fc2ブログ
10 | 2019/11 | 12
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

未来予想

2019.11.30 17:00|小鳥さんつれづれ
311130-1.jpg

2羽ともシードを口にし始めたので
一日3回ゴハンになったヒナ子たち。
ここまできたら次に気になるのは性別です。

311130-4.jpg

黒潮ちゃんは、ほぼ男の子で間違いなし。
胸のトトロもあるし、ほっぺもちょっと赤い?
クチバシの色も抜け始めました。
ああ、ぐちゃぐちゃ期がはじまるんだなあ。
ノーマル男子のぐちゃぐちゃ期の姿、大好物なんです。
楽しみだなあ。


問題は白波ちゃん。

311130-2.jpg

尻尾はイザベル。
尻毛はうっすらベージュ。
背中は薄いグレー。
あとは真っ白・・・。
涙模様もはっきりしないし。

311130-3.jpg

尻尾がイザベルなのでイザベルヘビーパイドということで良いと思いますが、
あとは性別・・・。
男の子か女の子か。
白じゃないなら、男の子だったらほっぺと脇鹿の子が出現するはず。
ワクワクしますね。

そして、いよいよゴハン離れがはじまったら
飼い主のお手て離れもはじまるでしょう。

311130-5.jpg

今のうちにたっぷり堪能しなければ・・・。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



黒潮はのんびりめ

2019.11.29 17:00|小鳥さんつれづれ
朝イチのご飯をいただいた後。

311129-1.jpg

ん?黒潮。プラケの床に降りてるね。



おお!シード食べてる。
白波から二日遅れだね。
でも、ちゃんと食べてる。
シードで遊んでるんじゃなくてやっぱり食べてる?



白波はがっつり食べてるねえ。

311129-2.jpg

乾いたご飯をいただいて、誇らしげな黒潮。
かわいいねえ。
よく頑張ったねえ。

いよいよ飼い主離れが始まるのかな。
元気に育ってくれてることが何よりも嬉しいよ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

綾ちゃん恋モード

2019.11.28 17:00|小鳥さんつれづれ
311128-1.jpg

綾(りょう)ちゃんです。
なんだか様子が変です。

311128-2.jpg

綾ちゃん、ちょっと見せて!

311128-3.jpg

はい。たっぷり・・・。
産んじゃいましたよ。
誰のタマゴかな〜?

311128-4.jpg

斜頸のりょーちん。
飛ぼうとするとひっくり返っちゃうのでお外遊びはできません。
放鳥中はケージごとお外に出して、お外気分。
そうするとモテモテりょーちんの元には男子が次々と来て
お歌を捧げます。
りょーちん、お歌に反応して産んじゃったかなあ。
もちろん無精卵です。

311128-5.jpg

おタマモードに入ったりょーちん。
同居中のくるみちゃんが大変。
放鳥中はくるみちゃんはお外ですがそれ以外の時。
イライラしたりょーちんの視界に入るとギャっ!とされます。
くるみちゃん、皿巣の下に退避。
皿巣の下はご飯コーナーなのでくるみちゃんの定位置はご飯・・・。

くるみちゃんがこれ以上巨大化したら
りょーちんのせいだからね!!

早くおタマモード終わらないかなあ・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

白波は一足飛び

2019.11.27 17:00|小鳥さんつれづれ
昨日のエントリーでヒナ子たちが全く床に降りてこないと嘆いていた飼い主。
今朝ふとプラケを見ると

311127-1.jpg

おお!白波ちゃん!!ツンツンしてる?



ツンツンどころかがっつり食べてないか・・・?

通常、まずは散らばっているシードを口の中に入れてモグモグ。
モグモグポロリ。そうやって食べることを覚えて行きます。
粟穂とかもまずはツンツンから・・・。

思えば、白波は巣上げした瞬間から大人鳴きをして飼い主を驚かせました。
お前は飼い主が習得して来たキンカヒナ育てのノウハウをなぎ倒す子か?

