fc2ブログ
12 | 2021/01 | 02
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

気になるぐり

2021.01.31 17:00|小鳥さんつれづれ
今回のヒナ子たち、気になる子がいます。
緑の足輪のぐりです。

030131-1.jpg

長子だったのですが、食欲旺盛な次子のすーにすっかり体重抜かれています。
気になるのはぐりちゃんのほっぺ。

030131-2.jpg

左側のチークがすでにしっかりオレンジです。
ヒナのうちからここまでオレンジの子は初めて見ました。

030131-3.jpg

右側はチークの端っこだけ縁取りするようにオレンジ。
予想ではみんなイザベルちゃんなんですが、この子ちゃんとイザベル?
何かオレンジ系の遺伝子出てない?

030131-4.jpg

尻尾はこんな感じ。
まだイザベルっぽい縞もよく観察できません。
うーん、わからん・・・。

大人になればわかることを今から考えるのも愚かですが。
あれこれ考えるのも楽しいということで。



我が家で生まれたヒナ子たち。
私が乳母をしたのがこの子たちでちょうど50羽、51羽、52羽目です。
途中からお預かりして乳母を引き継いだ子を入れると52、53、54羽ですけど。

50羽以上育てても、毎回キンカは面白い。
必ずびっくりさせてくれます。
本当に隅々まで興味深く愛おしく飽きない鳥です。
夢中になるのも無理はない。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



進撃の毛玉

2021.01.30 17:00|小鳥さんつれづれ
030130-1.jpg

ぐり・すー・たー、すっかり羽が開きました。
マイクロ恐竜から立派な毛玉に進化しましたよ。



そろそろ外界に興味ありまくりです。
それでもやっぱり怖くて飼い主の手に集まって来ます。
か・・・かわええ・・・。
飼い主を頼ってくれる・・・奇跡の時間・・・。



毛玉になったら今度は鳥です。
しきりに羽ばたくようになりました。
初飛行もすぐですねー。
鳥になって飛べるようになったら
飼い主なんて知らない〜って言い出すのもすぐですねー。

毛玉の時期を最大限愛でようと思ってます。

かわいい…ふわふわ…柔らかい




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

終の住処

2021.01.29 17:00|小鳥さんつれづれ
くるみちゃん、女子寮から個室に引っ越しました。

030129-1.jpg

白内障はどうも安定したようで、目の白い点は変わらず。
いやむしろ小さくなってないか?
そして不安定な動きもなくなりました。
しかし、足がやっぱり弱くなっているようで、女子寮のバラエティに富んだ止まり木は時々しんどそうな感じで。
それに女子寮には巣関係がおタマ防止のためにありません。
やっぱりくるみちゃんが安心して眠るには巣かステージが必要のようです。

そこで、目がまだしっかりしているうちに個室に移ってもらうことにしました。

030129-2.jpg

レイアウトはこんな感じ。
ブランダーさんの新聞皿巣ともも福さんのステージ。
これから足が弱くなってきたらこのレイアウトのまま底上げしていくつもりです。

030129-3.jpg

止まり木の大半には包帯を巻きました。
くるみちゃんの足でもしっかりと掴める太さです。

030129-4.jpg

ゴハンのお皿はくるみちゃんお気に入りのもの。

030129-5.jpg

食べ過ぎないでね!

歳をとると変化に弱くなるのは人間も同じ。
今のうちにしっかり配置を身体に覚えさせてね。
これからどんな変化が来ても快適に過ごしましょう。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

もうすぐ鳥

2021.01.28 17:00|小鳥さんつれづれ
030128-1.jpg

ぐり・すー・たー。育ってます。
かなり羽も開いて鳥までもうすぐ。
少しずつ個性も出てきましたよ。

030128-2.jpg

この時期羽がどんどん開いて、羽軸の粉で手が真っ白になる程。
飼い主、積極的にほぐしたいんですが。
それは厳禁ですね。
羽が傷んでしまいます。

030128-3.jpg

週頭は良い天気が続いたので、窓ガラス越しに初日向ぼっこもしました。
ほら。お日様だよ。
まだちょっと早いかな?

