fc2ブログ
08 | 2020/09 | 10
-
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

棚の上劇場

2020.09.27 17:00|小鳥さんつれづれ
020927-1.jpg

鳥だなの上にお団子が2つ。
まんまるこがねちゃんと貴子(聞こ)ちゃん。
2羽とも他家から当家にお嫁に来た子たち。
このお嬢さん方、女子ケージの中ではもちろんのこと
放鳥中もよく一緒にいます。
もうダーリンは見捨てたのかい・・・?君達・・・。

020927-2.jpg

仲間に入れて欲しいくるみちゃん。
白内障の目薬が効いているのか、最近動きが活発です。

020927-3.jpg

シャイなくるみちゃんは2羽にこれ以上近づくことができません。

020927-4.jpg

そこへ登場したのが最若手・暖子(のんこ)ちゃん。
この子はともかく面白がり。どこでも何でも興味津々。

020927-5.jpg

のんちゃんが来たら弟の俳太郎(ぱいたろう)もついて来ます。
せっかく2羽でまったりしてたのにね。
貴子ちゃん、不満そう。

020927-6.jpg

020927-7.jpg

ね?のんちゃんは面白がりさん。
そしてぱいくんはついて来ただけで興味なしかい・・・。

020927-8.jpg

貫禄のこがねちゃんといい、シャイなくるみちゃんといい。
まあ、見てて飽きないこと。
面白いね。鳥さんたちは。


さて、月末恒例飼い主繁忙期につきそろそろ鳥を眺めてお写真撮っていられなくなりました。
10日ほどネット落ちいたします。
朝晩気温が低くなって来ました。
飼い主さんも鳥さんたちも体調崩さないようお気をつけくださいね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



そうじゃないんだ

2020.09.26 17:00|小鳥さんつれづれ
メヒシバの宴を開催していると絶対にどこかでギャっが起こります。
今回は暖子(のんこ)ちゃんとちとせくん。

020926-1.jpg

020926-2.jpg

020926-3.jpg

020926-4.jpg

020926-5.jpg

のんちゃん強い。
のんちゃんの弟兼パートナーの俳太郎(ぱいたろう)も若干引き気味。

そういえば最近のんちゃんとぱいくんと一緒にいる場面が減ったな。
姉弟離れかな。誰か血筋が異なる子とカップルになってくれないかな。
飼い主、秋の巣引きシーズンもあってついよからぬ方へ考えた行ってしまいます。

もう一つ。メヒシバ会場でのギャ場面。
日乃ちゃん(ちとせくんのパートナー)に米太郎(ふじくんor貴子ちゃんのパートナー)が
ちょっかいかけてフラれてる場面。
えっと・・・色々カップリングおかしくないかい・・・?



ちなみに日乃ちゃんと米太郎は両親とも同じの姉と弟の関係なのでカップリングはNGです。
あ、あとこの動画はギャっの後ろで我関せずで入浴するこがねちゃんの姿も見所です。


恋心は自由ですけど。
もうちょい将来性のある子同士と恋をしてくれ。
そう考える飼い主の思想信条の自由もありますよね・・・。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

メヒシバ復活と終焉の予感

2020.09.25 17:00|小鳥さんつれづれ
メヒシバ、復活してます。
8月の雨なしの期間、本当にカラっカラだったのに。
植物って強いなあと思います。

しかし、季節の移ろいには勝てません。
だんだんメインがコメヒシバになって来て
もうすぐ終わるからね!との声が聞こえて来ます。

みんな、しっかり楽しむんだよ。

020925-1.jpg

020925-2.jpg

020925-3.jpg

020925-4.jpg


動画がこちら。



賑やかでしょう。
毎日パーティーですよ。
キンカと暮らすと陽気な毎日が約束されます。

にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村



仰ぎ見る鳥を撮る

2020.09.24 17:00|小鳥さんつれづれ
020924-1.jpg

橙子(とおこ)ちゃん

020924-2.jpg

はい。久々にお立ち台ショット。
上を仰ぎ見る感じ。なんか神々しいね。

020924-3.jpg

さらに小首傾げて。
モデルさん、飼い主の好みをわかってるね!