311127-2.jpg

・・・まあ、それでもいきなり十分には食べられないだろうし。
セオリー通り、ツンツンが始まったらご飯皿を投入しましょうね。
明日からはシードは床撒きと皿盛りの二本立てです。

一方、全くついていけずウロウロする黒潮。
だよねえ。いきなりの展開だよねえ。
でも、お前も一日遅れで白波についていくんだよね。
いままで通りに。
明日には黒潮もシードツンツンするでしょう。

巣上げしたばかりは2時間置き。
しっかり食べられるようになったらだいたい3時間毎。
羽毛が開いて体重が安定して来たら、少し間を置いて空腹を促すために4時間。
シードをつつき始めたら、体重をしっかりにらみつつ一日3回ゴハンに移行します。
さらにシードをちゃんと食べられるようなったら、もう栄養補助という意味で朝晩2回。
あとは、ある日突然「あ、もう生暖かいご飯は結構です」とシリンジに見向きもしなくなる。
これがキンカヒナの挿餌の流れです。

いつかこの流れ、冊子にできたらいいなあ。
キンカヒナ挿餌読本なんて需要あるのかしら?




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

引きこもりヒナ子

2019.11.26 17:00|小鳥さんつれづれ
色々初めてを順調にクリアするヒナ子たち。
プラケの設定温度も少しずつ下げています。
いずれは大人と同じ環境にしないとね。

しかし一つ順調でないことが。

次は床に撒いたシードをツンツンする段階なんですが。
全く床におりません。

311126-1.jpg

ヒナ子たちのプラケはこんな感じ。
皿巣と上の止まり木。
ここから降りようとしないんです。



止まり木の上でツクツク。



皿巣に戻ってのんびり。

以上。

えーっと、下に降りないとシードとか目に入らないよ〜。
降りようよ〜。

成長は嬉しい。成長は寂しい。
でも、やっぱり次の段階を期待してしまいます。

這えば立て立てば歩めの親心

昔の人はうまく言いますねえ・・・。
その通りだ・・・。

311126-2.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

初めての。2

2019.11.25 17:00|小鳥さんつれづれ
ぽかぽかとお部屋の奥までお日様が届いた週末。
ヒナ子ちゃんたちは初めての水浴びも体験しました。

お皿にほんの少し水を張って
「お水だよ〜。パシャパシャしようか〜」と手でピチャピチャしてやります。
時々鳥に水滴がかかるようにピっピっとやったり。
そうするとさすがに行水大王のキンカ。
ムラムラし出して、たいてい水浴びし始めます。

さあ、どうですか?



ムラムラした白波ちゃん。
お皿の周りでエア水浴び!
飼い主、爆笑しちゃいました。
黒潮もまったく同じ行動を。
水があると勝手に身体が動く!でも水は怖い!
・・・・なんでしょうかねえ。
かわいいよう、かわいいよう。



その後、業を煮やした飼い主がもうお皿の中に2羽をドボン。
無事に2羽ともエアじゃない水浴びを果たしたのでした。

311125-1.jpg

お疲れ様。
よく頑張ったね。

まさに日進月歩のヒナ子たち。
嬉しいけど寂しいな。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

初めての。1

2019.11.24 17:00|小鳥さんつれづれ
週末は10月に戻ったかのような陽気。
ヒナ子ちゃんたち、初めてを体験しましたよ。

日光浴です。
もうすっかり羽毛も開いたので、身体的には大丈夫なはず。
さあ、お日様に当たってビタミンDを作ろうね。
免疫力アップにもいいはずだよ。

311124-1.jpg

311124-2.jpg



固まっています。



うろたえる白波。
固まる黒潮。

まあ、鳥生初のお日様だもんねえ。
びっくりするよねえ。

大人はお日様に当たると大騒ぎ。
気持ちいいのを知っています。
すぐにヒナ子ちゃんたちも
そうなるんだろうなあ。

いやあ、初々しい反応だった。
その姿を目撃できる飼い主。
なんて贅沢なんでしょう。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