030128-4.jpg

モモヒキも少しずつ完成に近づいています。
このお手入れしてない足状態のモモヒキも鳥好きにはツボです。
まあ、どこもかしこもツボなんですけどね。

030128-5.jpg

毎日いっぱい食べて巨大になるんだよ。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

僕のこがねちゃん

2021.01.27 17:00|小鳥さんつれづれ
030127-1.jpg

最近、最愛の妻・こがねちゃんを新参者の俳太郎にとられがちななすび。

030127-2.jpg

考えました。
ガラス戸のスキマです。
ここを別荘にしました。

030127-3.jpg

こがねちゃんLOVEの俳太郎が忍び寄りますが。

030127-4.jpg

ここは定員2名だよ!と譲りません。
いつも俳太郎が逆側から近寄ってくるからね。

030127-5.jpg

なすび、満足そうな顔。

030127-6.jpg

僕のこがねちゃんなんだ!

030127-7.jpg

隙を狙ってブンブン飛び回ってる俳太郎への警戒は緩めません。

なすび、頑張って!




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ドクターバード

2021.01.26 17:00|小鳥さんつれづれ
小汚い足をお見せすることをまず謝罪しておきます。
その上で・・・。

足出して座ってるとツンツンとする子が。

030126-2.jpg

030126-3.jpg

030126-4.jpg

030126-5.jpg

時々、角質を狙ってツンツンする子が現れます。
ウチの鳥さんはみんな飼い主が挿餌で育てたので飼い主を恐れていません。
ただ、下げずんでいるだけです。

で、時々寄ってきてはこんな感じ。



これは角質を食べてるんですね。
角質を食べるドクターフィッシュという魚がいますが、これはドクターバードだね。
全然全く痛くはありません。
ただ、ツンツンの感覚が心地よいだけ。

自ら寄ってきてくれる鳥さんに感動しつつ、飼い主はひたすら地蔵になるのです。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

仮の名は。

2021.01.25 17:00|小鳥さんつれづれ
030125-1.jpg

マイクロ恐竜ちゃんたち。
とても順調です。
ただいま2〜3時間に一回のゴハン。
食滞もなく気持ちいいほど食べてくれます。
いい子や・・・ホンマにいい子や・・・。

030125-2.jpg

これが朝のちびっ子たち。

030125-3.jpg

そしてこれが夕方。

一日で羽も開いて頭の毛も伸びて開いてきています。
ジェットコースタームービーのようです。
本当にキンカはあっという間に大きくなります。



これだけ食べてくれたら、そりゃ大きくなるよね。
このままどんどん巨大化してね。

いつも足輪か誕生の順番にちなんで仮名を付けています。
そして託した里親さんか居残り決定になったら飼い主が正式名を付けます。
今回は緑・赤・水色の足輪。
グリーン・スカーレット・ターコイズにちなんで
仮名・ぐりちゃん、すーちゃん、たーちゃんと呼んでます。

ぐり、すー、たーの成長をお見守りください。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

放鳥復帰

2021.01.24 17:00|小鳥さんつれづれ
巣上げの翌日からご両親は放鳥復帰です。

030124-1.jpg

久々のお外。
やっぱり翼の筋肉が落ちてるのかな?
のんびり散歩する貴子ちゃん。
飛行もしますが地面が若干多めかな。

030124-2.jpg

久々のお外大風呂。

030124-3.jpg

あ!しらせくんが求愛を!

030124-4.jpg

貴子ちゃん、スルー。

そうだね。お試し同居した時も貴子ちゃんがかなり避けてたもんね。
鳥にだって好みがあるんです。
好きになれない相手はいます。

030124-5.jpg

ダーリンと決めた米太郎と仲良く並んでお手入れ。

030124-6.jpg

しかし・・・ちょっと距離がないかい?

030124-7.jpg

そして、飼い主に投げかけるその目。
大丈夫!貴子ちゃんのヒナヒナは元気に育ってるよ!
安心して。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

巣上げしました

2021.01.23 17:00|小鳥さんつれづれ
1月21日の夜、巣上げしました。
親が寝る前のご飯をぱっつんぱっつんに与えた後、巣上げ。
翌朝、お腹空かしたヒナが食欲が警戒心をなぎ倒すことを期待して
いつもこの方式を取っています。

030123-1.jpg

ご飯ぱっつんぱっつんにもらったヒナです。
もう2羽はしっかり目が開いていました。
1羽もほぼ開いてる感じかな。
一番いい時です。

030123-2.jpg

翌朝のご飯の後のヒナヒナ。
しっかり期待通り食欲炸裂してご飯を食べてくれました。
こういうところ、キンカヒナは本当に楽です。
いや、他の鳥は育てたことはないのですが。
オカメヒナとかのトラブルを聞くにつけ、キンカって雑で素敵・・・♡と思います。