橙子ちゃんは暖子(のんこ)ちゃんのように飼い主の手に乗ってはくれませんが
比較的飼い主に対する警戒心のない子です。
ふっくふくでかわいいんだなあ。

020924-4.jpg

隣にこがねちゃんがやって来ました。

020924-5.jpg

美人2羽で仰ぎショット。

020924-6.jpg

さらにこがねちゃん仰ぎ加減でパシャリ。

最近、鳥の皆さん、この撮影スポットに近寄ってくれません。
主に、飼い主の手もカメラも近寄りづらい天井の出っ張りで遊んでます。
時々はこの撮影スポットに来てグッズにできるお写真かわいいお写真
撮らせてほしいと希望する飼い主です。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

朝のおまんじゅう

2020.09.23 17:00|小鳥さんつれづれ
おはよー。
そっと鳥棚のカーテンを開けると。

020923-1.jpg

ふじくんと米太郎。
最近はこのステージでお休みです。

020923-2.jpg

寝ぼけ顔のふじくん。
おまんじゅうみたいにぼふっと溶けてます。

020923-3.jpg

お写真明るくしましょうね。
カラー写真を明るくするときはまずPhotoshopのトーンカーブを使います。
可愛いおまんじゅう姿がはっきりしましたね。

おはようの動画はこちら。



動画の編集ソフトは持ってないので暗いまんまでごめんなさい。
愛しのふじくんの寝起き姿をこっそりご覧下さい。

夜、鳥さんが寝静まると飼い主はとても寂しくなります。
だから余計に朝おはようと鳥だなカーテンを開けるときはワクワクします。
毎日です。
幸せですね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ぱいくんの居場所

2020.09.22 17:00|小鳥さんつれづれ
020922-1.jpg

男子ケージで荒ぶる男、俳太郎(ぱいたろう)。
今日は平和ね、と男子ケージを覗いたら。

020922-2.jpg

!?

020922-3.jpg

あああああ!
ぱいくんがなすびとまったりしてる!

動画がこちら。



ぱいくんとなすびは3歳半の年の差ですが、同じ福音(ふくね)くんを父に持つ
母違いの兄弟の血筋です。
そうかあ。
ぱいくんが荒ぶっていたのは発情のイライラじゃなくって
寂しかったせいだったのかなあ。
ぱいくんはずっと姉の暖子(のんこ)ちゃんにしか心を許さなくて。
大人になって男子寮と女子寮でケージを分けられちゃって。
男子寮に一人放り込まれたぱいくんは戸惑って寂しくて居場所が見つけられなくて。
それで荒ぶってたのかなあ。
年の離れたお兄ちゃんの隣を居場所にできて。それで落ち着いたのかなあ。

020922-4.jpg

もしくはやっぱり発情で、だけどパートナーを見つけてめでたく落ち着いた、とか。
・・・その可能性は否定できないけどな・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

個室増築

2020.09.21 17:00|小鳥さんつれづれ
020921-1.jpg

あれ?豆太郎。

020921-2.jpg

あああああ。そのスジの人みたいになってる〜。

020921-3.jpg

頭も穴空いてるし・・・。

020921-4.jpg

犯人はこの男です。
ちょっと激しいギャギャっしてるの飼い主目撃しましたから。
困ったなあ。若いから発情かなあ。

そこで。
前回個室捜索エントリーしたら教えていただいちゃいました。
ウチの近くにもあるホムセンだったので行ってみたら。

020921-5.jpg

ありました〜〜〜っっ!
三角トンネル!!
これです!ありがとうございます!

