fc2ブログ
03 | 2020/04 | 05
-
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

この子誰の子?

2020.04.30 17:00|小鳥さんつれづれ


のんとぱい。
今日も元気にエサクレコール。
安定的に食べてくれています。
かわいいなあ、もう。

020430-1.jpg

さて、問題はぱいです。
お顔・・・黒くないですか?

最初はお顔の育毛が遅れてるのかな?ぐらいにしか思ってなかったのですが。
ってゆーか、キンカのヒナ育ててるのに熊の子みたいだなとは思ってましたが。

020430-2.jpg

お顔の羽毛が開いて来たのん。
涙線が多少太いかな?とは思いますが。
まあ、ノーマルっ子のお顔になって来ました。

020430-3.jpg

ぱい。
ほっぺ毛もかなり開いて来たのですが。
・・・黒いですよね?

ウチの子の中にはブラックチークの才能を持っている子はいないはずなんですが。
少なくとも福音くんと茶々の遺伝子の中にはなかったはずですけど。
・・・・・いやでもほっぺ黒いのは・・・ブラチ?
え・・・?誰の子・・・?。
毎日顔を眺めては?????となっています。

ちなみにどノーマルだと思ってたのんも尻尾の縞に流れが出てない?という疑惑が。
まあ、カラーなんて成鳥になれば決着がつくものですから。
待ってれば正解はわかるんですけど。

020430-4.jpg

毎日?????と思いながらかわいいかわいいと濃厚接触しています。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



のんとぱい

2020.04.29 17:00|小鳥さんつれづれ
020429-1.jpg

巣上げして1週間。
ほぼ風切り羽根が開いて、マイクロ恐竜からかなり鳥になりました。

020429-2.jpg

やっぱりキンカって小さいですねえ。
こんなに小さいのに存在感の大きさったら。


最初爆食いしてたのですが、ペースが掴めて来たのか適量でもういらないするようになりました。
そのう落ちも順調。
3時間に一回のゴハンで安定しました。
ちょっと一安心です。



さあ、これから凶悪に可愛くなりますよ。
時間泥棒ですよ。
飼い主のココロも溶かしまくりますよ。

020429-3.jpg

コロナが流行ってアメリカではヒヨコが売れたらしいですね。
・・・・・わかる・・・・!!!







にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

僕たち仲良し

2020.04.28 17:00|小鳥さんつれづれ
放鳥中のお風呂は上段にリゾートプールの大風呂。
下段に一羽用の個人風呂を用意してます。
が・・・
020428-1.jpg

020428-2.jpg

あれれ?
2羽で入るの?

生まれた時から一緒にいる黒潮と白波。
普段は男子寮と女子寮に分かれて生活していますが放鳥中は片時も離れません。
今、成長中ののんとぱいもそうなるのかなあ。

020428-3.jpg

狭くない?

020428-4.jpg

020428-5.jpg

大丈夫そうです。

020428-6.jpg

020428-7.jpg

020428-8.jpg

020428-9.jpg

020428-10.jpg

020428-11.jpg

020428-12.jpg

020428-13.jpg

楽しそうだなあ。
黒白で見た目も華やか。
かわいい以外の言葉が出て来ませんねえ。

お風呂もくっつきたい仲良し2羽でした。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

修羅場

2020.04.27 17:00|小鳥さんつれづれ
茶々子育て中、くるみちゃんとラブラブしてた福音くん。
子育て乳母にバトンタッチにつき、ちゃーちゃん放鳥復帰。
さっそく修羅場が出現しました。

020427-1.jpg

左にちゃーちゃん。右にくるみちゃん。
ふっくん、どうする?!

020427-2.jpg

ちゃーちゃん、ソフトにふっくんに接近。

020427-3.jpg

ふっくん、ちゃーちゃんに行くか?

020427-4.jpg

くるみちゃんがカキカキ要求ポーズ。
ふっくん、くるみちゃんに惹きつけられます。

020427-5.jpg

ちゃーちゃんも負けずにおねだりポーズ。
さあ、ふっくんどうする?

020427-6.jpg

020427-7.jpg

020427-8.jpg

ふっくんや。何時間稼ぎしてるの?