030123-3.jpg

記録というか興味で尻も写真に撮ってしまいました。
これがモフモフになるんだからなあ。鳥ってすごい。

あ、同じカラーになりそうなので足輪もつけましたよ。
体重順に緑・赤・水色、です。
足輪はビーズを半分の長さにして切り口はヤスリで丸くしました。
出っ張りとかで出血させてしまったことがあるので。
そして、足輪は短めの方がトラブルが少ないとお医者さんに聞いたので
外れない程度に短く切ってます。

030123-4.jpg

ヒナを誘拐されたご両親には新しいつぼ巣をプレゼントします。
数日から1週間程度夫婦ケージのままで過ごしてもらって、元の男子寮・女子寮に戻ってもらいます。



いつもこのご両親の動揺っぷりに心を痛めてます。
ごめんよ。大切に大切に育てるからね。
そしてありがとう。かわいい素敵なヒナを授けてくれて。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

代かわり

2021.01.22 17:00|小鳥さんつれづれ
030122.jpg

最近、帰宅命令発令後よく見かける姿です。

030122-2.jpg

俳太郎(ぱいたろう)とこがねちゃん。

030122-3.jpg

あ・・・さらにくっついた。

030122-4.jpg

放鳥中、こがねちゃんはパートナーのなすびと一緒にいますが
終了近くになると、今度はぱいくんとまったりすることが増えました。

ぱいくんは、なすびの後を継いで帰宅拒否の王「帰れコラ王」を継ぎました。
こがねちゃんは帰宅拒否する男が好きなのかな・・・。

一方、最近めっきり素直に帰宅するようになったなすびは。

030122-5.jpg

朝、お掃除の時に脱走するようになりました。
女子ケージに陣取って美声を披露しています。
脱走王を襲名して新しい彼女を作るつもりなのか。

030122-6.jpg

鳥たちの関係も日々変わっております。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ヒナを見せてくれない

2021.01.21 17:00|小鳥さんつれづれ
貴子ちゃんと米太郎カップル。
ともかくヒナガードが厳しいです。

なんども申し上げますが、初代のゴッドマザー日向ちゃんはお願いしたら見せてくれました。

030121-1.jpg

こんな感じに。
おケツをヒョイっと上げて。
納得した?って感じです。
他の子も割とお願いしたら渋々見せてくれたんですけど。
飼い主がしつこいからいい加減にしろ、というか。
とっとと見せた方がこいつどっか行くなと学んだというか。

しかし、このカップルは鉄壁ガード。

030121-2.jpg

巣材でバリケードを築き、視界を塞ぐ米太郎。

030121-3.jpg

飼い主に不審者視線を投げる貴子ちゃん。

030121-4.jpg
「見せないわよ!」

030121-5.jpg
「見るな!」


そろそろヒナも大きくなり、ヒナからのエサクレプレッシャーが厳しくなってきました。
それでも、飼い主が飼い主がカメラ向けると給餌さえ控える感じに・・・。



そっとしましょうね。
わかりました。
もう安定しているので覗いてチェックするという大義名分もないし。
飼い主、我慢しましょうかね。

にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

選択と集中と愛情

2021.01.20 17:00|小鳥さんつれづれ
おタマは5個でした。
しかし、育っているのは3個。
残り2個は中止卵ではなく、親が放棄したようです。

1月10日。2羽孵化を確認しました。

030120-1.jpg

1月11日。3羽目確認。
12〜13日にかけて、4羽目を何とか確認しました。
しかし、5個のおクチがパカーとなっている姿はどうしても確認できませんでした。
親のガードが厳しくて、巣の中を見られなかったというのもありますが。

1月17日の朝。
床に干からびたヒナの死体が落ちていました。
どうも5羽目の子らしいです。
押しつぶされて真っ平らでした。
孵化はしたけれど他の兄弟との差がありすぎて最初から育児放棄されたようです。
育てられた気配がありませんでした。

同じ17日の夕方。
もう1羽、孵化後2〜3日のヒナの死体が外に出されていました。
4羽目の子のようです。

実は、16日の朝に1羽外に落ちているのを見かけたのです。
親が外にいて、その足元にモゾモゾと動くヒナ。
小さくて親が引っ掛けちゃったのか?と慌てて巣に戻しました。
しかし、今から思えばあの時にもう一番小さい子の育児をやめる決心をしたのでしょう。
あの時見た姿のままでした。

