fc2ブログ
09 | 2020/10 | 11
-
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

行水とともに生きる

2020.10.26 17:00|小鳥さんつれづれ
朝晩めっきり寒くなりました。
冬に向けて着々とカウントダウンです。
そんな日々でも鳥さんたちは行水を欠かしません。
大人気のリゾートプールの様子をご覧ください。

021026-1.jpg

021026-2.jpg

021026-3.jpg

021026-4.jpg

021026-5.jpg

021026-6.jpg

021026-7.jpg


まあ、真冬の1番寒い日(お部屋はもちろん暖房してますけど)でも
同じ調子で行水するんだから。
キンカは行水とともに生きると言っても過言ではないかもしれません。

行水する姿もまた絶品に可愛い鳥さん。
毎日欠かさず喜んで見せてくれるのもキンカが最高な鳥だと思う点の一つです。

さて、再び月末が近づいてまいりました。
恒例の繁忙期10日前後ネット落ち期間に入ります。
再開の時には貴子ちゃんと豆の夫婦ケージの続報お伝えできればいいなあ。
時が止まったかのように「まだまだシェアハウスなう」だったりするのかしら。
まあ、白ちゃん一世と逸の時はお見合い1ヶ月、シェアハウス1ヶ月の後にご成婚だったから。
ギャっとしない限りは気長に見て行きましょう。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



シェアハウス継続中

2020.10.25 17:00|小鳥さんつれづれ
021025-1.jpg

同居中の豆太郎と貴子ちゃん。
今の距離感はこんな感じです。

021025-2.jpg

ケンカはしないが、くっつきもしない。
ましてや乗ったり乗られたりの気配もなし。



豆太郎はつぼ巣が気になっているようで入り口ウロウロしてます。
時々中に入ってチェックしたりも。
でも貴子ちゃんは興味示さないなあ。
夜もつぼ巣の外でバラバラにお休みです。

そんなある日。

021025-3.jpg

あれ?誰か入ってない?
お写真を明るくしてみましょう。

021025-4.jpg

貴子ちゃん!つぼ巣に入ってる!
豆は?

021025-5.jpg

・・・・・あ、入れてもらってない・・・。

ここ数日こんな感じです。
夜は貴子ちゃんがつぼ巣に入ってお休み。豆はお外でポツーン。

放鳥中は相変わらずしらせくんと豆太郎は常にニコイチで行動。
なすびとこがねちゃんが常にラブラブ。
貴子ちゃんは。

021025-6.jpg

1羽でポツーン・・・。
この貴子ちゃんの表情がなあ・・・。

今期の巣引きは無理かなあ・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

マイペースぱいくん

2020.10.24 17:00|小鳥さんつれづれ
021024-1.jpg

世間は10月24日で「手に幸せ」の「文鳥の日」
そんなめ鳥界の祝日もマイペースに並びショットを狙う飼い主。
今日はなすびとこがねちゃんのツーショット。
・・・に近づく男が一羽。

021024-2.jpg

俳太郎(ぱいたろう)くん。
おおい!くっついちゃったよ!

021024-3.jpg

こがねちゃん、めちゃくちゃ不審そう。
一方でなすびは気にしてない様子。
・・・気にしようよ。

021024-4.jpg

021024-5.jpg

021024-6.jpg

ぱいくんマイペースくっついたままお手入れ。
こがねちゃん、ぎゃ!するか?

021024-7.jpg

あ・・・別にいいみたい。
最若手など眼中にないと達観しているのか、ただ単に眠かっただけか。

それにしてもぱいのマイペースっぷりには程があるな。
誰に似たんだろう。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

反抗者

2020.10.23 17:00|小鳥さんつれづれ
並びショットを狙う飼い主。
鳥さんたちが再び集ってくれました。
密になるのをさらに待ちます。

021023-1.jpg

021023-3.jpg

021023-4.jpg

いや、密以前に飼い主並びショット希望に反抗する者が3羽。

021023-5.jpg

貴子・茶々・福音。
なぜ、後ろ?
そっち向きに止まることは滅多にないのに。
さらに貴子ちゃんはその3羽に加わる必然性もないし。

021023-6.jpg

3羽のレジスタンスに「何やってんの?」と視線を送る他の方々。
一体飼い主の何が気にくわないのやら。
頑としてこっち向かなかったのでした・・・。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ツンデレ娘

2020.10.22 17:00|小鳥さんつれづれ
021022-1.jpg

暖子(のんこ)ちゃん。
ここのところちとせくんを巡って日乃ちゃんとバトルの日々です。
弟の俳太郎(ぱいたろう)くんとまったりする日もあり。

021022-2.jpg

のんちゃんは気まぐれさんね。

021022-3.jpg

おてて訓練も気まぐれさん。
乗ってくれたりガーっと怒ったり。
絶対乗らないと言ってみたり。

そんなツンツンのんちゃん。
先日究極のデレを見せました。



あああああ・・・柔らかい!
ちょっと!成鳥モフったのって病鳥看病して以来!