020427-9.jpg

くるみちゃん、たまらず抗議!
珍しい。あの穏やかなくるみちゃんが!

020427-10.jpg

一方気が強さにつけては天下一品のちゃーちゃん。
どっしりと構えています。

020427-11.jpg

あ・・・。

020427-12.jpg

ちゃーちゃんの貫禄勝ち・・・。
金持ち喧嘩せずというか持てるもの・・・モテるものの余裕なのか。
くるみちゃん、たまらずフテ寝。

鳥の世界も厳しいなあと思う飼い主でした。
飼い主はくるみちゃんが大好きだからね!!!




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

不在の間に

2020.04.26 17:00|小鳥さんつれづれ
育児に使っていた皿巣を洗って療養ケージに戻しました。

020426-1.jpg

綾(りょう)ちゃん。
うん。もともとそこはりょーちんの場所だもんね。

020426-2.jpg

そしてブランダーさん作新聞皿巣にはくるみちゃん。
最初りょーちんが使っていたのを、くるみちゃんが気に入ってマイルームに。
でも茶々の子育て中には視界に入るから近寄れなくなっちゃったんだよね。
くるみちゃん、久々の自室でまったり。

で、じゃあ茶々は?

020426-3.jpg

えーっと、下にあるステージあたりいかがでしょう・・・。

020426-4.jpg

実は茶々が子育て中にくるみちゃんってば福音(ふくね)くんとしっぽり。

020426-5.jpg

放鳥中は神棚横スペースに陣取りラブラブしてたんですね。

さて、茶々が放鳥復活したらこれもどうなるか・・・。

テレスハウスとか同居ドキュメントバラエティーってあるじゃないですか。
鳥さん集団飼いしてると、目の前でそれを見てる気分ですよ。
日々変わる鳥関係。
飽きるはずがないですね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

温度濃度湿度

2020.04.25 17:00|小鳥さんつれづれ
020425-1.jpg

のん・ぱい。
乳母2日目。
めっっっっちゃ食欲あります。
いつまででもおクチ開けるから乳母が心配になるほど。

020425-2.jpg

しかし、心配が一つ。
そのう落ちが悪いんですよ。
特にのん。
親からもらったゴハン、翌日もまだ落ちてない・・・はままありますけど。
それにしてもなかなか落ちない。
そのうは空にしてから次のゴハン入れないと、腐敗とか色々心配です。
ぱいのそのうは空なのに、のんはまだ残ってる。
これは悩ましい・・・。

まずは温度と湿度をチェック。
30度前後だったのを33度以上に上げました。
さらに湿度を常に50%は必ず超えるようにこまめにプラケ内霧吹き。
そして、そのうの中のゴハンが落ちきるまで、のんだけちょっと薄めのゴハン。
さらにゴハンの後はそのうマッサージ。
これで様子見しました。

うん・・・。いいカンジになって来たかな?
朝イチの不安からはかなり改善されたようです。
そのうの中身もほぼ落ちるようになりました。
もちろん、ふごの中でおクチ開けてハアハアしてないか常にチェック。
ハアハアしてたら温度高すぎですからね。蒸し鳥になっちゃう。

数えて見たらのんとぱいで、お預かりして育てた子を含めると50羽刺餌で育ててる計算になります。
それでも、1羽1羽違うから。
これで絶対大丈夫なんてありません。
巣上げ直後はその子その子に合うように温度・濃度・湿度は少しずつ手探り。
その子の個性というかクセを覚えて行きます。

だから育雛はもうベテランだからバッチコーイ!とは思わないんですね。
だって全部初めてなんだもん!

どうかどうか無事に育ってください。
乳母は毎回毎日祈っています。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

母として

2020.04.24 17:00|小鳥さんつれづれ
020424-1.jpg

ヒナ子ちゃんたち巣上げ1日目。
そのう落ちを見ながらの給餌なのでゴハン時間が安定せず。
何度乳母をしても最初はヒヤヒヤです。

ノーマルちゃんはノーマルのノで「のん」ちゃん。
パイドちゃんはパイドのパイで「ぱい」ちゃん。
とりあえずそう呼んでます。

ヒナ子も心配ですが、気になるのは母の茶々。
巣上げの夜は、一羽でしばらく切なそうに鳴いてました。

020424-2.jpg

そっと覗くと取り憑かれたようにゴハンをガツガツ食べてたりして・・・。
ああ、大丈夫?茶々?