3羽目までは次々と孵化したのですが4羽目からは少々時間が開いたようです。
ヒナの一日の差は大きい。
育てるのは3羽に集中して、一番小さい子はやめようと決めたとのかもしれません。
もしくは何か障害があって育たないと判断したのかもしれません。

外に出された時、すぐ保護して人の手で育てていれば助かったかもしれない命でした。
うっかり外に落ちちゃったんだ!と思い込まずによく考えていれば。
保護に切り替えていれば。
一瞬の判断で運命が分かれる命というもの。
このご時世ですので医療従事者の方の責任とプレッシャーの重さを思い震えました。
4羽目ちゃん、飼い主はとても後悔しています。
ごめんなさい。

ずっと巣の中にあっただろう5羽目ちゃんの死体とほぼ同時に外に出したのは
「一緒に行きなさい」という親の愛情なのか。
厳しさと愛情。
本当にすごい存在だと圧倒されました。

3羽のヒナはスクスクと育っています。
両親は2羽でずーっとガードしつつがっちり分担して育ててます。



米太郎と貴子ちゃんの協力しあった本当に見事な連携。
まだまだ育児負担に関して両親のどちらかに偏りがある日本社会は鳥を見習うべきだと思わざるを得ません。



さあ、飼い主も乳母生活用の準備を始めねば。
まずはヒナご飯の用意。シリンジのチェック。
プラケを用意して数日間温度と湿度がちゃんと安定するかチェック。

ドキドキしてきました。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

3羽です

2021.01.19 17:00|小鳥さんつれづれ
まずは14日に無事閉会した松坂屋本店の「創作小鳥の作品展」。
お越し下さったお客様、大変な中本当にありがとうございました。
関東で緊急事態宣言発令の翌日に開会、名古屋にも発令された日に閉会という緊張の中で、
万難を排してお越し下さったこと感謝します。
おかげさまで無事に一点ものの手描きトートは鳥尻好きさんにお迎えいただけました。
今回はさすがに通販に出すことになるかな〜と思ってました。
実際に手に取ってお迎えいただけてとても嬉しかったです。

一方でそれぞれの事情を勘案して「行きたいけど今回はやめておいた」という皆様の判断も尊敬申し上げます。
本当に色々と慣れない判断をしなくちゃな難しい時節ですね。
知恵を出し合って乗り切りましょうね。

030119-1.jpg

さて、ネット落ちしていた間の我が家の報告事項。
子育て家庭の今朝の盗撮です。
ムッチムチのヒナが3羽います。
みんな、色変わりちゃんみたいです。

もうね、ホントこのカップルは飼い主のこと嫌いでして。
なかなかヒナを見せてくれません。
今は亡き日向ちゃんなんて、「見せて!」と言ったらヒョイっとおケツ上げて見せてくれたのに。

飼い主がカメラを持って近づくと

030119-2.jpg

米太郎は怪訝な顔をし、

030119-3.jpg

貴子ちゃんは警戒態勢に入り

030119-4.jpg

この不審者を見る目!

粘って撮った給餌風景です。
貴子ちゃんがちょいちょいこちらに不審者視線を投げかけてくる点に注目してご覧ください。






030119-5.jpg

こんな感じなのでなかなか覗けませんが、2羽で協力して育てています。
今週末に巣上げ予定です。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

緊急事態宣言下

2021.01.08 17:00|小鳥さんつれづれ
松坂屋名古屋本店7Fで「創作小鳥の作品展」はじまりました。
昨日は不穏なニュースが流れる中、設営作業に行ってきましたよ。
天水花鳥苑はいつもだが屋さんの隣に陣取って
「キンカコーナー」を作るようにしてます。

t210108-1.jpg

t210108-2.jpg

早速手描きトートが素敵な鳥好きさんにお迎えいただいたと
ツイートを見ました。
良かった。お嫁入り先が見つかって。

設営作業してて、これまで名古屋で見たことなかった素敵作家さんが
いっぱい参加してます。
緊急事態宣言が各地で出される中緊張しちゃいますが
コロナとのおつきあいのお家生活も長くなる予想です。
機会があったらソーシャルディスタンスがっちりでお寄りください。
お家生活のテンション上がるものを今のうちにGETしておくという選択肢もアリです。
さて。