タネあかしをしますと。
ちとくんを巡るバトル、日乃ちゃんに敗れ。
一羽でポツンと窓際でヘコんでたらそのまま日が沈み。
どうも体が冷えちゃったようで。
わあ!大丈夫?と掴んだら逃げることなくあっさり捕まり。
そのまま手の中であっためながらモフったらおとなしくモフられてくれた・・・、と。

ちょっと傷ついてたのかな。のんちゃん・・・。

災い転じて飼い主にとってのみ福となした一件でした。
成鳥モフ、最高・・・。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

そして女帝が残った

2020.10.21 17:00|小鳥さんつれづれ
021021-1.jpg

お!久々に写真スポットに並んでる!
並びキンカのお写真で一度ポストカードを作りたいんだな。
カメラカメラ。
左から、なすび、茶々、貴子、黒潮、こがね、白波。
・・・なんか珍しい並びだな・・・。

021021-2.jpg

黒潮離脱!

021021-3.jpg

ああ・・・歯抜けになっちゃった。

021021-4.jpg

白波離脱!
黒潮が去れば、白波も去るよね。

021021-5.jpg

さらに貴子ちゃんも。

021021-6.jpg

なすび・こがねカップルの真ん中に茶々。
なんだか不穏な空気。
こんな空気のポスカは作れませんよ・・・。
茶々も去るかな。

021021-7.jpg

あれ?こがねちゃん。

021021-8.jpg

そしてなすびも。

さすが女帝・茶々。
動くのは周り!自分ではない!

021021-9.jpg

我が家に君臨する堂々とした女帝っぷり。
惚れ惚れします。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ご馳走粟穂

2020.10.20 17:00|小鳥さんつれづれ
021020-1.jpg

長野県の下栗の里。
ここで暮らしていらっしゃる方から畑の脇に実った粟穂を送っていただきました。
国産天然無農薬粟穂!

下栗の里は標高か高くてお米が育ちません。
昔から粟やヒエなどの雑穀を育てていました。
なので、今でも畑の畦などに粟が生えることもあるのです。

いつもは野鳥が食べに来るのを眺めているとおっしゃっていましたが、
私が「ウチの鳥さん大好きなんです」と言ったら
ウチの鳥の分を避けておいてくれるようになりました。
野鳥さん達ごめんね!

さあさあ。ご馳走が届いたよ!
みんな、秋の恵みをいただきましょう。

021020-2.jpg

一番最初に来るのは一番食いしん坊の橙子ちゃん。

021020-3.jpg

そして女の子たちがわらわらと寄って来ます。

021020-4.jpg

男の子も続きますよ。



大盛況。

我が家は基本シード食です。
本当はペレット食の方が栄養価的に優れていることは知っています。
鳥にとっても生まれた時からペレットだったらそれが普通になることも知っています。

自然のものを一生懸命嬉しそうに食べる姿を見たい飼い主のエゴ以外何者でもありません。
でもやっぱり幸せなんだなあ。

必要な栄養素は野菜やネクトン、その他のサプリメントで補うよう頑張るので。
君たちのその嬉しい楽しい美味しいお顔を毎日たくさん見せてね。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ちとくんはノーマル女子が好き

2020.10.19 17:00|小鳥さんつれづれ
昨日すらっと何気無く挟んだ情報。
「ちとせくんはパートナーを暖子(のんこ)ちゃんにチェンジしたようです」
最近のちとせくんとのんちゃんです。

021019-1.jpg

021019-2.jpg

021019-3.jpg

021019-4.jpg

021019-5.jpg

021019-6.jpg

021019-7.jpg

ぎゃっとしてるように見えるでしょう。
ところが、これはギャッじゃなくてクチバシフェンシング。
クチバシでカチカチは恋の鞘当てみたいなもので。
これをやり始めると、あ、カップル化するか?というサインになります。

ちとせくんは最初は橙子(とおこ)ちゃん。
橙子ちゃんを振って日乃(ひの)ちゃん。
そして今度はのんちゃん。

常にノーマル女子。
常に最も若いノーマル女子。
好み、わかりやすいな。ちとよ・・・。

血縁的には十分遠いし年齢的にも女子ののんちゃんが十分若いのでO.K.ラインですが。
このカップリングだとノーマルちゃんが大量に出現しそうで。
すでにノーマル男子3羽、ノーマル女子が4羽いる我が家。
老眼の飼い主にはますます区別がつかなさそうで。
巣引き順位は低くなります。
・・・ごめん。
飼い主の老眼を恨んで・・・。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

