fc2ブログ
01 | 2021/02 | 03
-
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

今じゃなければ

2021.02.28 17:00|小鳥さんつれづれ
030228-1.jpg

とろける鳥です。

030228-2.jpg

見事に溶けてますね。

030228-3.jpg

こちらでも。

030228-4.jpg

うーん、鳥って液体だったのね、と思わせます。
リラックスしてまったりする姿のかわいいこと。



安心しきってます。
嬉しいねえ。

これが帰れコラを発令した飼い主が眼前で「はよケージに帰れ」プレッシャーをかけている時でなければ。
飼い主の威信とは。

まったりは帰宅後にケージ内でやってくれまいか…




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



がんばるなすび

2021.02.27 17:00|小鳥さんつれづれ
ブラックチーク男子の俳太郎とこがねちゃんを争うなすび。
放鳥中は忙しくアピールします。

030227-1.jpg

030227-2.jpg

030227-3.jpg

030227-4.jpg

ここは神棚の横。
特になすびが気に入ってこがねちゃんにアピールしている場所です。

ここはいい場所だよ、ここにおいでよ!と誘います。

030227-5.jpg

こがねちゃんを誘うと、なすびは巣材探し。

030227-6.jpg

それは飼い主が集めている君たちの羽・・・。

030227-8.jpg

GETするぜ!と元気よく。
うん。瓶の中に入ってるから無理よ。

そうして巣材ハントに出かけてる間にこがねちゃんを取られるんだよ、なすび。
時代は稼ぐ男より寄り添う男にシフトしているんだよ・・・。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

次期女帝

2021.02.26 17:00|小鳥さんつれづれ
130226-1.jpg

相変わらずなすびと俳太郎の間を行き来してるこがねちゃん。
今日はぱいくんと寄り添ってます。

030226-2.jpg

030226-3.jpg

なすび。
僕もいるよ、とこがねちゃんに寄り添います。

030226-4.jpg

こがねちゃん、ぱいくんにしなだれて。
なすび、ちょっとショック。

030226-5.jpg

2羽の男子に寄り添われ、こがねちゃんはとっても満足そう。

茶々亡あと、我が家の次の女帝はこがねちゃんだね。
くるみちゃんは女帝になるには優しすぎる・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

歌わない男子

2021.02.25 17:00|小鳥さんつれづれ
030225-1.jpg

いち早くヒナ換羽を開始したぐり。
現在も大変かゆそうに毎日を送っております。
割と姿形を変えずに換羽を進行しているたーとは随分差があります。
兄弟で同じゴハン食べてるのに。
ほっぺ、喉から腹、脇、と男子として主張せねばならないところが集中的に抜けてます。
もう男子になる気満々と見ていいかな?

030225-2.jpg

ほっぺの新しい羽も濃いめのオレンジが出てきたし、脇のココ。
水玉になりそうなのが出てきました。
男子だね。ぐりちゃん、男子。

030225-3.jpg

一方のたー。
ほっぺが薄くなってますが、それ以外はふわふわでしょ。
こうやって恐竜返りせずに鳥のままヒナ換羽する子もいるんですよね。
もう、鳥、面白すぎ。

一方たーはいち早くお歌で「ぼくは男子だよー」と主張し始めました。



お歌の練習中です。
可愛いでしょう、可愛いでしょう。
このあどけないコンサート、大好きなんです。
この時期だけの特典です。
毎日かぶりつきで聴いてますよ。
少しずつ完成していく姿を見守るアイドルファンの気持ちです。

030225-4.jpg

一方、姿形は男子となりつつあるのに、まだぐずり始めを聞かせてくれないぐり。
毎日まだかなまだかなとワクワクしています。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

一人で大丈夫

2021.02.24 17:00|小鳥さんつれづれ
ヒナ子のぐりとたー。
22日からほぼ飼い主ゴハンを受け付けなくなり、23日はもうシリンジに見向きもせず。
ぐりはもう少し前からでしたけど。

これで今季のヒナ子も無事生暖かいゴハン卒業となりました。
030224-1.jpg

ぐりちゃん。ゴハン茶碗の中にドボンして食べる癖があります。

030224-2.jpg

たーちゃんはちゃんと端に止まって食べるのに。



モリモリ食べてますね。
気持ちいいほどです。

030224-3.jpg

夜は二羽でツボ巣に入ってねんね。
ずーっと皿巣だったのに。
どうして鳥ってツボ巣がこんなにも大好きなんでしょう。
設置したら一番に飛び込みましたよ。
君たち警戒心は・・・?