催事もなんとか開催にたどり着いたし、毎度のネット落ちに入ります。
10日くらいブログ更新をお休みしますね。

030108-1.jpg

実は今、貴子ちゃんと米太郎が卵を温めているのです。
昨年末からやる気を出してくれました。
最初は貴子ちゃん一羽で頑張ってましたが

030108-2.jpg

米太郎も参加するようになり

030108-3.jpg

今は2羽で仲良く抱卵してます。

今週末から週明けにかけて孵化予定です。

前回の緊急事態宣言の時に茶々が暖子と俳太郎を授けてくれたんです。
今回も緊急事態宣言。
検卵はしてないんですがなんだかおタマもいい色してるし
いくつかは孵ってくれるのではないかと思っています。

ブログ復活の折にはヒナヒナのご報告ができるといいな。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

創作小鳥の作品展

2021.01.07 17:00|天水花鳥苑
「創作小鳥の作品展」が松坂屋名古屋店本館7F催事場にて
1月8日〜14日(最終日は18時まで)開催です。
松坂屋名古屋本店
天水花鳥苑、キンカまみれで参加です。


310125-6.jpg

奇しくも首都圏では緊急事態宣言が出されるというご時世。
また中止になるかな、どうなるかなとドキドキでした。
しかし、決して愛知県も収まっているとは言い難い状況。
どうぞいらっしゃるお客様は感染対策しっかり。
ソーシャルディスタンスを取りつつお越しくださいね。

030107-1.jpg

天水花鳥苑は今回は新作は1点ものの手描きトートのみです。
関東のキンカカーニバルで出した
「おしゃれスポットに持っていける尻」の第二弾。
改装されておしゃれスポットに生まれ変わったテレビ塔とかセントラルパークを
尻を見せつつ歩いて欲しい・・・。
名古屋のマルハチマークにちなんで、東京版よりも尻を増量して8羽描きましたよ!
中部圏在住の勇者の方に出会えますように。

コロナとのおつきあいはまだまだ続きます。
しっかりと正しく恐れつつ、でも気鬱に陥らないよう上手に楽しんで過ごしましょう。
気鬱に鳥の尻はとてもよく効きますよ。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村


女帝、旅立つ

2021.01.06 17:00|小鳥さん紹介
030106-1.jpg

我が家の女帝・茶々が旅立ちました。
新年早々。1月2日10時48分。
飼い主の手の中から虹の橋へ出発しました。

31日の夕方。放鳥を終えると、膨らんでいます。
お腹を触るとちょっとコリッとしたので、ああまた卵かな。
膨らんでるのならちょっと辛いのかな、と保温プラケに移動しました。
茶々はご高齢なのにおタマを定期的に産む子でした。
男子と離したりしないので仕方ないのですけど。
でも、この時いつものおタマの位置とはちょっとズレていた印象です。

新年明けて。元旦。
プラケの中で出せ出せと大騒ぎ。
ご飯もよく食べてフンも正常でした。
しかし、お腹のコリはまだあって。
でもこの元気ならお医者さんが開くまでは大丈夫だねと思いました。
散々出せ出せ言われましたが、念のため放鳥はなし。
プラケ保温継続しました。

1月2日の朝。
プラケの敷き紙を見ると水分のフンしかしていません。
慌ててプラケを小さくして温度が30度以上になるように変更しました。
フォーミュラで給餌補助。
しかし、3回目の給餌補助したあと飼い主の手の中で旅立ちました。
あっという間でした。

女帝らしく潔い見事な旅たちでした。

030106-2.jpg

翌日、他の子も眠っている実家のキンモクセイの木のしたに埋葬して来ました。
秋になるとキンモクセイの花で絨毯になります。
兄弟の白ちゃん2世もムウたんもはっくんもみんないるよ。
寂しくないね。
ダーリンの福音くんはもうちょっとこっちに居てもらうからね。

030106-3.jpg

福音くんとラブラブでいつも福音くんにカキカキしてもらってました。
おかげで首の後ろはずっとハゲのままでした。

030106-4.jpg

モテモテで、男子にしか興味がないしらせくんもふじくんも茶々にだけはラブコール。
でも、ダーリン以外には指一本触れさせませんでした。

030106-5.jpg

4月には無理と思ってたのですがおタマを孵してくれまして。

030106-6.jpg

のんとぱい、という可愛い子を授けてくれました。
まさか我が家にブラックチークちゃんを授けてくれるなんて!
奇跡かと思いましたよ。
第一波の緊急事態宣言下でウツウツする飼い主の気持ちを救ってくれました。