翌朝、ケージに綾ちゃんとくるみちゃんを戻しました。
ちょっと気が紛れたかな?

020424-3.jpg

天気が良かったのでお日向ぼっこ。
これでかなりご機嫌が戻ったようです。
よかった・・・。
1羽で頑張ったもんね。



実は、この巣引き中に茶々のこのラブハゲを治して欲しいとの野望もありました。
育児も頑張って欲しいが育毛も頑張って・・・!と。
・・・・・無理でしたね。
毛根がもうないのか、育毛に回す栄養がなかったのか。

首すじクールビズはもう茶々の勲章だね!
首すじスッキリの茶々もとってもかわいいよ!



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

巣上げしました

2020.04.23 17:00|小鳥さんつれづれ
ヒナ子2羽、良いぷうぷうの日(22日)の夜に巣上げしました。

020423-1.jpg

シングルマザーでもしっかり大きくしてもらいました。
丸一日動作確認して温度と湿度をチェックしたプラケに移しました。

そろそろ食べる量も多くなってきてお母さん大変そう。

最終日なんて青菜を3回補給しました。



一生懸命食べてますね。
全部ヒナ子に取られちゃうんだろうなあ。

020423-2.jpg

グリーンメイクの茶々。
ヒナ子たちのお口が大きくなってきたのと青菜補給に熱心な証拠。
子育てお母さんの勲章です。

020423-3.jpg

茶々。
ヒナを誘拐された後の悲しい鳴き声に飼い主ズキっとしました。
ごめんね。切ないね。
次は乳母が頑張るから。
しっかり身体を休めてね。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ボクたちはこれが好きなんだ

2020.04.22 17:00|小鳥さんつれづれ
コロナで自宅待機・リモートワークになったみなさま。
ちゃんと1日一回はお外に出てお日様浴びてますか?
人が少ない空き地などの野草取りに行くのも良いかもしれませんよ。
災害や何か非常時に鳥さんのご飯が手に入らない!
最後や野草だ!ってなった時に、鳥さんが食べ慣れてるとスムーズです。
災害への備えにもなるのではないでしょうか。

020422-1.jpg

ふじくん。

020422-2.jpg

しらせくん。

020422-3.jpg

黒潮ちゃん。

みんな夢中で食べに来ます。

020422-4.jpg

白波ちゃん。

020422-5.jpg

020422-6.jpg

え?そこ?!

020422-7.jpg

そして最後は地面から。

野草食べないの?とヤキモキさせた白波ちゃん。
今は誰よりも自由に野草を楽しんでいる様子・・・。
ホント、この子の動きからは目が離せないわあ。
面白いんです。色々と。

野草は農薬などがかかっていないかをよく確認して。
持ち帰ったら流水でしっかり洗ってから提供しましょうね。
飼い主も手洗いしっかりしなくちゃなので、それと一緒にね!



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

おやつサポート

2020.04.21 17:00|小鳥さんつれづれ
あったかくなって、ネズミホソムギがよく育って来ました。
おやつに登場する日が増えましたよ。

020421-1.jpg

みんな、大好きネズミホソムギ。
ふふっ・・・ナズナの不評と比べると・・・。
本当に好みがはっきりしています。
鳥に忖度は存在しません。

020421-2.jpg

子育て中の茶々にはこうやって提供。
寝床でおやつサポートです。

020421-3.jpg

ぱく!