茶々は何をしたいのか 2

2019.11.23 17:00|小鳥さんつれづれ
311123-1.jpg

最近の茶々は相変わらずご立腹です。
本日のターゲットは・・・

311123-2.jpg

しらせくん。

311123-3.jpg

311123-4.jpg

311123-5.jpg

311123-6.jpg

311123-7.jpg

311123-8.jpg

311123-9.jpg

311123-10.jpg


ああ・・・容赦ない。

どうも、また茶々はおタマモードに入ったようで
ともかくイライラしています。
パートナーの福音(ふくね)くん以外の男子は
全て敵です。
女子にはイライラぶつけないからいい子なんですが。

311123-11.jpg

女の子はね。
体調で気分は変わるよね。
わかる。わかるけどさあ、茶々・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

いいぷうぷうの日+錦曜日

2019.11.22 17:00|小鳥さんつれづれ
本日は11月22日。
毎月22日はぷうぷうの日ということでキンカチョウデー。
11月22日は「いいぷうぷうの日」。
さらに重ねて金曜日。
金曜日は錦華鳥のキンから、キンカスキーは錦曜日と称す日。
つまりダブルキンカの日!
全世界のキンカスキーは大声で「キンカ可愛い!」と叫んでいい日!

何だかウキウキしますね。




最近、ネックウオーマーにキッチンペーパー敷いてそこにヒナを収納して
書き作業などをしています。
ああ、ヒナの間だけの極楽・・・。

どの子もどの子もこうやって育てたのに。
何故ウチの子はみんな大人になると飼い主なんてし〜らない!になるんだろう・・・。

令和元年の素晴らしいキンカの日に
飼い主最大の幸せ場面をアップしておきます。

311122-1.jpg

ああ・・・。
こういう時代もあったんだって見返すんだろうなあ・・・。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

親子の会話

2019.11.21 17:00|小鳥さんつれづれ
311121-11.jpg

相変わらずキワキワまでお水を入れるのがマイブーム。
椛ちゃんとなすびが水深を測りかねてます。
ちなみにもみはなすびとこがねの子供です。
どっちかが先に入って、水量を減らして欲しいみたいです。

311121-1.jpg

もみ、父に期待せず先陣を切るようです。

311121-2.jpg

入った。

311121-3.jpg

と同時に不甲斐ない父を追っ払います。

311121-4.jpg

しかし、もみはとても小い子なので
真剣にバシャバシャしても大して水は減りません。

311121-5.jpg

ママのこがねちゃんが登場。
「お水は減ったかしら?」と覗いてます。

311121-6.jpg

どうかな?

311121-7.jpg

やっぱりほとんど減ってません。

311121-8.jpg

仕方ないのでこがねちゃん、そのままドボン。

311121-9.jpg

しかし、こがねちゃんもとても小い子なので
やっぱりお水はそんなに減りません。
くるみちゃんなら半分以下になるんだけどねえ。

311121-10.jpg

と、そこに父のなすび登場。
「お水減った?」

他力本願な父のようです。
なすびよ・・・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

お住まい改装

2019.11.20 17:00|小鳥さんつれづれ
黒潮ちゃんも無事に初飛行を果たしました。
フゴからぴょこぴょこ出てくることも増えたので。

311120-1.jpg

プラケ内を大改装。
フゴを撤去。止まり木と皿巣を設置。
床にはシードを撒きました。
まだ食べるのは先ですが、ツンツンして遊びながら食べることを覚えていきます。
フゴの時はフゴのキッチンペーパーを変えるだけでよかったのですが、
これからは毎日プラケごと掃除しないとね。
パウダーフードを消化しきれなくて吐くなどしたら、プラケの壁に飛び散りがつきます。
それをちゃんと発見できるように、プラケの壁はこまめに拭くのが大切です。

311120-2.jpg

皿巣の具合はいかがですかー?

311120-3.jpg

キッチンペーパーを外さないでねー。

311120-4.jpg

あ、お外に出てきた。

311120-5.jpg

えー、そこで落ち着く?

