fc2ブログ
04 | 2021/05 | 06
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

なすびは気にするんだ

2021.05.31 17:00|小鳥さんつれづれ
030531-1.jpg

なすび君です。
個人風呂を利用しにきました。
ん?おクチに何かついてるよ?

030531-2.jpg

ほら。先っちょに。
最近我が家の鳥さんはクチバシの先っちょおしゃれが流行ってるの?

030531-3.jpg

うん。
キレイキレイしようよ。

030531-4.jpg

しないの?

030531-5.jpg

なんか誇らしげに見えてきました。

030531-6.jpg

あ、入った!

030531-7.jpg

これで落ちるよね。

030531-8.jpg

あ、キレイになったよ。
やっぱりなすびはカッコいいね!

030531-9.jpg

別のスイッチが入ったようです・・・。

やっぱ鳥さんはクチバシに何かついてると気にしますよね。
ぐりちゃんがおかしかッタノか・・・。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



ぐりちゃんは気にしないのか?

2021.05.30 17:00|小鳥さんつれづれ
030530-1.jpg

末っ子ぐりちゃん。
おクチに何かついてますよ。

030530-2.jpg

ほら、クチバシの先にチョンっと。

030530-3.jpg

黒潮くんも気になってるみたい。

030530-4.jpg

とってあげてくれる?

030530-5.jpg

日乃ちゃん乱入。
とってあげてくれる?

030530-6.jpg

取れないねえ。

030530-7.jpg

ぐりちゃんのダーリン、しらせくん取ってあげて?

ずーっと見てたんだけど。
ふつー鳥さんってクチバシに何かついたら枝とかでカシカシ拭きませんか?
ぐりちゃんはさっぱりその仕草をしませんでした。


おしゃれ?
おしゃれなんだろうか・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

控え室からの

2021.05.29 17:00|小鳥さんつれづれ
ガラス戸枠の出っ張りは2箇所あります。
向かって左はなすびとこがねちゃんがラブラブ個室で使っていますが。
右は。
030529-1.jpg

米太郎です。
個室で使ってます。
片時も離れないふじくんはどこ?

030529-2.jpg

あ、いた。
カーテンのところで修行している・・・。

030529-3.jpg

米太郎発車!

030529-4.jpg

え?修行にさらに負荷かけるの?

030529-5.jpg

今度はふじくんが。

030529-6.jpg

030529-7.jpg

上に行った!

米太郎とふじくん。
ポジションチェンジしながらひたすらカーテン修行。
楽しいのか?楽しいのか?それは。

030529-8.jpg

右側の出っ張りは修行の控え室として使っているようです。

鳥さんはみんな独創的(好き勝手)だなあ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

帰りません

2021.05.28 17:00|小鳥さんつれづれ
030528-1.jpg

こがねちゃんとなすびのカップル。
ガラス戸の枠の出っ張りでまったりするのが相変わらずのお気に入り。
定員2名というのもお気に入りみたいです。

030528-2.jpg

この頭に天井がピタッとつくサイズ感も気に入ってるみたい。

030528-3.jpg

鳥ってキュっとなったところ好きですよね。
安心するんでしょうか。

030528-4.jpg

こがねちゃん、なすび、そろそろ帰ろう。
おうち帰ってでご飯食べようよ。

030528-5.jpg
「いやよ」
「いやでーす」

進入禁止措置で、このサイズの鳥フィギュアここに置いてやろうかな。
ビジュアルは変わらないか。

030528-6.jpg




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

細かいことは気にしない

2021.05.27 17:00|小鳥さんつれづれ
030527-1.jpg

左から貴子(きこ)ちゃん、暖子(のんこ)ちゃん、福音(ふくね)くん。
・・・何か、変。
貴子ちゃんとふっくんはカップル。
(貴子ちゃんは米太郎を完全に見限ったようです)
なぜ、真ん中にのんちゃんが・・・?

030527-2.jpg

あ、ふっくん気づいたね。

030527-3.jpg

君じゃない、とのんちゃんに言っています。

030527-4.jpg

のんちゃん、引きませんね。
貴子ちゃんは文句ないの?

030527-5.jpg

貴子ちゃん、全く動じてません。
ふっくんもまいっかとなったようです。

030527-6.jpg

細かいことは気にしないのが鳥さん。
飼い主もかくありたいものです。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

2段ベッド下の段

2021.05.26 17:00|小鳥さんつれづれ
9羽が暮らす男子寮。
顔を合わせたくない日もあるだろうと
個人部屋を3つほど設置しています。
3つのうち二つは上下繋げて2段ベッド方式。
これまでずーっと下の段に誰も入ってくれなかったんです。
上に誰か入ると下に揺れが伝わるからイヤなのかなあと思ってましたが。
ある日。

030526-1.jpg

おや、なすび。

030526-2.jpg

入ってくれたんだね。

030526-3.jpg

ねむねむ。
上に誰もいないからね。

また別の日。

030526-4.jpg

おや、ふじくん。

030526-5.jpg

ふじくんもねむねむさん。
この時も上に誰もいないからかな?