熱湯消毒して天日でしっかり乾かして。

020921-6.jpg

設置しました。
使ってくれるかなあ。

そして個室増築でギャが減るかな。
発情だったらこれじゃ無理かな・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

個人部屋

2020.09.20 17:00|小鳥さんつれづれ
男子ケージの個人部屋。
今日入ってるのは黒潮(くろしお)。

020920-1.jpg

この個人部屋。
トンネル状になってるので、裏に回ればこう。

020920-2.jpg

当然、ツンしたくなるのが人間のサガ・・・。



人間、プルプルしてますね。
カメラ画面見ながら寄ったら距離感掴めなくて。
これは飼い主の老化ではないです(笑)


この個人部屋。
視界が遮られるし、落ち着くみたいだし。
もう2〜3個欲しいなあ。男子ケージにつけたい。

020920-4.jpg

というのもこの若造。
俳太郎くんがですね、最近ちょっとイラッとすると
すぐケージ内でギャっ!をはじめるんです。
飼い主が外出などして放鳥がなかった日なんて特に。
ああ、ストレスかなあとも思うんですけど。
これならスペース取らずにあちこちに個室を作れるなあ、と。
しかし、ホームセンターの見切り品で見つけて買ったのでもう生産中止かも。
もう二度と売ってるの見ないんです。

020920-3.jpg

藁を編んで自分でも作れる・・・?とも考えますが。
まず藁をどこで手に入れたらいいんだろう・・・。
できたら無農薬で稲を作ってるところ・・・せめて低農薬・・・。
まずそっからがハードル高いですね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

魔法のケージ?

2020.09.19 17:00|小鳥さんつれづれ
放鳥時間にケージ参加していた綾ちゃんが旅立って、
もうケージ参加はないなーと思っていました。
でも、くるみちゃんに視力不安が。
試しにくるみちゃんにケージ参加してもらいました。

020919-1.jpg

おや。
みんな集まって来るよ。
綾ちゃんじゃないよ。



うわー、ラブソング歌われまくり。
お外ではシングルライフを満喫していたくるみちゃん。
動揺しまくりです。

綾ちゃんじゃなくてもケージ参加するとモテるのか?
籠の鳥が萌えるのか?我が家の男子は!
ケージに入るとどの女子でもモテモテなのか?

020919-2.jpg

なんかくるみちゃんがかわいそうになって外に出しました。

020919-3.jpg

白内障はまだ片方だけだし、初期だし。
時々距離感が取りにくくなっているのかな?という場面はありますが。
まだまだ飛行もお風呂もおやつもお外でちゃんとできます。

飼い主がちゃんと見ていられるうちは、ちゃんと見えてるうちはお外しましょうかね。
くるみちゃん運動不足で太っちゃったらイヤだしね!



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

疑問解消

2020.09.18 17:00|小鳥さんつれづれ
背中に発見した謎羽

020918-1.jpg

ちとせくん以外にもみんなあるみたいです。

020918-2.jpg

ねえねえ。
誰かじっくり見せて。

020918-3.jpg

人間に寄って来ることはないけど、掴まれることにストレスはない橙子ちゃん。
見せてくれました。

背中のグレーから白になる間のところ。
ありますねえ。謎羽。

ああ、これかあ。

020918-4.jpg

キンカと暮らして10年。羽コレクターして10年。
ずーっと「どこの羽かなあ」とポヤポヤ思ってたこちら。
脇や腹のボワっとした毛とも違ってしっかりした作り。
縞羽と違って色分けも大胆。
これがあのあたりの謎羽だったんだ。

020918-5.jpg

ちなみにこれは脇の水玉羽と腹との境目の羽。
黒に水玉だから俳太郎くんの羽だね。

020918-6.jpg

小学生のお子さんのいるキンカと暮らしているご家庭。
夏休みの自由研究にキンカの羽のパーツ採集はいかがでしょう。
全体図を示して、これはここの羽って貼っていくやつ。
役割ごとにそれぞれ合理的な形をしていて、なおかつ繊細に色分けされてる様が観察できます。
学術レベルになること請け合いですよ。
小学生なら老眼もないし!ホッペや涙線の羽とかもがっつり採集できそう(笑)。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