そして、飼い主離れも加速します。



こちら、夕方に首タオルをいそいそと巻いて「あ・そ・ぼ」と誘った飼い主に対する態度です。
ケージの扉を開けて待ってるのに。
・・・キンカ。
なぜ君たちはそんなに潔いのだ・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

外からの視点

2021.02.23 17:00|小鳥さんつれづれ
030223-1.jpg

里子貰い受けに来訪してくれた鳥友さん。
我が家でヒナ子首タオルを楽しんでくれました。

はじめて離れた視線からヒナ子首タオルを見ましたよ。



ふふふ。
こんな感じなんだ。かわいいなあ。かわいいなあ。

030223-2.jpg

何せ、自分で見るとこのショットばっかりですからね。
ばっかりでも全然構わないかわいさですけど。
でもちょっと引いた視点で見るのもとても新鮮でした。

外からの視点といえば、こちら。
ヒナ子に給餌するシリンジをあっためるために使ってる器なんですけど。
爆笑をいただきました。

030223-3.jpg

日本酒のワンカップ。
プラスチックの蓋の真ん中ををシリンジの大きさに穴を開けます。
保温用のお湯を入れるので持つのに熱くなるので緩衝シートを巻きつけて。

適度な重さがあって安定するし、シリンジがすっぽりお湯に浸かるし。
とても使い勝手が良くて便利です。
なんも考えずに使ってましたが、ワンカップ瓶というあたりがよく考えたら笑えますね。
外からの視点。重要。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村



男子決定

2021.02.22 17:00|小鳥さんつれづれ
030222-1.jpg

水色(ターコイズ)の足環のたーちゃんです。
絶対女の子だと思っていたのですが、数日前からグズリはじめ。
おまっっっ、男子だったのかっっっ。
飼い主驚愕しました。

030222-2.jpg

そして、昨日。

030222-3.jpg

あ。

030222-4.jpg

脇鹿の子模様第一号。
もう、気のせいでも勘違いでもありません。
これが出たら男子決定。
ほっぺの抜けも多くなってきたので、すぐにほっぺも生え変わるでしょう。

030222-5.jpg

一方、派手なヒナ換羽をやらかしてる緑(グリーン)の足環のぐりちゃん。
生まれた時からほっぺが赤かったので、男の子かなーと思っていましたが。
末っ子たーがぐずりはじめても全くぐずりません。
派手に羽が抜けてますが、まだ男子決定羽は確認できません。
この時点でも男女決定打がなく。
謎のままです。

030222-6.jpg

どっちでもいいんですが。
このドキドキ感。
キンカはどの段階でも飼い主を楽しませてくれます。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

大激変な一日

2021.02.21 17:00|小鳥さんつれづれ
昨日、2月20日はヒナ子たちにとって大激変な1日でした。

030221-1.jpg

まずは、朝ゴハンの後、鳥だなに集ってきゃっきゃ遊んでる間に。

030221-2.jpg

プラケを解体して、ケージにしました。
ポカポカあったかかったのでケージデビューさせちゃいました。

030221-5.jpg

030221-4.jpg

030221-3.jpg

そのまま鳥生初の直接日向ぼっこ。
今までガラス越しにしか浴びたことがないお日様。
ゴソっとヒナ換羽がはじまっているグリには特にお日様浴びて欲しかったのです。

お家に帰って水浴びして乾かしてると。

030221-6.jpg

鳥友さん来訪。

030221-7.jpg

飼い主以外のニンゲンに初めて遊んでもらいます。

030221-8.jpg

首タオル、楽しいね。
ナデナデも気持ちいいね。

そしてその鳥友さん宅へ、赤い足環のすーが里子として旅立って行きました。

030221-9.jpg

すーちゃん。
まだ朝晩の挿餌で栄養補給はしなくちゃですが、自分で食べられるようになっています。
朝晩のゴハンタイムは仲良くなるのに丁度いいでしょう。
里子先はくるみちゃんの生家です。
我が家よりもずっとキンカに通じているお宅ですので、全く心配もありません。
早速素敵な名前ももらったようですよ。

幸せになるんだよ。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

初菜っ葉

2021.02.20 17:00|小鳥さんつれづれ
おうちプラケの中でモリモリ乾いたゴハンを自分で食べるようになりました。
そろそろ菜っ葉も加えましょうね。

030220-1.jpg

あ!

030220-2.jpg

青い足輪。
ターコイズのたーちゃんだ!

動画を撮りましょうね。



動画を確認すると、赤い足輪のすーちゃんが今度は口にしてる!!

