐えられるかも?と思い速攻お医者さんへ行って来ました。

結果は肝臓。かなり肥大していました。
貧血もそれが原因。

給餌補助で使っていたパウダーフードは脂質が多いので、
脂質が少ないものに変更。
あとは、投薬で様子見。

310911-4.jpg

脂質の少ないメヒシバは白ちゃんに最適だそうです。
白ちゃん、食欲落ちてもメヒシバだけはしっかり食べてました。
自分に必要なものを知ってるんだねえ。

310911-5.jpg


肝臓の大きさから見て、もしかして腫瘍もできてるかも・・・、と。
いよいよ覚悟しなくちゃかなあ・・・。

今回の反省点は、足の色が悪くなって貧血を疑った時点でお医者様へ連れて行くべきでした。
異常を感じたら甘く見ずにすぐにお医者さんへ。
鳥飼いの基本中の基本事項です。

何年お世話のキャリアを築いても、いやその経験ゆえに基本で間違える・・・。
鳥のお世話以外でもやりがちなことです。
ああ、しっかりしないとなあと思いました。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村


ローリングの意味

2019.09.10 17:00|小鳥さんつれづれ
310910-1.jpg

310910-2.jpg

すでに食べ尽くされたところを加えてローリングしてる子がいます。

310910-3.jpg

310910-4.jpg

また。

310910-5.jpg

310910-6.jpg

もうおわかりですね。
ぶっちい!したいんです。

310910-7.jpg

イザベル軍団は身体が小さいので、
タネを食べ尽くされてちぎりやすくなった部分を狙いますが、
身体がでっかいジャンボの血筋の福音(ふくね)くんは
ツヤツヤの大物を、しかも根元から狙います。

310910-8.jpg

力に任せて運びまくった、メヒシバのかけらがこちら。
カーテンのヒダに巣を作ろうとして、固定できなかったもの。

310910-9.jpg

いくつかは固定できて巣っぽいものができてます。

310910-10.jpg

数日撤去しなかったらこんなにたまります。

310910-11.jpg

頑張ったのに、ごめんよ。ふっくん・・・。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

平行と直角

2019.09.09 17:00|小鳥さんつれづれ
310909-1.jpg

昨日のしらせくんの横食い・フルート食いに対して
ふじくんは逆さ食いの技を披露してくれました。

310909-2.jpg

310909-3.jpg

うむ。
垂直方向に伸びてるメヒシバに平行してアプローチね。

310909-4.jpg
310909-5.jpg

今後は直角方向でアプローチします。

310909-6.jpg

最後はぶるん!
楽しそうだね!

ツノツノふじくん。ちょっと疲れ気味?
換羽のせいもあるかもですが、とうとう体重が18g台へと戻りました

310909-7.jpg

ふじくん、このままキープしようね。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

フルートを奏でるように

2019.09.08 17:00|小鳥さんつれづれ
310908-1.jpg

メヒシバを楽しむしらせくん。
ぶっちいじゃなくってみちみち食べてる場面です。

310908-2.jpg

おクチに種がたっぷりついて。
食べてる時はこうなるよね。

310908-3.jpg

楽しそうだ。

310908-4.jpg

310908-5.jpg

310908-6.jpg

食べる時は、横方向へみちみちしながらおクチが動きます。

310908-7.jpg

端っこまで行くと、一休み。

310908-8.jpg

そしてまた根元に戻る。

この横向き食べ姿、フルートを吹いているように見えるのですね。
真剣に取り組んでいる感じといい。
どこか楽しげな感じといい。

ああ、久しぶりにフルートが登場する音楽聴きに行きたいなあ。
メヒシバ堪能する鳥さんを見るとそんな気持ちになります。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

帰れコラ帝王

2019.09.07 17:00|小鳥さんつれづれ
310907-1.jpg

日我が家で繰り広げられている「帰れコラ」。
2時間の放鳥時間終了して、遊園地を撤去。
さあ帰宅の時間だよ、と示しても全く帰らない鳥さんたち。
飼い主との間で、「帰れコラ」攻防が勃発します。