311120-6.jpg

ぴょんぴょんたくさん遊んで、いっぱいウンコしていっぱいご飯を食べましょう。

本当にキンカは大きくなるのが早いなあ。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

日進月歩

2019.11.19 17:00|小鳥さんつれづれ
白波ちゃんと黒潮ちゃん。
キンカヒナの象徴である博士毛がすっかり取れました。
これはこれで飼い主寂しいんですよね・・・。



そしてこの動画のあと、白波ちゃん初飛行。

311119-1.jpg

大人の男子ケージのところまで1mほど飛翔しました。
もう、おっかなびっくりのお顔が可愛すぎる・・・。

そろそろ大人訓練。
ちょっと止まり木にも止まらせて見ました。



大人の声に反応する2羽。
世界の全てが珍しい感じ。
新鮮だなあ。可愛いなあ。

311119-2.jpg

黒潮ちゃんには胸にトトロ模様が出て来ました。
上尾筒も真っ白だし、きっとこの子は男の子になるかな。

日々変化する2羽。
ついていくのが大変な飼い主です。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

謎の白波

2019.11.18 17:00|小鳥さんつれづれ
白キンカかなあと思ってた白波ちゃん。
やっぱり違うようです。

311118-1.jpg

上尾筒と尻がベージュ。
そして、シッポ・・・・。
真っ白だと思ってましたが・・・イザベルのシッポが混じってます。

311118-2.jpg

そして、お顔。
すっかり毛が開いたら、うっすらと滲んだ涙模様っぽいものが。
キンカというより十姉妹みたいなお顔だねえ。

両親がイザベルとイザベルパイドなので、
イザベルのヘビーパイドってところが順当なのでしょうか。
少なくとも白じゃないようです。
でも、イザベルでここまで白い子出るのかなあ・・・。
これで男の子だったらもっとビックリですね。

311118-3.jpg

最初、ほっぺのオレンジだけが薄くて、この子はどんな種類の子?と悩んだ豆太郎。
だんだんほっぺが濃くなって来ました。
それでも、こんな感じですが。
豆太郎はほっぺに色抜けがあるイザベルパイド、が正解なんでしょう。
白波ちゃんも豆みたいに長く観察して変化を楽しめる子になるかも。

キンカって居るだけでかわいいのに。
種類やら性格やら。
隅々まで可愛くて楽しくて興味が尽きません。
困った生き物ですね。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村




足輪と名前

2019.11.17 17:00|小鳥さんつれづれ
311117-1.jpg

ヒナ子のシロとクロ。
足輪をつけました。
というのも、どうもシロちゃんは白キンカっぽい。

311117-2.jpg

シロちゃん、背中はグレーです。
そして上尾筒っていうんですか?シッポの上に被さっている羽。
あれがベージュなんですよね。
でも、シッポにシマはない。涙模様もなさそう。
チェスナット女子に特徴的な頭の黒っぽさもない。
グレーとかベージュはヒナ時期特有かも。
やっぱり白かなあ。

だったら、しらせくんと被るなあ、と。

そしてクロちゃん。
ノーマル決定です。なんか男子っぽいんですけど。
男子でも女子でも大人になった時先住鳥たちと被るなあ。

じっくり見たら区別がつきますが、動きの早いキンカは一瞬で判断しないと
観察しきれない時が多々あります。
やっぱり不便。

ということで足輪をつけました。
2羽ともお揃いの赤です。
赤々丸が虹の橋へ引っ越したので赤の子が今我が家にはいないので。



ちょっとご不満かなあ。
ごめんね。慣れてね。
多頭飼いの我が家の運命なの。

そして、シロちゃんとクロちゃん。
ふと「白波(しらなみ)」と「黒潮(くろしお)」って名前が浮かびました。
今までこの段階で正式名前つけたことないんだけどなあ・・・。
でも、なんか気に入ってしまって。
ええい、いいや。もう、君たちは白波ちゃんと黒潮ちゃんだ。
これなら男でも女でもどっちでもイケるしね!