たーは末っ子のくせに、この頃にはもう「えっと、生暖かいゴハンそろそろ興味ない」
な顔をしはじめました。
一方ですーは真ん中で、身体も一番大きいくせにいつまでも最大音量のクレクレクコール。
いや、飼い主嬉しいからあげるけどね。
大丈夫かい?お前。

そんなすーも本日新しいおうちに行きます。
こんなに懐っこい子なら、一生懐っこいままだろうな。
幸せになるんだよ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

クリーチャーコレクション

2021.02.19 17:00|小鳥さんつれづれ
ヒナ子時期の大きな見所の一つ、水浴びヒナ子。
鳥はどこに行った?と思わせる素晴らしいクリーチャーっぷり。
たっぷりご覧下さい。

030219-1.jpg

030219-2.jpg

030219-3.jpg

030219-4.jpg

030219-5.jpg

030219-6.jpg

動画もどうぞ。





ああもう。
かわいい以外の単語が出てこない。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

初水浴びの魅力

2021.02.18 17:00|小鳥さんつれづれ
2月7日です。
ヒナ子たちが初水浴びを果たしました。
030218-1.jpg

030218-2.jpg

030218-3.jpg

この呆然としたお顔をご覧ください。
えっと・・・何が起こったの?というお顔です。

浅い器に水を張って、その中にそっとヒナを置きます。
人間が指で水面をトントンとして「パシャパシャ〜」と誘ってやります。
そうするといかにも身体がウズウズした感じになり。
そしてお顔をドボン、羽をパシャパシャ!とやります。
この、遺伝子に刻み込まれた感が本当にたまりません。

030218-4.jpg

水浴びが終わると、軽く水を拭き取ってやって、窓際の暖かいところへ。

030218-5.jpg

まだ撥水加工がないヒナ子たち。
一体何のクリーチャー!?ってな姿で一生懸命体を乾かし手入れします。



長らくウンコと飛び散ったパウダーフードでカピカピになってた身体。
水浴びをするようになるとそれはもうフワフワの毛玉が出来上がります。

030218-6.jpg

この劇的な変化もヒナ子初水浴びの見所です。
そして手の中にすっぽり入る3個の毛玉。
たまらんですね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

おうちも進化する

2021.02.17 17:00|小鳥さんつれづれ
030217-1.jpg

ヒナ子たち。
固形のゴハンを口にしだしたら、おうちの改装です。

030217-2.jpg

巣の下には小鳥タンクでお水。
たっぷりのシード。栄養補助のあわ玉。ボレー粉も加えて。
そして興味を示すようにあわ穂。
午後には青菜も入れますよ。
床にはシードも撒いておきます。
床撒きシードは徐々に減らしていきます。
ご飯場所があるということを知ってもらいましょう。
そして保温具の温度もちょっとずつ下げて行きます。
20度台前半で楽しく過ごせるように。

こちらの改装をしたのが12日です。
かなりモリモリと生暖かくないゴハンを食べるようになってきました。

030217-3.jpg

一番左、グリはもうおつきあい程度にしか飼い主ゴハンを食べません。
真ん中のター。末っ子でしたがすっかり体格も追いつき。
ちょっと飼い主ゴハンに興味を失ってきました。
右のスー。この子、2番子なのに。体格も一番大きいのですが。
この子がまだまだ飼い主ゴハンに執着しています。
この子のヒナ鳴きが終われば、朝晩の給餌補助だけでもうイケるのになあ。
巨大化する気かしら?

030217-4.jpg

頼ってくれているうちは頼ってもらいましょう。
このフッカフカ、少しでも長く味わいたいのは飼い主の方。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ヒナ子たち、もうすぐ

2021.02.16 17:00|小鳥さんつれづれ
ご無沙汰しております。
ヒナ子たち元気に育ってますよ!
本日で孵化後38、37、36日。
38日目のグリはもうほぼゴハンいらない子。36日目のターもゴハンへの興味が落ちてます。
37日目のスーが意外にもまだゴハンに執着してる感じです。
それも今日明日であっさり「えっと・・・ちょっといいです・・・」になるでしょう。
ともかくキンカは変化がはっきりしてるんです。

030216-1.jpg

でもまだお手手に乗ってくれてます。

030216-2.jpg

可愛い可愛い。



こちらは2月11日の画像。
この頃からいきなり乾いたゴハンを口にし始めました。
飼い主、「キタ!」とドキドキしたものです。


030216-3.jpg

それでもまだ、首に巻いたタオルの中でお休みしてくれてます。
時々顔を突っ込んでみるのですが、
フワッフワであったかくて心地よくて。
天上の感覚です。

030216-4.jpg

このなつっこさ、いつまでキープできるかな?