不思議の白波ちゃん

2020.10.18 17:00|小鳥さんつれづれ
021018-1.jpg

ちとせくんが暖子(のんこ)ちゃんからご奉仕を受けています。
ちとせくんのパートナーは日乃ちゃんだったのですが、
最近のんちゃんがその座を奪いつつあります。

021018-2.jpg

その横でぽーっと空を見上げる白波ちゃん。
ちとくんとのんちゃん、落ち着きません。

021018-3.jpg

のんちゃん、気にせずちとくんご奉仕継続。

021018-4.jpg

でもちとくんは落ち着かなかった模様。

021018-5.jpg

のんちゃん、なんなの?と白波ちゃんの視線の先を見ます。
何もありません。飼い主も確かめました。

021018-6.jpg

のんちゃんも諦めてちとくんを追います。
白波ちゃん、変化なし。
それにしても白波のパートナー・黒潮はマイペースだな・・・。

021018-7.jpg

黒潮くんも白波ちゃんにおつきあい。
重ねて申し上げますが、何もありません。

・・・白波ちゃん。何が見えるのかな・・・。
ホント、白波ちゃんは不思議ちゃんです。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

カップルチェンジ

2020.10.17 17:00|小鳥さんつれづれ
しらせ&白波で組んでいたカップルケージ。

しかし今しらせくんがいるのは

021017-1.jpg

・・・はい。男子ケージです。

実は白波ちゃんがどーーーーーーーーーしてもイヤだと言い出しまして。

021017-2.jpg

やっぱり白波ちゃんは黒潮ちゃんがいいみたいです。
しらせくんは色目使ったりしてムラムラしてくれたんですけど。
それに伴って白波ちゃんがギャっとするようになり。
ちょっと危険を感じたので、夫婦ケージ解体しました。

しかしねえ。
せっかく夫婦ケージ引っ張り出して来たのに。
もったいないなあと。

021017-3.jpg

ちょっと飼い主が色気出して、こんな組み合わせで放り込んでみました。
貴子ちゃんと豆太郎くんです。

貴子ちゃんは前回米太郎くんとカップリングして白波ちゃんと黒潮くんを生み出しました。
豆太郎くんは米太郎くんの弟で、しらせくんにとって最愛のアニキです。

021017-6.jpg

しらせくん、男子ケージに戻って来たのに今度はアニキがいない!とちょっと当惑気味。
ごめんよ、しらせくん。

021017-4.jpg

貴子ちゃんと豆太郎はギャっとはしませんが、まあねえ。どうよ?という感じ。
素直に米太郎にしておけばよかったかなあ。でも、豆にもチャンスを与えたいし。
しばらく様子見しようと思います。

021017-5.jpg







にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

美人さんたちとくるみちゃん白内障の経過

2020.10.16 17:00|病気・怪我の記録
021016-1.jpg

おやお立ち台に美人さんたちが並んでますよ。
左からくるみ、貴子、こがね、椛、です。

021016-2.jpg

くるちゃんにマウントを取る貴子ちゃん。
くるみちゃんの方が貴子ちゃんより4gほど大きいのに、貴子ちゃんの方が大きく見えます。

021016-3.jpg

くるみちゃんは本当に控えめなお嬢さんなんです。
身体はジャンボ級なのに。

021016-4.jpg

我が家の最小のもみちゃん。
ブワッと大きく見せるの?

021016-5.jpg

そんなこんなでキョトキョトしながら女子会。
喧嘩もなく円満です。

毎日白内障の目薬をしているくるみちゃん。
投薬前は自らケージを出てくることはなくなってました。
しかし、投薬1週間でケージを開けるとブンッと勢いよく飛び出るようになりました。
ああ、老化で動きが悪くなってたと思ってたけど見えにくくなってたのが原因なのね。
ということはお薬で改善しているということかしら?