ということで、しーちゃんとくろちゃんです。
今まで通り、シロちゃんとクロちゃんでもいいけど。
引き続きよろしくお願いします。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ミニ恐竜から毛玉へ

2019.11.16 17:00|小鳥さんつれづれ
ヒナっ子、シロとクロ。
順調に育っています。



あっという間に鳥に進化しました。

311116-1.jpg

朝こんなだったのが。

311116-2.jpg

夜にはこんな。

毛が開くと一気に鳥になります。
そしてふわふわになると毛玉・・・。




この世で一番凶悪に可愛い存在が出来上がりましたよ。
困ったなあ。
何にも手につかない。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ぽーんチャレンジ feat. 茶々は何をしたいのか

2019.11.15 17:00|小鳥さんつれづれ
311115-1.jpg

ふじくんのぽーんチャレンジ。
カメラ抱えてロックオン。

311115-2.jpg

あああ。
スポーツ選手の祈りみたいだわ

311115-3.jpg

とそこに・・・。

311115-4.jpg

わあ!

311115-6.jpg

再トライ。

311115-7.jpg

控えめぽーん。
内股が可愛いね

311115-8.jpg

とそこに・・・。

311115-9.jpg

えーーーーっ!!!

311115-10.jpg

茶々、どや顔。
ふじくんのぽーんを邪魔して。
一体何がしたいのか・・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ノーマル男子合戦 2

2019.11.14 17:00|小鳥さんつれづれ
311114-1.jpg

昨日の続きです。
楷ちゃんを撃退してドヤ顔のふっくん。
お前、王の度量は・・・?

311114-2.jpg

と、そこに!楷ちゃん戻ってきた?
違います。ほっぺに流れがある小さいノーマル男子。
ちとせです。
彼は、楷ちゃんよりさらに小さい11g台。
我が家のノーマル男子は現在ふっくん・楷ちゃん・ちとせの3羽。
ノーマル男子総当たりになりました。

311114-3.jpg

ちとくんは一番小さいけれど気の強さと野生度は我が家いち!

311114-4.jpg

ふっくん、受けて立ちますが腰引けてない・・・?

311114-5.jpg

攻めるちと!

311114-6.jpg

そして勝利!!

・・・ほぼ倍の体重のふっくん相手にちとはすごい。
ちとは野生度がありすぎて、なかなかお写真撮らせてくれません。
でも、自立心旺盛、観察しがいのあるカッコいいノーマル男子なのです。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ノーマル男子合戦 1

2019.11.13 17:00|小鳥さんつれづれ
311113-1.jpg

現在の我が家の王・福音(ふくね)くんに最若手・楷(かい)が
戦いを挑みます。

311113-2.jpg

ふっくん20g、楷ちゃん12.5g。
明らかな体格差。
でも、絶対に引きません。

311113-3.jpg

311113-4.jpg

お?楷ちゃんが押してる?

311113-5.jpg

いや、引いた

311113-6.jpg

明らかに最初と比べると勢いが落ちてる楷ちゃん。

311113-7.jpg

やっぱり、逃げた。

鳥さんはしょっちゅうこうやって戦ってます。
流血沙汰のえげつないケンカはしないので
コミュニケーションの一種だなと思ってます。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ユニークなヒナ子たち

2019.11.12 17:00|小鳥さんつれづれ
まだまだミニ恐竜なヒナ子たち。
今回のヒナ子、なんだかとっても大人びているんです。



シロちゃんの鳴き声。
いや、普通この日齢のヒナはシャーシャー鳴きなんですけど。
シロちゃんは大人のぺえ鳴きです。
この声でゴハンを要求するんですよ。
シャーシャー鳴きは殻の中に置いて来たの?





クロちゃんのこの運動能力。
羽根も開いていないくせにすでに飛びたがります。
目を離してる間にフゴも脱走してました。
お前、両親のつぼ巣のままだったら絶対に落ちてたよ・・・。
この日齢でここまで運動能力の高い子は初めてです。
あ、クロちゃんは申し訳程度にはシャーシャー鳴きしてくれます。
ぺえ鳴きはまだしません。


311112-1.jpg

こちらは就寝前の最後の挿餌。
朝までゴハンなしがわかってるのかそのう満杯まで食べます。
「頭よりそのうがデカい」とコメントをもらったお写真。
これがキンカヒナの実力ですわ