子育て中もやっぱりおやつは嬉しい。



美味しくいただいた後はぶっちぎって巣材にしてました。
隅々まで野草を楽しんでる茶々。
シングル子育てなのに余裕さえ感じます。

ヒナ子2羽。だんだんお母さんがお腹に隠せないほど大きくなって来ました。
もうすぐ巣上げですね。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

シングルマザー

2020.04.20 17:00|小鳥さんつれづれ
020420-1.jpg

同居女子の綾(りょう)ちゃんとくるみちゃんを引っ越しさせ。
一羽になった茶々。
じゃあ、ダーリンと同居でもいいかな?
子育て上手な福音(ふくね)くん。
遅まきながら父性を発揮して子育て手伝ってくれるかも。

試しにふっくんくんをケージに入れると・・・

それはそれは大喜びで茶々に突撃。
乗せてーーーー!、と。
ヒナはもちろん無視。目に入らずヒナを踏みつけにさえ。
あかんやんっっっ。

わずか3分でふっくん退去。
茶々はシングルにて子育てすることにしました。

020420-2.jpg

1羽では負担が大きいだろうとヒヤヒヤ見てるのですが。

茶々は6個の卵のうち、2個を順次放棄。
(外に蹴り出して割れてました)
2羽が孵化し、2個はどうも中止卵みたいです。
抱卵後2週間を過ぎても孵りません。
バランス取るのにいいかな?と撤去はしてません。



2羽はスクスクと育ち、十分ゴハンももらってる様子。
茶々も余裕が出て来たのか2日前から入浴も自らするようになりました。
これなら、シングルマザーでも大丈夫そう。

020420-3.jpg

ご覧ください。
どノーマルちゃんかなと思ってましたが、パイドちゃんですね。
風切り羽根に特徴的な白抜けが入る感じ。
これなら老眼の飼い主にでも見分けられます!
見分けるための足輪も必要ないかも。
なんて飼い主孝行のトリなんだ、茶々は・・・。

020420-4.jpg

様子を見て今週巣上げ予定です。
茶々、もうちょっと頑張ってね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

おひっこし

2020.04.19 17:00|小鳥さんつれづれ
020419-1.jpg

子育てを始めた茶々(ちゃちゃ)。
困っちゃったのが同居の綾(りょう)ちゃんとくるみちゃん。
茶々、ともかく視界に入るとジャっ!
威嚇する、激怒する。
そりゃそうだ。子供を守らなくちゃですからねえ。

仕方ないので、りょーちんとくるみちゃんを女子寮に移ってもらいました。

心配なのはりょーちん。
りょーちんに合わせた足に優しい高さの止まり木もステージも何もありません。

020419-2.jpg

おや?移動できますね。

020419-3.jpg

しかも、さっそくこがねちゃんが寄って来て寄り添います。
みんなのお姉ちゃん、りょーちんはともかく人気者。
みんなりょーちんが大好きなんです。

020419-4.jpg

くるみちゃんも問題なく・・・・・。
うんまあ、ぼっちだけどね・・・。
くるみちゃんはともかく優しい。他の子を邪魔しないんです。
大きな体なのにご飯に寄ってくるのは最後だし、そっとみんなを見守ります。

ちゃんとご飯場にもたどり着けるね。
大丈夫だね。



こがねちゃんとりょーちん。
千年に一度の美女・こがねちゃん。ノーマル女子の可愛さを全部詰め込んだようなりょーちん。
このツーショットを眺められるなんて・・・!
飼い主、うっとりしちゃいました。

そんな感じでりょーちんの病鳥ケージは茶々の子育てケージになったのでした。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

母の名は

2020.04.18 17:00|小鳥さんつれづれ
我が家に舞い降りた天使ちゃんの母。
その名は

020418-1.jpg

茶々です。5歳です。
・・・はい、もうおばあさんなんです。

020418-2.jpg

あったかくなるにつれ、またおタマ熱に火がついた茶々。
このカーテンの上の修行を始めると、おタマです。
骨盤広げ体操なんでしょうか。
飼い主、ともかく茶々の行動パターンを覚えました。