310907-2.jpg

そして、最近最後まで絶対粘るのがこの男。
なすび。
帰ってもまた脱走する。
手を替え品を替え、飼い主の手をすり抜ける。
毎日が頭脳・体力戦です。

310907-3.jpg

ある日の捕獲写真。

310907-4.jpg

ある日は逃げすぎて息が上がってるなすび。

310907-5.jpg

ある日は最後の反抗の印としてガブ〜するなすび。

キンカのガブ〜は痛くないので。
飼い主的被害はほぼないですが。
いやむしろかわいいですけど。

あんまり追いかけすぎると心臓に負担がかかる心配もあり。
まあほどほどに帰ろうよ、なすび。
頼むよ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

もみ、がんばる。

2019.09.06 17:00|小鳥さんつれづれ
310906-1.jpg

我が家で一番身体の小さい椛(もみじ)ちゃん。
たっぷんたっぷん、キワキワまで水が入った
個人風呂に挑むようです。

310906-2.jpg

大丈夫かな?
水に沈んでる不純物は、メヒシバの種です。
クチバシにつけたまま水面をツンツンするものだから、混じっちゃうの。
これは何羽かツンツンした後。
やっぱり最初に挑むのは水量的に勇気が要るようです。

310906-3.jpg

入った!

310906-4.jpg

310906-5.jpg

310906-6.jpg

激しく浴びれば、その分水量も減ります。
鳥さんたちは最近、経験から学んだみたいです。

310906-8.jpg

310906-9.jpg

310906-10.jpg


どや!

310906-11.jpg

減ったねえ〜。
小さい身体で頑張ったね。

キワキワ水入れを始めてから、
我が家の行水場の敷き布は二枚重ね。

そこまでしても、見るのが楽しくてやめられない・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ふじくん、偉い。

2019.09.05 17:00|小鳥さんつれづれ
310905-1.jpg

ふじくん、今日もメヒシバ楽しんでます。

310905-2.jpg

美味しいかい?

310905-3.jpg

美味しいんだね。

310905-4.jpg

ダイエット命令を出されたふじくん。
一時22gまでマークした体重。
最近は20g切るところまで来ています。
がんばったね。ふじくん。

310905-5.jpg

メヒシバはカロリーが低いのかな。
メヒシバを中心にしたおやつにしてから体重減ったよね。
ダイエットのメイン対策は、夜間のエサを撤去することです。
放鳥後、お家帰って寝る体制に入ったら、エサ箱を抜きます。
朝までゴハンなし。
一定の時間絶食するということは、やはり効くみたいですね。

ただ、夜間に地震だ!と起きて慌てて逃げねばならない事態になった時
餌箱が入ってないと怖いなあ・・・という不安はあります。
考えすぎたらキリがないので、そこは割り切るようにしてます。

310905-6.jpg

まだ腹や首には心配な脂肪がべったりなので、ダイエットは続けますが。
お肉に埋もれて触れなかった竜骨が見えて来ましたよ。
このままがんばろうね、ふじくん。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

カップルの背中

2019.09.04 17:00|小鳥さんつれづれ
310904-1.jpg

米太郎(よねたろう)くんと貴子(きこ)ちゃんカップル。
仲良く並んでおやつを食べてます。
最近では、このカップルが並んでるのは珍しい・・・。
悩ましいところです。

310904-2.jpg

同じイザベル同士。
でも、こんなに色が違うんですね。
イザベルはグレーっぽい子から白っぽい子まで
微妙に色が違うから、区別つきやすいです。

310904-3.jpg

特にシッポのシマシマの色の濃度が違います。
これがなすびだともっと濃くなって黒のワンポイントはが入ったり。
茶々だと逆にもっと薄くてクリーム色っぽいシマが入ります。