311112-2.jpg

1日でここまで羽根が開きました。
すでに白い粉がいっぱい発生してます。
羽根がすっかり開いて鳥になるのもすぐだねえ





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

巣上げしました

2019.11.11 17:00|小鳥さんつれづれ
9日土曜日の夜7日に、米太郎&貴子ちゃんヒナ巣上げしました。

いつも、巣上げは夜です。
親が十分にゴハンを与えて寝る体制に入った後。
そこで誘拐して十分に温めたプラケに移動。
翌朝、すっかりハラペコになったヒナは多少の違和感を持っても
人間が差し出したゴハンに食いついてくれる、という算段です。

311111-1.jpg

巣から取り出したヒナヒナ2羽。
よくここまで育ってくれました。
白い子と黒い子。
足輪をつけて区別する必要はなさそう。
シロちゃんとクロちゃんと仮名で呼びましょうね。
シードと青菜でパンパンのそのう。
両親が一生懸命育ててくれたのが見て取れます。

311111-2.jpg

解体した巣です。
途中まで3羽いた割には今回はゴミが少ないですね。
貴子ちゃんがせっせとウンコを外に出す姿を見ていました。
お掃除も頑張ってたんだねえ。
偉いねえ。

ヒナヒナを誘拐されたご両親。

311111-3.jpg
「あれー?」「なんなの?」


このお顔は何回経験しても慣れません。
罪の意識に苛まれます・・・。
ごめんね。ごめんね。
あとは乳母が大切に育てるからね。

311111-4.jpg

ご両親には新しい巣をプレゼント。
最初はいぶかしんでいましたが、夜中にそっと覗くと仲良く入っていました。
夫婦ケージももうしばらくしたら解体してそれぞれ男子ケージと女子ケージに分かれてもらいます。
再び巣引きモードに入ったら大変ですから。
ちょっとの間、まずは身体を休めてもらいましょう。


311111-5.jpg

翌朝のヒナーず。
最初は怪訝そうでしたが、無事に乳母ゴハンを食べてくれました。
第一段階はクリア。
さあ、乳母との生活を始めましょうね。

早く大きくなってね、といつまでもそのままでいて、と二つの気持ちがせめぎ合います。
要するにどんな姿でもキンカはかわいい。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

久々のぽーんチャレンジ

2019.11.10 17:00|小鳥さんつれづれ
311110-1.jpg

最近寒くなるとともに、太陽が低くなって部屋の奥まで太陽の光が届くようになりました。
そうするとお写真がくっきり撮れるようになります。
ふじくんが久々のぽーんチャレンジをしてくれました。

311110-2.jpg

ああ、ホントにふじくんはキレイな子だねえ。

311110-3.jpg

小首傾げも決まってるよ!

311110-4.jpg

ぽーん!

ああ・・・ブレちゃった。
もうちょい光が欲しいねえ。

でも、ふじくんの可愛いお写真がいっぱい撮れたから飼い主満足!
全部可愛すぎて捨てられない・・・。
全部ポストカードにして飾っておきたい・・・。

311110-5.jpg

この冬もあったかく過ごしてたくさんぽーんチャレンジしようね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

茶々は何をしたいのか

2019.11.09 17:00|小鳥さんつれづれ
311109-1.jpg

相変わらずべったりのなすび&こがねちゃんカップル。
近寄るトリが1羽。
茶々です。

ちゃーちゃんは、自分もらぶらぶなくせに、カップルを見るとクラッシャー癖があるのです。

311109-2.jpg

あ、やっぱり。

311109-3.jpg

こがねちゃん退避。

311109-4.jpg

満足そうなちゃーちゃん。
あなたねえ・・・。

311109-5.jpg

しかしこがねちゃん、すかさず戻る。

311109-6.jpg

あれ?着地場所間違えた?

311109-7.jpg

間違えたらしい・・・。

311109-8.jpg

ちゃーちゃん、再び戦闘態勢・・・?