020418-3.jpg

020418-4.jpg

茶々は現在、斜頸(しゃけい)と共存中の綾(りょう)ちゃん。
お顔にボッチができて足も弱くなってきているくるみちゃん。
この2羽と同居中です。

ブランコなし。ステージや皿巣を多めに設置。
止まり木も低め、というシルバー仕様ケージです。
ぴょんぴょんがあんまり必要ない子が集まってます。

そこで、産み始めちゃったんです。
しかも止まらない。

もうね、おタマが止まらないなら満足するまでキープしなさい。
少なくともおタマ生産は止めるでしょ。
でも、日常生活は変えないよ、と。
茶々は連続して6個おタマを産んだあと、温め始めました。
でも、日光浴でベランダに出せばきゃっきゃと巣から離れるし。
放鳥時間中2時間以上はケージに戻れないし。(つまりおタマ放棄)
ちゃんと環境を整えてやらないと、1週間くらい温めて飽きて放棄する。
パートナーのサポートがなければ余計にです。
そういう子を何羽も見て来ましたから。
茶々はケージにいる間は熱心に温めましたが、正味一日3時間近くは連続して卵放棄。
これは育たないだろうと思いました。

で、念のために1週間後検卵してみたんです。
そうしたら・・・・
発生していたんです。血管が。
えええええ!育ってる?、と。
どうも、暖かい日が続いたことが幸いしたようです。

こうなると飼い主も欲が出ます。
もともとこの春は誰かに巣引きをお願いしようと思っていましたから。
キャパ的には盛り込み済みです。

020418-5.jpg

父親は福音(ふくね)くん。
それは間違いありません。
茶々はふっくん以外絶対に近寄らせませんでしたから。
茶々の子は全部ノーマル。今度もおそらくノーマル。
これ以上ノーマルっ子増やしてどうする?
区別つかなくなるよ?
さらに茶々は高齢。
子育てできるのか?
そんな迷いが出ました。

しかし、命は縁ですからねえ。
もう、この世に生まれたいって意思表示されちゃったし。
血管でさえもう愛おしい。

020418-6.jpg

茶々、育ててみる?
飼い主サポートするよ?

そうなったわけです。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

恐竜の日

2020.04.17 17:00|小鳥さんつれづれ
1週間ぶりでございます。
緊急事態宣言やら外出自粛やら激動でしたね。

020417-1.jpg

我が家の鳥さんはおかげさまでみんな元気に毎日帰れコラしてました。

しかし激動なことも一件。

020417-2.jpg

これは12日の朝。



動いてますね・・・。



これは今朝の動画です。
育ってます。


4月17日は恐竜の日とのことですが、我が家には正当なる恐竜の末裔が誕生しております。
おかげさまで元気にご飯もらって日に日にエサクレコールが大きくなってます。
飼い主、目尻が垂れっぱなしです。

なぜこっそりこんな事態になったのか。
また明日以降言い訳していこうと思います。

ただ一つ。
ヒナがいる生活って素晴らしい!!



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

神社のハトになりたい

2020.04.09 17:00|小鳥さんつれづれ
020409-1.jpg

しらせくん、神棚の上で最近いつも鳴いています。
誰かを呼んでいますね。

020409-4.jpg

ここを好んで居場所にしていたのは亡き赤々丸。
神社のハトのようだなあと和んだものです。
ええ、ウンコ避け布を設置してからは心落ち着けて眺められるようになりましたよ。
なんでも準備しなくちゃね。

020409-2.jpg

さて、ハトになりたいしらせくん。
お目当は下にいるようです。

020409-3.jpg

しらせくんの愛しの兄貴。豆太郎です。
一緒にハトプレイをして欲しいようです。



訴えるしらせ。
応じない豆太郎。

しらせくん、あっちこっち開拓しては愛しの兄貴にアプローチ。
こっちへおいで、こっちで遊ぼうと誘います。
しかし豆太郎はなかなか応じてくれません。

020409-5.jpg

決してめげないしらせくん。
君のその情熱をたまには女子に向けていただきたい。
せっかくなんの血縁もない埼玉からお迎えしたしかも白キンカさんなのに・・・。



さて、飼い主恒例の繁忙期につき写真ストックがなくなりました。
1週間ほどお休みします。
またお写真撮り貯めますので、1週間後よろしければまた我が家の鳥さんを見に来てください。
間違いなく可愛いと思います。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ぼくたち楽しんでるよ

2020.04.08 17:00|小鳥さんつれづれ
おやつを楽しんでる姿をなかなか見せてくれなかった新人。
白波(しらなみ)と黒潮(くろしお)。
冬の定番・リンゴを楽しんでる姿もなかなか見せてくれませんでした。

020408-11.jpg

お?