くるみちゃんのお目目の白い部分は悪くなってはいませんがよくなってるかというと判断迷います。
光の加減によって薄くなっているようにも見えるし変わらないようにも見えるし。
しかし、動きから視界がクリアになってきているんだなと伝わってきます。

お薬は開封後4週間。最初の4週間が終わって、そのまま同じ薬を続けることにしました。
悪くならなければいい。このままでいてね。
また経過報告しますね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

くるみちゃんは迷う

2020.10.15 17:00|小鳥さんつれづれ
021015-1.jpg

左からこがね・くるみ・なすび、です。
3羽が1羽用の個人風呂に入ろうと狙っています。

021015-2.jpg

021015-3.jpg

くるみちゃん、いつまでたっても入ろうかどうしようか迷ってます。
なすび、待ってられるか!と離脱します。

鳥さんって結構みんなお風呂に入る前に迷いますよね。
やっぱり水の中に入るって勇気いるのかな。

021015-4.jpg

迷うくるみ。

021015-5.jpg

なすび、戻ってきました。

021015-6.jpg

入らないなら僕が先に、と。

021015-7.jpg

あ・・・。

021015-8.jpg

もう、いい加減にしてほしいわね。
早くしろよ。
そんな声が聞こえそうです。

021015-9.jpg

くるみちゃーん、早く入ってー。
こがねちゃん、それでも待ってくれてます。
優しいね。

動画がこちら。



このドボンまで相当時間かかってるんですよ。
くるみちゃん、白内障で目が見えにくくなってて。
それでこんなのかな、とも思いましたが。
いや、この子は若くてパツパツの時からずーーーーーっとこうでした。
お風呂入るのにやたら時間かかってましたよ。
性格ですね。

にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

キーマン黒潮

2020.10.14 17:00|小鳥さんつれづれ
021014-2.jpg

おクチにお弁当つけて歌ってる子がいます。
赤い足輪。
黒潮(くろしお)くんですね。
お見合い中の白波ちゃんの弟に当たります。

021014-3.jpg

やっぱり気になるのかおクチを拭ってますが。

021014-1.jpg

取れませんねえ。

おクチにつけたまま陽気に歌う黒潮。
可愛いです。この子、お歌もとってもキレイなんです。



男子ケージでは先輩方によくなじんで。
放鳥中は白波ちゃんにべったり。
白波ちゃんも黒潮くん以外とは過ごしません。
姉と弟だから、カップリングは無理なんですけど。
白波ちゃんがしらせくんに心を許さないのは黒潮くんの存在が大きいのかな、と見ている飼い主です。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

夫婦計画

2020.10.13 17:00|小鳥さんつれづれ
昨日の温室化した鳥だなのお写真。
男子ケージ・女子ケージ・療鳥ケージ、と一つ増えています。

021012-5.jpg

秋になったし、適齢期の鳥さんたちもどんどん歳をとるし。
かねてより考えていたカップリング、白波ちゃんとしらせくんで夫婦ケージを作ってみました。

021013-1.jpg

ずっと観察しているのですが、しらせくんは結婚する気はあるようです。
最愛の兄貴、豆太郎にくっついているだけじゃなく
唯一女帝・茶々にだけはしょっちゅうアプローチかけてたので。

一方白波ちゃんは、ともかくその気がなさそう。
ずっと弟の黒潮くんと一緒にいますが、黒潮くんにアプローチされても「は?」ですから。
今風に言うとアセクシャル(性的関心を抱かない人)、アロマンティック(恋愛感情を抱かない人)なのか・・・?

まあ、キンカは比較的親の言うことを聞く鳥だということなのでとりあえず同居させてみました。

021013-2.jpg

まあ、ぎこちないぎこちない。
動画がこちら。



021013-2.jpg

白波ちゃん「なんなの?」と訴えて来ます。

021013-4.jpg

そしてしらせくんが去った後の男子ケージにおける豆太郎の寂しそうなことったら・・・。

どうなるんでしょうねえ。
この夫婦計画。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村


10月半ば

2020.10.12 17:00|小鳥さんつれづれ
10月に入って台風も来て。もう半ばに突入ですね。
早いなあ。

我が家の鳥さん、みんな元気にしています。

021012-1.jpg

021012-2.jpg

提供されるメヒシバがコメヒシバに変わりましたね。
最後のメヒシバ。ちっちゃいメヒシバです。
これも終わったら今年の野草の季節は終わりです。

021012-3.jpg

変わらず毎日帰宅拒否をかましてます。

021012-4.jpg

最後まで帰宅拒否るのが俳太郎で定着して来ました。

021012-5.jpg

そして、朝晩ググッと冷え込むようになったので慌てて鳥棚を温室化しました。
今年はコロナの影響かいつものビニールが手に入らず。
飛沫防止でどこでも使ってますからねえ。需要爆上がりなんでしょうね。
ちょっと厚めのをなんとかゲットしました。
厚くてイマイチ使いにくいですが、保温性は上がりました。
まだヒーターは入ってませんがホカホカしてます。

そんな感じでみんな変わらず元気に過ごしています。
みなさまのおうちの鳥さんもみなさまもご無事にお過ごしでしたか?




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村