白内障

2020.09.17 17:00|病気・怪我の記録
020917-1.jpg

最初、綾ちゃん用につけたブランダーさん作新聞皿巣をすっかりマイルームにしてるくるみちゃん。

020917-2.jpg

週末にどてっと変な着地の仕方したな〜としげしげ眺めたら。
ああ・・・片目が白く・・・。
これは白内障だね。

白内障は鳥さんの老化として仕方ないことだといろんな飼育書で読みました。
でも今は進行遅らせる薬とかがあるってネット情報で読んで。
お医者さんに電話したら「診察したら薬出せるわよー」と言っていただけました。

020917-3.jpg

いただいて来ました。
まずはこれから。
何種類かある中で一番扱いやすいとのこと。
まずは4週間。
様子見して継続するか薬の種類変えるか検討しましょう、と。

020917-4.jpg

くるみちゃんは綾ちゃん、茶々とともにステージや皿巣多めの療鳥ケージで暮らしています。
白内障の鳥さんは視力がなくなることを見越してバリアフリーケージに変えるんですけど。
すでにもうかなりバリアフリーっぽいというか。

020917-5.jpg

綾ちゃんがいなくなって、綾ちゃんルームだった皿巣も占領するようになったくるみちゃん。
まあ・・・もう少しこのまま様子見しましょうかね。
慣れたお家が一番だからね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

みちみち食べる

2020.09.16 17:00|小鳥さんつれづれ
台風と秋雨でカラっカラになってた野草が見事復活しました。
そしてこの前調べた通り、野草の季節最後に登場するコメヒシバが増えてきました。
本日のおやつはコメヒシバです。

020916-1.jpg

020916-2.jpg

020916-3.jpg

020916-4.jpg

020916-5.jpg

おやつにメヒシバを提供すると楽しいのがこの食べ方。
首をグルンっとしたりのびーとしたりして一生懸命ちっちゃいタネを食べます。
動画はこちら。



ちっちゃい首を最大限使ってみちみち食べる姿。
かわいいいじらしい頭いい。
いろんな感情を心にみちみち満たしながら眺めています。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

謎羽

2020.09.15 17:00|小鳥さんつれづれ
020915-1.jpg

遊園地でぼふっとしてる子。
ノーマル男子で白い足輪。
ちとせくんだね。

020915-2.jpg

この後ろ姿を見ると、唐衣を思い出すんですよね。
十二単の一番上に着る、丈の短い着物です。
キンカ見ると十二単を思い出すのはココなんですよね。

020915-3.jpg

ン?なんか謎の羽が。

020915-4.jpg

これです。

020915-5.jpg

あれ?こんなところにもシマ羽があったっけ?
え?ちとくんだけ?他の子も?

10年キンカと暮らしていますが、初めて気がつきました。
今度帰れコラでとっ捕まえた時に1羽ずつしっかり観察しないと!





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

フルーツ女子

2020.09.14 17:00|小鳥さんつれづれ
梨もまだまだ高いんでなかなか提供できないんですが。
頑張って時々出すようにしてますよ。

020914-1.jpg

貴子(きこ)ちゃんの梨堪能姿ご覧ください。

020914-2.jpg

美味しい?

020914-3.jpg

そっか、美味しいか!

020914-5.jpg

このちろっと出した舌が可愛いんだよなあ。
グレーイザベル女子の貴子ちゃん。
ところどころ白抜けして桜文鳥さんみたい。
綺麗な子だなあ。

020914-6.jpg

そしてこがねちゃん。

なんかもう貫禄さえ漂ってませんか?
しっとり上品な大人の女性というか。
千年に一度の美少女と呼んでいましたが千年に一度の絶世の美女ですね。

020914-7.jpg

あ、こっち向いてくれた。
いいから梨をお食べよ。

020914-8.jpg

お上品だねえ。
食べる姿も美しい。
食べ物に乗っかって楽しむ白波ちゃんとはえらい違いだ。

人間も女子といえばフルーツ好きですが鳥さんも女子はフルーツに目がないのかな?
シャクシャク食べる姿、本当に可愛いですね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