ところがですね、最近3つの個人部屋全て埋まる日もあるんですよ。
夜なのでお写真撮れませんが。
時々1室に2羽入ってることもあるんです。
なんだか嬉しいなあ。
ニヤニヤして眺めちゃいます。
はよ写真撮りたいな。
お昼に全室入室してくれないかなあ。



設置したおもちゃや道具を使ってくれると飼い主冥利につきます。
入室するだけで飼い主の気分をアゲアゲにする存在。
それが鳥。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

脱走の記録

2021.05.25 17:00|小鳥さんつれづれ
ご無沙汰しております。
我が家の鳥さんたち、おかげさまでみんな元気です。

030525-1.jpg

飼い主繁忙期でも鳥さんは毎日放鳥時間を楽しみます。
そうすると毎日帰宅命令時間が発生するわけで。

まあ、帰りませんね。
「ダーウィンがきた」で鳥さんたちは鳴き声で情報交換していると出ていました。
我が家の鳥さんたちはみんなで会話しながら「帰らぬ」とやってるのカモと思いました。

030525-2.jpg

それでも最近の帰れコラ大王の名前をほしいままにしているのは俳太郎。
最終まで絶対に帰りません。

030525-3.jpg

パイくんの一つ前までお外で粘るのはこがねちゃん。
最近は「帰れコラ女王」と呼ばれています。

イレギュラーで午後の放鳥帰れコラではなく、朝のお掃除の時に脱走する者も現れます。


ぐりちゃんです。



朝は忙しいので脱走は勘弁して欲しいのですが。

可愛いから、いっか。

030525-4.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

桜キンカ

2021.05.12 17:00|小鳥さんつれづれ
030512-1.jpg

ふくふくノーマル女子の橙子(とおこ)ちゃん。
くるみちゃん亡き後、我が家で一番身体の大きい女の子となりました。

030512-2.jpg

橙子ちゃん、最近頭に白髪が出てきました。
いや、ごま塩だね。

030512-3.jpg

ごま塩頭の文鳥を桜文鳥と言います。
桜の花びらを散らしたようだからとか。
とても素敵な名付けだと思います。
橙子ちゃんは桜キンカになるのかな。
見分けがつかなかったノーマル女子。
橙子ちゃんが桜キンカになってくれたら飼い主嬉しいな。



橙子ちゃん、手には乗りませんが
とっ捕まえてカキカキすると警戒心を解いてうっとりしてくれます。
飼い主は放鳥帰宅時、橙子ちゃんを捕まえるのが楽しみなのです。
とっ捕まえて強制カキカキするとうっとりしてくれるのは橙子ちゃんの他は暖子ちゃん。
ノーマル女子は割と説得に応じてくれるので飼い主嬉しいです。


さて、毎度の繁忙期ネット落ち期間がやってきました。
お写真ストックも尽きたし、また10日ほどブログをお休みします。
皆様も皆様のおうちの鳥さんも、健やかにお過ごしくださいね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

スペース

2021.05.11 17:00|小鳥さんつれづれ
Twitterで音声配信機能のスペースが始まりました。
いっとき話題だったclubhouseのtwitter版といったところですね。

機能を試すために、我が家の放鳥開始音声を30秒だけ流してみました。
5分前予告して30秒だけ。
タイムラインにたまたまいたフォロワーさんだけが気づいて
リスナーさん数人のみで放鳥開始!しました。
なかなか面白かったです。

せっかくなので、我が家の放鳥開始風景、こちらでも流しておきますね。
スペースは録音禁止のその時だけ音声ですが、
こちらはブログなのでいつでもアクセス可能です。

まずは女の子ケージ。
さあ、遊びに出なさい。



いつもは椛ちゃんが出遅れるんですが、この日は飼い主が陣取ってたせいで
こがねちゃんももみと一緒に躊躇しちゃいましたね。

次は男子ケージ。
さあ、遊びに出なさい。



男子は出遅れる者はいません。
我先に出ます。

ついでにおヤツで提供したフォニオバディを食べてる画像もつけましょう。
これ、器をツンツンする音が心地いいのです。




次はこのツンツン音声をスペースで流してみようかな。
・・・リスナーさん登場するんだろうか・・・。

030511-1.jpg




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

あつい季節がはじまる

2021.05.10 17:00|小鳥さんつれづれ
温室状態にしていた鳥だな。
ヒーターはG.W.前に撤去しましたが、ビニールはそのままでした。
立夏も過ぎましたので本日ビニールを外しました。
夏仕様です。

030510-1.jpg

我が家では基本的にこの鳥だなに追い込んで、確保。
男子は右の男子ケージ、女子は左の女子ケージに放り込みます。
つまり、鳥だなに追い込んで鳥だなカーテンを閉じさらに追いかけっこをする、と。
ビニールがあるときは、とても視界が広く捕まえやすかったのですが、
カーテンのみになるとどうしてもスキマから逃げ出す確率が増えます。