030106-7.jpg

ツヤツヤふわふわ。聖母のような姿の茶々。
まさか一年後に旅立つなんて。

030106-8.jpg

女帝の称号がふさわしい立派な子でした。
実は今、貴子ちゃんが卵を温めているのです。
その中に帰ってきてくれないかな。
ねえ、帰っておいでよ、茶々。
ごめんね、茶々。
急すぎて飼い主まだちょっと混乱してるね・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

くるみちゃんはもらい湯が好き

2021.01.05 17:00|小鳥さんつれづれ
030105-1.jpg

久々登場のくるみちゃん。
くるみちゃんは誰かが水浴びをしているしぶき浴びをするのが好きなお嬢さんです。

030105-2.jpg

030105-3.jpg

030105-4.jpg

030105-6.jpg

030105-7.jpg

気持ち良さそうですねえ。
勝手におすそ分けさせられたなすびはちょっと理不尽な気分のようですが。

くるみちゃん。
お鼻のボッチがありましたが、お医者さんの指導に従って
ウミみたいなものを絞り出して消毒しました。
その後、再発っぽいものはないので消毒が効いたのかな?

どんな姿も可愛いけど、やっぱりお鼻に余計なものが付いてない方が楽そうですね。
相変わらず白内障の目薬は毎日してますけど。
かわいいかわいいくるみちゃんはとてもお元気ですよ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

とろける餅

2021.01.04 17:00|小鳥さんつれづれ
030104-1.jpg

昨日の続きです。
モチモチしているふた組のうち、ふじくんと米太郎にカメラをロックオンしました。

030104-2.jpg

あ、溶ける・・・。

030104-3.jpg

まだ溶ける・・・。

030104-4.jpg

さらに溶ける・・・。

030104-5.jpg

トロトロ・・・。

030104-6.jpg

ああ・・・素晴らしい・・・。

猫は液体という説を聞いたことがあります。
鳥も固体じゃないでしょう。
液体ですよね?
ゾルとかゲルとかそういう類ですよね?

可愛い・・・。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村


並び餅

2021.01.03 17:00|小鳥さんつれづれ
030103-1.jpg

モフモフとお餅が二つ。
お雑煮はお餅二つが定番の飼い主です。

030103-2.jpg

ああ。ふじくんと米太郎ね。

030103-3.jpg

あら、さらにお餅二つ。
さすがにお代わりする体力はもう飼い主にはないよ。

030103-4.jpg

白波ちゃんと黒潮くんだね。

030103-5.jpg

カメラを引くとこんな感じ。

030103-6.jpg

ああ・・・。
1組でさえ可愛いのに、並びとかもうダメでしょう。
キンカは今年も限りなく可愛いということですね。
たまらんなあ・・・ダブル餅・・・。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

カメラ目線

2021.01.02 17:00|小鳥さんつれづれ
新年は豆太郎くんのお手入れ姿から始めましょう。
新しい年もこまめに整えて暮らしましょう。

030102-1.jpg

大風呂でさっぱりして、お手入れ開始です。

030102-2.jpg

030102-3.jpg

カメラ構えてる飼い主が気になるのかな?
ちらちら見てます。

030102-4.jpg

さすがに脇はこっち見れないね。

030102-5.jpg

でも終わったらちらっ。
030102-6.jpg

030102-7.jpg

030102-8.jpg

030102-9.jpg

030102-10.jpg

鳥さんの身体の柔らかさと言ったら。
フィギュアスケート見てると鳥さんのお手入れ姿を思い出す飼い主です。
何見ても鳥思い出すのがトリスキーの業。

030102-11.jpg

一通りお手入れしたらやっぱりちらっ。

030102-12.jpg

気になるのね。

見られるのが飼い鳥の仕事だ。
今年も頑張ってください!




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

錦華新年!

2021.01.01 17:00|小鳥さんつれづれ
030101-1.jpg


旧年中は色々ありましたが鳥は変わらず可愛かったです。
本年もさらに鳥はかわいいでしょう。お約束します。

本年もトリドリ参りましょう。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村