最後のスイカ

2020.09.13 17:00|小鳥さんつれづれ
スイカをいただいたので、鳥さんたちにも提供。
たぶんこれが今年最後のスイカだからね。

020913-1.jpg

020913-2.jpg

020913-3.jpg

020913-4.jpg

020913-5.jpg

我が家で一番若い俳太郎(ぱいたろう)くん。
すっかりスイカがお気に召したようですね。

020913-6.jpg

最初は赤い色を怖がってたのにすっかり夢中ですよ。
また来年出てくるまでしっかり味を覚えておいてね。

綾ちゃん、最後のスイカ食べてから虹の橋に行けばよかったのに。
まだまだ瞬間瞬間に綾ちゃんと対話してしまう飼い主。
まだ綾ちゃんは近くにいるのかなあ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

全羽ウンコ検査

2020.09.12 17:00|病気・怪我の記録
020912-1.jpg

呆然とする皆さん。
何があったんでしょうか。

020912-2.jpg

はい。ウンコ採集を受けた皆さんです。
1羽ずつとっ捕まえてプラケースにIN。
ウンコするのを待ち、1羽ずつ採集。
一番右の大きめケージはウンコ終わった方々の一時待機所です。

020912-3.jpg

名前をつけてラップで包んで。
ジップロックに入れて保冷剤入れた保冷袋に入れてお医者さんに持って行きます。
一年に一度の全羽ウンコ検査。



阿鼻叫喚の宴の末。
呆然自失なみなさんです。
そりゃ・・・まあ・・・怖かったよね。
いつもは誰かはプーペーお喋るしている男子ケージが恐ろしい沈黙です。
・・・悪かったよう・・・でも必要なんだよう・・・。


我が家は福音(ふくね)くんがメガバクキャリアです。
二週間のお薬でも落ちず、本鳥にも異常がないことから共存の道を選びました。
フィンチはメガバク共存できる子もいる、という見解が最近は増えて来ているようです。
ただ、弱って来たら悪さし出すだろうから継続的な観察は必要ですけど。
我が家は福音くんだけ別のケージということはせず、男子全羽同じケージで暮らしています。
放鳥時間も男女混合です。分けません。
福音くんは何度も巣引きだってしています。
そういう理由で、年に一回はウンコ検査をして状態を観察することにしました。

相変わらず福音くんにはメガバクがいましたが、他の子には男女とも一切出ませんでした。
福音くんの体重やその他の様子も良好なので、現在も仲良く共存しているんでしょうという結論です。
お願いしている鳥先生が個人でやっている方なので、私がウンコを包んだラップを外すお手伝いをさせていただきます。
包んだ人間が開いた方が合理的ですし。
で、それをしながら
「この子はメガバクキャリアで、この子はその子供で同居してて・・・」
「この子は最近体重増加気味で・・・」
「この子は朝だけそのうに空気が入りがちで・・・」
「この子はそのうの位置が気になって・・・」
などと個体情報とともに最近気になったことなどお聞きして。
これは要注意かも、ということになったら改めて別個で鳥を連れて行く、と。
そんな流れにしています。
「椛ちゃんは一度京都へ行ったのですが性格が悪すぎて帰って来ました。出戻りもみと呼んでます」
とか余計なこともおしゃべりしてますけど。

綾ちゃんの虹の橋への旅立ちもお礼とともにちゃんと報告して来ましたよ。


ウンコ検査お願いしながら健康相談とか。
なんか先生ごめんなさいありがとう、ですけど。
一個ずつ鳥さんについての知識も増えて、飼い主にとってもとても大切な時間なのです。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

オカメになりたい

2020.09.11 17:00|小鳥さんつれづれ
020911-1.jpg

米太郎(よねたろう)、なんか変じゃない?
えーっと頭にぴょこっと・・・。

020911-2.jpg

背景暗いところに移動。
わかりますか?
オカメさんみたいな冠羽が登場してます。

020911-3.jpg

ねえ?