020408-12.jpg

なみちゃん!食べてるじゃん!
(最近、白波ちゃんをナミちゃん、黒潮をクロちゃんと呼んでます)
いいお顔!

020408-1.jpg

バクーってしてるところ見せて!
橙子(とうこ)ちゃんやこがねちゃんがよく見せてくれるあの顔!

020408-2.jpg

そうそう。ささっ、一気に。

020408-3.jpg

あああああ・・・ブレちゃった・・・。

020408-4.jpg

うん、リンゴ気に入ってたんだね。
それがわかっただけでも飼い主嬉しいよ。

020408-5.jpg

黒潮ちゃんも登場。
この二羽は相変わらずニコイチです。
誰とも恋をしません・・・。してよ、そろそろ・・・。

020408-6.jpg

クロちゃんは食べますね。

020408-7.jpg

夢中でいただいてますね。

020408-8.jpg

うふふふ。いいお顔。ゴハン食べてる鳥さんの顔って本当に可愛い。
飼い主を幸せにしてくれます。

020408-9.jpg

二羽ともちゃんとクリアしてたんじゃん。
ケチケチしないでどんどん見せなさい!
君たちの義務だ。

020408-10.jpg

いたずらっ子の顔。
可愛いなあ、もう。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村



飼い主は見た!

2020.04.07 17:00|小鳥さんつれづれ
桜もキレイに咲いたポカポカ陽気。
春ですねえ。いつもならもっとウキウキするのにね。

自然はコロナなんて気にせずにちゃんと季節を刻みます。
少しずつ増えてきたネズミホソムギ。
今日も提供しましたよ。

020407-1.jpg

あ!

020407-2.jpg

食べた!

ずっと飼い主に食べてる姿を見せてくれなかった白波ちゃん。
食べたね?見たよ、飼い主は。

そしてさらに眺めてると

020407-3.jpg

白波さん。そこは葉っぱだよ。食べられないよ。

020407-4.jpg

020407-5.jpg

020407-6.jpg

あ、遊んでるんだ。

020407-7.jpg

あ、引っ張った・・・。

こうやってぶっちいして、テレビの後ろとか電話の後ろとかに運んでるんだね。
うん。最近ミイラになった葉っぱをよく回収してるよ。
お・ま・え・だったのか、白波!

絶対に飼い主の希望の斜め上をしてくれる白波ちゃん。
頭いいんだよね、この子。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村





ちゃーちゃんは譲らない

2020.04.06 17:00|小鳥さんつれづれ
020406-1.jpg

我が家の女王として君臨する茶々(ちゃちゃ)。
よいものを拾ってご満悦。

020406-2.jpg

お嫁入りした貴子(きこ)ちゃんがご所望ですよ。

020406-3.jpg

ちゃーちゃんは譲りません。

020406-4.jpg

貴子ちゃん諦めきれない。

020406-5.jpg

茶々、激怒。

020406-6.jpg

ちゃーちゃんは自分のものは自分のもの。他人のものも自分のもの。
絶対に譲りません。

020406-7.jpg

満足そうに微笑む茶々。
気が強いけどかわいいのだ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

そして、空気を読まない

2020.04.05 17:00|小鳥さんつれづれ
020405-1.jpg

珍しい組み合わせだね。

こがねちゃんと椛(もみじ)ちゃん。
お母さんと娘の関係です。
なかなかこの2羽が一緒にぽやっとしているところは見たことがありません。

020405-2.jpg

こうやって並んでみるとやっぱりもみはお目目がおっきいなあ。
美人さんだなあ。

020405-3.jpg

・・・と、そこへ誰かが。

020405-4.jpg

白波(しらなみ)ちゃんかあ。
この子はこがねちゃんの孫。もみの姪っ子にあたります。
・・・・と、もみ。何いきなりお手入れ始めてるの?