310904-4.jpg

あ、見つめすぎた・・・。
貴子ちゃんシッポぶるぶる。
うーん。どうせならもっとかがんでチリを見せてくれると飼い主嬉しいなあ・・・。

310904-5.jpg
「それはありません」

はい・・・。
すみません・・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

白ちゃんデブ化計画

2019.09.03 17:00|病気・怪我の記録
310903-1.jpg

プラケの中で不安そうに見てる白ちゃん2世。
とうとうそのう空の状態で13g台に突入してしまいました。
これは、いかん。

ここまで来たら給餌補助ですが、この子は人の手からご飯をもらうのが大嫌い。
給餌補助に踏み切る前段階として

310903-2.jpg

コレを通常のご飯にふりかけてカロリーアップ。

310903-3.jpg

さらに副食としてコレも用意しました。

310903-4.jpg

大好きな粟穂も投入。
ネクトン水だけは保温プラケの中に入れっぱなしは怖いので
朝にスポイトで飲ませることにしました。
(ものすごく嫌がります)

これだけ高カロリー食だと、綾ちゃんを同居させるわけには行きません。
また血管詰まっちゃうからね。
白ちゃんが大嫌いなプラケ一人暮らしに逆戻り。



プラケの中だと動きはいいんだよなあ。
でも、常に隣の女子寮ケージを眺めてる状態。
隣が見えないように毛布でカバーすると今度は
「白ちゃん寂しいの・・・」と動かなくなる。
動かなくなると食べない・・・。


ウンコも大変美しいものを出すので腸内は正常ということ。
動きもいい。
足の色がちょっと薄いかな?。貧血かな?
見てるとちゃんと自力で食べてはいます。
体重が減りすぎると吸収が悪くなるそうです。
それかもしれない。
給餌補助踏み切る前のこの段階でなんとか復活してくれないかな。

体重有り余ってる飼い主が自分の体重サクッと分けてあげたいですよ。

310903-5.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

キワキワを楽しむ

2019.09.02 17:00|小鳥さんつれづれ
最近の水浴び用のお水。
入れ物キワキワまで入れて提供します。
メヒシバ祭り動画、左の方でこがねちゃんがぴょんぴょん
行水しようかしよまいか躊躇してます。



この行動が水量多くなるとちょっと増えますね。
水量やっぱわかってるのかな?

310902-1.jpg

上段の大風呂に飛び込んだのは米太郎。

310902-2.jpg

どうですか?

310902-3.jpg

やっぱ深いですか。
でも、ちゃんと足はつくでしょ?
溺れるような深さにはしないもん、飼い主。

310902-4.jpg

この飛び込む時の「えいやっ」感もかわいいんだよな・・・。

310902-5.jpg

で、上がった時のびしょ濡れ感もまた良い。

310902-6.jpg

ひゃっほー!

310902-7.jpg

ひゃっほー!

310902-8.jpg

そして若者ほど、水を弾く様を見るのも良い。

目で涼を取る意味でも鳥さんの水浴びは格別ですな。
毎日見てるけど、冬も見てるけど、やっぱり飽きません。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

思い通りにならない

2019.09.01 17:00|小鳥さんつれづれ
310901-1.jpg

相変わらず仲がいいねえ、ふじくんとなすび兄弟・・・。

310901-2.jpg

あ、違う。米太郎(よねたろう)だ。
甥っ子の米くん。
同じイザベルでも米の方が、なすびより色が薄いんだよね。
ふじくんが大好きだった赤々丸(あかあかまる)と同じ色。
最近、ふじくんは米くんとつるんでばっかり。
ふじくんの好みは、イザベルでしかも色が薄め・・・か?

310901-3.jpg

310901-4.jpg

310901-5.jpg

2羽して楽しそうなのはいいけど。
米くん。君のパートナーの貴子(きこ)ちゃんはどうした?
遠路千葉からお嫁入りしたピッカピカの女の子。

310901-6.jpg

貴子ちゃんは、こがね&なすびの夫婦について回ってます。
お舅・お姑になる夫婦です。
そうか・・・。
貴子ちゃんはダーリンの浮気の文句言ってのか・・・。

秋がやって来ます。
繁殖の季節です。
それなのに、これか。
やっぱりキンカは絶対に飼い主の思い通りにならない鳥ですねえ・・・



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村