020911-4.jpg

カメラ向けると逃げます。
ぴょんぴょんしても取れないねえ。
面白いねえ。

020911-5.jpg

いつもふじくんべったりの米太郎。
最近は妻の貴子ちゃんも諦めている様子。
ふじくんにカッコいい僕を見せたかったのか。
オカメキンカ米太郎くんでした。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

メヒシバの種類

2020.09.10 17:00|小鳥さん用品
020910-1.jpg

台風の影響で大雨が降った我が地方。
おかげでメヒシバ大復活中です。

以前、メヒシバには3種類くらいありそうだと書いたら
「イネ科ハンドブック」という本に種類が書いてありましたよ!とコメントをいただいて。
そうか!野草図鑑じゃなくってイネ科で検索すれば出て来るのか!と目からウロコ。
色々と問題も多いネット空間ですが、こういう集合知は本当にありがたいです。
助けられたことが幾度もあります。

020910-2.jpg

で、我が市の図書館にもありました。
「イネ科ハンドブック」
ありますね。メヒシバ。
メヒシバ、アキメヒシバ、コメヒシバと3種類。

020910-3.jpg

コメヒシバはすぐにわかりました。
ともかくちっちゃい!
これは最後まで生えてるのでよく覚えています。

問題はメヒシバとアキメヒシバの違い。
アキメヒシバはメヒシバと比べて小穂(しょうすい)が丸みをおびることと
第二包穎(ほうえい)が長いことで見分けがつく、とあります。

020910-4.jpg

020910-5.jpg

・・・・・わからん・・・・。
違うことはわかるけどどっちがどっちかわかんない・・・.

いずれにせよ、体感的に3種類あるんじゃない?って思ったのが正しかったことがわかりました。
もっとよく観察したら見分けがつくようなるかな?
これから採集するとき気をつけようと思います。

020910-6.jpg

まあ、どれも全部鳥さんは好きですけどね!
食べるのはメヒシバとアキメヒシバ、遊ぶのはコメヒシバが好きみたいかな。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

定位置

2020.09.09 17:00|小鳥さんつれづれ
020909-1.jpg

最近の橙子(とおこ)ちゃんの定位置。
バナナ型水飲み容器の上です。

020909-2.jpg

その止まり方はウンコは入りませんけど。
他の子飲めないよね。

020909-3.jpg

ああ・・・寝ちゃった。
どいてって言ったら退くのかな?

お水の上は涼しいから。
この夏、賢い橙子ちゃんはここを居場所に決めたようです。

020909-4.jpg

一方、ブランコを定位置にしているのは椛ちゃん。
・・・っと今日はもみじゃないね。日乃ちゃんだ。
定位置が変わることもあるのね。

020909-5.jpg

定位置といえばこんなお写真が。
ケージで放鳥参加している綾ちゃんの上にいつものように集うみなさん。

020909-6.jpg

綾ちゃん「鬱陶しいわ!」と怒ってますね。
これもいつもの定番です。

綾ちゃんは本当に人気者でした。
そして最後の最後まで生き生きと過ごしていました。

そんなお写真。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

梨のシーズン

2020.09.08 17:00|小鳥さんつれづれ
今年はお野菜もフルーツも高い高い。
なかなか気軽に手が出せません。
見切り品の梨を見つけたので、いそいそと購入して来ました。

020908-1.jpg

なすび。
覚えてる?

020908-2.jpg

覚えてるねえ。

020908-3.jpg

美味しいね。
大好きだね。

020908-4.jpg

020908-5.jpg

あ、ちょっと目を離したスキに。
白波ちゃんや。
あなた多分はじめての梨だよね?

020908-6.jpg

020908-7.jpg

あああああ。
白波ちゃんはいつもそう。
気にいるとメヒシバだろうとスイカだろうと乗っかる!
飼い主はそんなお嬢さんに育てた覚えはないのだけど・・・。

020908-8.jpg

黒潮ちゃんも負けずにガブ!
梨、お気に召したようです。
気に入らないキンカなんているのかしら?