311109-9.jpg

311109-10.jpg

やめたらしい。

何というか・・・。
負けていないこがねちゃんと、懲りない茶々。
何をしたいんだい?君たち・・・。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

くるみちゃんは躊躇する

2019.11.08 17:00|小鳥さんつれづれ
311108-1.jpg

311108-2.jpg

お風呂に入ろうとしているくるみちゃん。



クチバシをツンと水につけてはプルプル。
深さを測っているのか、ウオーミングアップしているのか。

311108-3.jpg

ウロウロしてたら椛ちゃんが登場。

311108-4.jpg

311108-5.jpg

311108-6.jpg

まだ迷ってます。

311108-7.jpg

とりあえず、視線があるところではお風呂できないわと離脱。

311108-8.jpg

もみちゃん、何の躊躇もなくドボン。

くるみちゃんもこれくらい思い切りよくすればいいのに。
いつもお風呂に入るまでとても時間がかかる乙女なのでした。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村


突然の

2019.11.07 17:00|小鳥さんつれづれ
6日の朝、今朝もご両親が飛び出て来たので巣の中撮影。
ウンウン。育ってるね・・・ん?1羽動いてない・・・?

311107-1.jpg

残念ながら1羽虹の橋へとUターンしていました。
どうして・・・?昨日までは元気にご飯もらってたのに。

そのうにエサは残ってますが量が少ない。
朝起きてからもらってる感じではない。
最後のゴハンもらった後に急変があったのでしょうか。
外傷はなし。
孵化後1週間。ムチムチと育って来たところだったのに・・・。
育っていればフォーンになっていたのかな。
ほんの少し羽根も生え始めていました。
ここまで育ったのなら、虹の橋Uターンしなくても・・・。
また、我が家に帰っておいでね。

311107-2.jpg

残り2羽は十分にゴハンをもらって元気に育っています。
親の育児熱がなくなったのかな?とも疑いましたがそういうことはなさそうです。

311107-4.jpg

ご両親、片時も同時に巣を離れることはありませんでしたが
ここ2日ほどは時々同時に巣を離れてのびのびしています。
ヒナの保温に神経質にならなくても良い段階に来たということでしょう。

311107-5.jpg

もうすぐ巣上げ。
白い子とおそらくパイドになるだろう子です。
どうか、乳母にバトンタッチするまで無事に育ちますように。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

温室設置

2019.11.06 17:00|小鳥さん用品
朝晩、冷え込むようになりました。
昼間の暑さがずいぶん長く続き、扇風機を片付けたのはついこの前だといいうのに。
季節は着々と進んでいるようです。
鳥棚を温室化しましたよ。

311106-1.jpg

ビニールは9月には購入して、のべ1週間はベランダで干しました。
ビニール臭を飛ばすためです。
設置前に最後の臭い飛ばしとばかりにもう一度干しました。
数は多くありませんが、植物の温室用のセットを鳥さんに流用したところ
ビニール臭で鳥さんが体調を崩したなどの報告もあるそうです。
ビニールは使う前に干して臭いを飛ばしておくのが安全です。

まだペットヒーターは設置してませんが、ビニールで囲むだけでかなり暖かいです。

311106-3.jpg

311106-4.jpg

311106-5.jpg

311106-6.jpg

311106-7.jpg


みんな。
この冬もあったかく元気に過ごそうね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

育ってます!

2019.11.05 17:00|小鳥さんつれづれ
311105-2.jpg

311105-1.jpg



日に日にヒナのゴハンおねだり声が大きくなってきました。
ヒナが育っている証拠です。

やっと朝のお掃除の時間だけご両親揃ってお外へ。
巣の中をまるっと見せてくれるようになりました。
育って来たからちょっとだけなら保温切っても大丈夫ってことかな?

311105-3.jpg

ふふっ。
上手に育ててるねえ。
3羽、ちゃんといます。

311105-4.jpg

311105-5.jpg

311105-6.jpg

抱卵は貴子ちゃん中心。育雛になったら米太郎中心。
しかし、ちゃんとほぼ等分に分担して子育てやってます。

オスは一切子育てに参加しなかった子からオス中心で育てたカップル、
抱卵と育雛でパキッと役割変えたカップル、きっちり等分のカップル、いろいろです。
男だから女だからというわけではなく本当にそれぞれのカップル次第。