020405-6.jpg

白波ちゃんはおばあちゃんに挨拶する様子もなくぽえ〜としてます。
こがねちゃん、イマイチ居心地悪そう・・・。

020405-7.jpg

そりゃ離脱するわなあ。
そして孫と娘は全く行動を変える様子もなく。

そして残った空気を読まない美少女2羽。
そういえばこの2羽、友達いないよなあ。
白波ちゃんは弟の黒潮がいるけどね。
女子ケージの中では結構単独でいます。
なんかくるみちゃんといいボッチになる子はそういう空気がありますな。
人間と同じだなあと感じます。
それでも、それなりに楽しそうに暮らしているのを見ると
こういう個性もあっていいと飼い主は思うわけです。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

面白いもみちゃん

2020.04.04 17:00|小鳥さんつれづれ
020404-1.jpg

今日は椛(もみじ)ちゃんの撮影会。

目が大きくて幼顔だったもみたん。
随分大人っぽくなったでしょ。

020404-2.jpg

020404-3.jpg

大人っぽく・・・

020404-4.jpg

カキカキして満足した?

020404-5.jpg

020404-6.jpg

うん。美女になったよね、 もみたん。

020404-7.jpg

最後はスカートふわり。

小さいキンカさんのうちでもひときわ小さいもみたん。
キンカ好きは最後はノーマル女子に戻ってくると聞くけれど。
わかるねえ。これはもう癖になるかわいさだ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

カッコいいなすび

2020.04.03 17:00|小鳥さんつれづれ
我がブログではとてもありふれたショットですが。
やっぱり何度見てもうっとりしちゃいます。
お立ち台の上になすびが来てお手入れしています。
ピントが綺麗なお写真をアップしますね。
羽の動き、クチバシ、目、表情、じっくりご覧下さい。

020403-1.jpg

020403-2.jpg

020403-3.jpg

020403-4.jpg

020403-5.jpg

020403-6.jpg


ああもう。
この生き物をなんて表現したらいいんだろう。
ああ、そうか。
かわいい、だ。

キンカ、かわいい!



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

コール&レスポンス

2020.04.02 17:00|小鳥さんつれづれ
飼い主と鳥さんの幸せな日課。
まずは、朝のお尋ねです。



「起きる?」と聞くとお休みカバーの後ろで「ペイペイペイ!」とお返事してくれます。
ちなみに、「まだよ」というと「ぺええ・・・」と静かになります。
かわいい・・・たまらん・・・。

次は放鳥前のお尋ねです。



「お外する?」と聞くと「ペー!」と元気よくお返事。
わかってるんだねえ。
ワクワクが伝わって来ます。



女の子は割と冷静。



お返事が終わったら、お外時間開始。
みんな一目散にお外に出て行きます。
もう、この必死さがおかしくていじらしくて毎回笑ってしまいます。

誰とも会話をしない日も鳥さんとは毎日会話。
落ち込んだ日も鳥さんは一日一度は必ず笑わせてくれます。

君たち、最高だよ。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

綾ちゃんは元気

2020.04.01 17:00|小鳥さんつれづれ
020401-1.jpg

斜頸(しゃけい)と共存中の綾(りょう)ちゃんです。
ケージの中だけだと何の不自由もなく生活できるようになりました。
ただ、大きく飛ぼうと思ったらひっくり返って落下。
クルクルバタバタしてしまいます。
だからもう放鳥もケージごと参加。
お外にはもう出られません。

020401-2.jpg

でも、おやつはたっぷりもらって独り占め。

020401-3.jpg

日向ぼっこだって楽しみます。

でも、さすがにケージ中だけじゃつまらないかなと。
ちょっと飼い主完全監視の下、お外の遊園地で遊んでもらいました。



うふふ。
久しぶりのお外。
頭が不自然にグリンとなってるのわかりますか?
どうしてもこうなっちゃうんだよね。
でも、上手にぴょんぴょんするでしょ?
りょーちんはとっても努力家なんです。

この後、調子に乗って羽ばたこうとしてやっぱり落下してぐるぐるバタバタ。
飼い主が丁重にケージに送り届けました。
またお外でちょこっとだけでも遊ぼうね。

病は打ち勝つより上手に付き合う方がきっと多い。
そしてそれは不幸でも不自由でも何でもない。
綾ちゃんを見てるとそういうものなんだよねって思わせてもらえます。

ノーマル女子の可愛さを全て詰め込んだようなりょーちん。
いつまでも飼い主の側にいてね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村