綾ちゃんにもちゃんと専用の梨をケージに入れて。
フルーツ大好き綾ちゃんはちゃんとうまうましました。
見切り品を待たずにもっと早く提供したらよかったかな。
綾ちゃん、今どの辺りにいるかなあ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

綾ちゃんの旅立ち

2020.09.07 17:00|小鳥さん紹介
020907-1.jpg

2020年9月6日午後1時40分。
みんなのお姉ちゃん、綾(りょう)ちゃんがお空へ旅立ちました。

020907-2.jpg

020907-3.jpg

前日は今年最初の梨のおやつも食べ、メヒシバも食べ。
当日の朝は日光浴もして。全く異常はありませんでした。

放鳥時間が始まるといつも綾ちゃんのケージを鳥たちの遊園地の近くに持ってきて
綾ちゃんだけケージごと参加、というのをしていました。
その時、一緒に暮らしているくるみちゃんと茶々は外に出して。
綾ちゃんケージにはバードバスを設置し、と。
そのバードバスを設置している間に、綾ちゃんがお外にぴょんと出てきました。
斜頸になってから、ケージ扉を開けても自らお外に出ることはほぼなくなったんですけど。
案の定、お外にぴょんした拍子にくるくるとなってしまって。
あらあら、今日は出たかったの?といつものように拾い上げたら。
そのまま飼い主の手の中でスーッと眠るように眼を閉じて動かなくなりました。
本当にお外にぴょんした時についうっかり魂だけ抜けちゃったわー!っていう感じで。
苦しむこともなく眠るように。
しばらく声かけしたり揺すったりなでなでしたりしていましたが、魂が戻る気配もなく。
だんだん冷たく硬くなって行きました。
ああ、もう旅立ったんだねと飼い主も納得しました。
たくさん泣いちゃいましたけどね。

綾ちゃん。2014年4月生まれ。
白ちゃん1世と逸の3姉妹の末っ子として生まれました。
それ以来、女子ケージのお姉ちゃんとして圧倒的な姉力を発揮してきました。
2016年にあいちトリエンナーレからやってきた白太郎とラブラブになって恋もしました。

020907-4.jpg

2018年の12月に斜頸となってからは飛ぶことはできませんでしたが相変わらずみんなのお姉ちゃんとして大人気でした。
ケージの中でなら全く不自由なくぴょんぴょん移動して水浴びもおやつも全部堪能して。
そして最後の最後は飼い主の手の中で旅立ってくれました。
非の打ち所のない生涯でした。
飼い主は綾ちゃんを誇りに思います。

020907-5.jpg

ノーマル女子の可愛らしさをぎゅっと詰め込んだような子でした。
綾ちゃん、今頃は先に旅立った白太郎の元に全力で羽ばたいているのかな?。
台風の風に乗って超特急で会いに行きたかったのかな。

飼い主の一番しんどい時にもいつも側にいてくれた綾ちゃん。
鳥たちだけじゃなくって飼い主にとってもお姉ちゃんでした。
ありがとうね、綾ちゃん。
また会おうね。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

メヒシバ復活

2020.09.06 17:00|小鳥さんつれづれ
台風被害、とても心配な9月のはじまり。
幸い我が地方は直撃はしないようですけど。
どこの飼い主さんも鳥さんもどうぞご無事に。

ネット落ち復活の飼い主。
我が家の鳥さんはご無沙汰していた間もみんなとても元気です。

020906-1.jpg

台風で雨が戻ってきたおかげで、カラカラだったメヒシバが復活しました。
晴れてる間にせっせと採集に出かけています。

020906-2.jpg

ふじくん、ぱく。

020906-3.jpg

この目を細める感じ。
これを見るのが好きなんです。
ああ、鳥さんって本当に表情豊か。

020906-4.jpg

020906-5.jpg

020906-6.jpg

020906-7.jpg

ふじくんメヒシバうまうま連続お写真。
大胆にパクー!もいいね!可愛いね!

いっとき危険水域まで増加したふじくんの体重。
無事にダイエット成功で通常体重に戻りました。
用心しながらフルーツのおやつを復活しようと思います。
またうまうま顔見せてね!




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村