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

引きこもり

2021.02.05 17:00|小鳥さんつれづれ
3時間に一回から4時間に一回ゴハンになったヒナ子たち。
ご飯のごとにしっかり食べるようになりました。
お腹いっぱいになるとお外で遊びますよ。

030205-1.jpg

030205-2.jpg

030205-3.jpg

030205-4.jpg


しかし、プラケの中では巣から出ようとしません。

030205-5.jpg

うーん。
底には粟穂も入れているし、シードも撒いてます。
ゴハン回数減はお腹減ったら、何かないかなと探しに降りなさい、という意味でもあります。
しかし、ピクリとも巣から出てこない〜。

まあ、これからですね。
巣から出てシードをツンツンし出して。
そしてモグモグし出したら、さらにご飯の間隔をあけていきます。
観察して、タイミングを計るのも乳母の仕事です。

さて、ヒナ子たち可愛い盛りですが、飼い主ネット落ち期間が参りました。
また10日ほど落ちます。
キンカの成長は早いから、復活した時はもう一人餌の可能性もありますよ。

また、ご報告しますね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

模様替え

2021.02.04 17:00|小鳥さんつれづれ
030204-1.jpg

ヒナ子たちがあまり動かない毛玉のうちは
保温効果の高い小さいプラケにふごを入れて、その中にヒナ子たちはいました。


030204-2.jpg

動けるようになるとフゴから脱走します。
フゴとプラケの間にはまってぷえぷえSOS。
もう羽も開いてそこまで保温を気にすることないので、大きめのプラケに変えました。
これなら脱走してもかなり空間があります。
右下は湿度キープのためにお水を張った器です。
間違ってヒナ子がハマって溺れないように、ガーゼを詰めてます。
引っ越したばかりの写真なので温度と湿度は無視してください。
24度はちょっと低いかな。

・・・と思ったら、今度はあっさり初飛行を果たしたので、再び模様替えです。

030204-4.jpg

ふごを皿巣に変えて、止まり木も入れます。
床にシードを撒いて、粟穂も入れます。
しばらくは興味も示しませんが、そのうちツンツンし出します。
温度と湿度もおかしいですね。
もう羽も開いたので29度は高すぎます。
湿度34はちょっと低いし。
この後、調整しました。

030204-5.jpg

早速皿巣から出て来ました。

030204-6.jpg

さらに出て来ました。

寝てばかりだったヒナ子たち。
これからは活発に遊び出しますよ。

今まで3時間置きだったゴハンタイムも4時間置きに変更です。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

初飛行!

2021.02.03 17:00|小鳥さんつれづれ
030203-1.jpg

羽もすっかり開いて足腰もしっかりして来たヒナ子たち。
ゴハンの時に木に止まらせて止まり木訓練しています。
ゴハンをペッペしたりするので、胸とかが汚れで乱れてるのはお許しください。



手を出すとこんな風にポテっ、ポテっと落ちるように乗ってくれるのがかわゆーて。
はあ・・・。この尊い重み・・・。
軽いけど重い・・・。

そうこうしていたら。




赤い足環のすーちゃんです。
初飛行です!
初飛行動画が撮れてしまいました。

この後、緑の足環のぐり、そして一日遅れて水色足環のたー。
次々と初飛行を果たしました。

いよいよ毛玉から鳥です。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

不動の俳太郎

2021.02.02 17:00|小鳥さんつれづれ
ヒナ子が生まれたので、我が家の末っ子の座を返上した俳太郎(ぱいたろう)。
我が家の王・福音(ふくね)くんとやりあってます。

030202-1.jpg

030202-2.jpg

030202-3.jpg

あ、持ちこたえた。

030202-4.jpg

030202-5.jpg

030202-6.jpg

ここまでか?

030202-7.jpg

なんと、ふっくんが撤退。

030202-8.jpg

ぱいくん、動かず。
末っ子だったのに・・・いつの間にそこまで腹が座ったの?


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

引き継がれる修行

2021.02.01 17:00|小鳥さんつれづれ
カーテンからゴソゴソ聞こえます。
見上げると

030201-1.jpg

尻が重なっている・・・。
いや、絶景だけど・・・。


030201-2.jpg

030201-3.jpg

030201-5.jpg

ゴソゴソ移動して顔を出したのはふじくんと米太郎。
ああ・・・米太郎。
すっかりふじくんラブに戻ったんだね。
ついこの前まで一緒に子育てしてたハニーはどこへやったんだい?

米太郎、素知らぬ顔でふじくんときゃっきゃしてます。
お前って男は・・・。

そしてここは亡き茶々がいつも修行していたカーテン。
米太郎と貴子ちゃんのヒナが生まれる時、
「茶々、帰ってきてくれないかな」と飼い主祈りました。

いや、ヒナに生まれ変わって欲しいと思ったのであって
修行を引き継いでくれとは言ってないんだけど。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村