人間も鳥も同じだなあ、としみじみ思うのでした。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

名古屋鳥フェス 2019秋

2019.11.04 17:00|小鳥さん周辺
311104-1.jpg

名古屋鳥フェスへ行ってまいりました。

我がキンカグッズサークル「天水花鳥苑」は出店していないのですが
お友達の鳥作家さんにお会いしたり、もちろん新作キンカグッズを狩ったり。
鳥グッズイベントは参加するだけで楽しいものです。

鳥グッズクラスタ歴が長くなると、こんないいことがあります。

311104-2.jpg

はい。こちら、かの文鳥界のフジロックと言われテイル「文鳥まつり」。
このイベントに出品された文鳥ぐい呑です。
ずーっと欲しかったのですが、東京まではさすがに行けず。
嘆いていたら、関東の鳥作家さん友達が
「鳥フェスで名古屋に行くから、買って持って行ってあげようか?」と。
ああああああ、天使が舞い降りた!

そうして無事に我が家に舞い降りてきてくれたのでした。
人様の繋がりはありがたいなあ。

連休3日のうち、2日おでかけだった飼い主。
鳥さんたちは、放鳥時間を取ってもらえず。

311104-5.jpg

311104-7.jpg

311104-6.jpg

大変不満そうでした。
残り1日は飽きるくらい遊んでいただくので。

311104-3.jpg

そして、立派な米太郎&貴子ちゃんカップルは
せっせと真面目に子育てをしていてくれたのでした。
ありがとう、パパ&ママ。

さあ、11月も始まりますね。
年末に向けて動き出さないと。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

微妙なネコジャラシの会

2019.11.03 17:00|小鳥さんつれづれ
311103-1.jpg

まだかろうじて残ってるエノコログサ、ネコジャラシ。
本日はそれを採集して放鳥時間に提供してみました。

参加者少ないね・・・。
大盛況だったメヒシバの宴と随分違います。

311103-2.jpg

311103-3.jpg

橙子ちゃんも微妙な顔・・・。

311103-4.jpg

くるみちゃんは鳥もおやつも好き嫌いないもんね!
みんな大好きだよね?

311103-5.jpg

ふじくんは・・・・。

311103-7.jpg

まあ、楽しんでくれてるのかな?

なんというかメヒシバへの狂喜乱舞っぷりと比べると
テンションの低さが際立ちます。

鳥さんって案外好みがはっきりしてますね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

いのちを考える

2019.11.02 17:00|小鳥さんつれづれ
今日も仲良しな茶々と福音くん。

311102-1.jpg

311102-2.jpg


311102-3.jpg

やっぱりご奉仕されるのは茶々。

常に一緒に行動。

311102-4.jpg

311102-5.jpg

311102-6.jpg

お手入れも並んでします。

茶々ももう4歳を過ぎました。
お母さんになるのは卒業していただきたいのですが、
これだけ仲がいいパートナーがいると、やっぱりまだおタマを生産してしまうのですね。
しかし、住居は女子寮と男子寮で分かれているので生まれたおタマは育ちません。

今、育って孵化したおタマがある一方で育てられない卵。
そしてそれを判断しているのは飼い主です。

人間側の理由だけでいのちの選別をしている。
この重い事実をしっかりと心に留めて、新しいいのちの成長を寿ぎたいと思います。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

3羽かな?

2019.11.01 17:00|小鳥さんつれづれ






米太郎&貴子ちゃん、子育て頑張ってます!
火曜日に孵化した子かな?
もう、巣の中から小さなジャッジャ音が聞こえてきましたよ。
元気ということです。
3羽見えるかな〜。3羽みんな孵ってくれたかな?

というのも、飼い主への敵認定が特に厳しいこのお二方。
見せて〜とお願いしても・・・

311101-1.jpg

米太郎に思いっきりガードされました。
いいじゃん!減るもんじゃないし!!!
見せて!とお願いしたら見せてくれた子もいたのにな。
お前らはそんなに飼い主が嫌いか・・・。


311101-2.jpg

ヒナも可愛らしいのですが、ヒナを必死で育てるご両親の福々しい姿!
これも育雛中にしか見られない姿。
ああもう、飼い主脳内のアドレナリンの放出が止まらない・・・。
可愛いよう、可愛いよう〜〜〜。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村