夏の時期「帰れコラ」の戦闘時間が増えるのはそういうわけです。

030510-2.jpg

030510-3.jpg

さあ、暑い、そして熱い季節が始まりますねえ・・・。


ちなみに、左の中段、放鳥時の敷き布を積んであるスペース。
これは療養鳥のケージがあった場所です。
左下のおやつ入れ籐籠がある場所。
ここはくるみちゃんのプラケがあった場所です。
物入れにしてますが、やっぱり事あるごとに目がいっちゃいますね。
寂しいです。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

そこはダメ

2021.05.09 17:00|小鳥さんつれづれ
030509-1.jpg

なすびとこがねちゃんカップル。
最近は神棚の横に陣取ってます。

030509-2.jpg

神棚の横に飾っているのは毎年お正月に参拝する豊川稲荷で拝受する吉祥大吉札(でよかったっけ?)
今年はコロナを気にして結局行けませんでした。
去年のです。
中に稲穂が入ってるから気になるよね。

030509-3.jpg

030509-4.jpg

巣材にしたいの?
無理よ。ビニール入ってるし。

030509-5.jpg

諦めた?

030509-6.jpg

ん?

030509-7.jpg

それは巣材にしちゃダメ!

030509-8.jpg

ほら、怒られた。

鳥さんを見てると飽きないのはこんなところ。
本当に毎日大笑いさせてくれます。
お写真で見直すと、なすびの怒られしょぼん顔ったら。
面白いなあ、鳥さんって。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

僕たちの隠れ家

2021.05.08 17:00|小鳥さんつれづれ
最近、同時に帰宅するから仲良しさんだねーと思ってた貴子(きこ)ちゃんと福音(ふくね)くん。
放鳥中は全然姿見せなくてどこで何をしているやらと思ってたのですが。

030508-1.jpg

030508-2.jpg

030508-3.jpg

見つけました。
電話帳とか地図とか突っ込んである電話台スペース。
ここでイチャイチャしてました。

030508-4.jpg

せっせとネズミホソムギのおやつをぶっちぎっては運んでます。
巣を作る気なのか。

030508-5.jpg

ふっくんは巣ごと妻を巣材で埋める子だったんだ。
これだけのスペースではちょっと埋められませんねえ。
巣材も提供しないしね!

030508-6.jpg

貴子ちゃん、ダーリンの米太郎を完全に見限ってふっくんに移ったようです。
ここでもカップル成立か・・・。
困ったな、飼い主。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

クチバシフェンシング

2021.05.07 17:00|小鳥さんつれづれ
ぐりちゃん、しらせくんとクチバシフェンシング。
これ、ケンカじゃなくってカップルになる子たちがよくやるんですよね。
ぐりちゃん、しらせ兄さんにゾッコンです。

030507-1.jpg

030507-2.jpg

030507-3.jpg

030507-4.jpg

030507-5.jpg

030507-6.jpg

030507-7.jpg

030507-8.jpg

お目々まん丸。
しらせくんもすごく良いお顔。
普段はクールな顔してるのにね。

030507-9.jpg

これは帰宅時にとっつかまったぐりちゃん。
ああ、手触りいいなあ。

まだまだ幼いぐりちゃんですが、この度おタマを生産しました。
まだ巣引きさせるつもりはないので没収しましたが。
そして、飼い主が見てないところで交尾したのか、妄想おタマ(無精卵)なのか。
ともかく、ぐりちゃんはもう大人になったようです。

秋・・・かなあ。
しらせくんと結婚。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

なべタッピング

2021.05.06 17:00|小鳥さん用品
一世を風靡したタイガーのリゾートプール。
我が家も愛用しています。

030506-1.jpg

しかし、長く使ってるとどうしても水垢的なものが溜まってきて。
洗ってあげなければなりません。

その場合、裏のネジを外して分解しないと絶対綺麗なりません。
しかし、長年使いすぎて、そのネジが錆びて使い物にならなくなっちゃったんです。
もうお暇出そうかな〜と思ってたんですが。
そうだ!ホームセンターならネジ売ってるんじゃない?と。
ネジを持って行って、これかな〜ってのを買ってきました。

030506-3.jpg

これかな?、と。

030506-5.jpg

合いました!
これ、イケますよ。

030506-2.jpg

分解して水垢をキレイキレイして再び合体しました。
ああ、早まってお暇出さなくてよかった。
まだまだ使えます。

自分備忘録として、このネジのこのサイズ、というのとアップしておきます。

030506-6.jpg

みんな、これからもリゾートプールでいっぱい遊ぶんだよ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ぐりちゃんはおしゃべり

2021.05.05 17:00|小鳥さんつれづれ
030505-1.jpg

末っ子ぐりちゃん。
ほっぺ女子です。
女の子でもほっぺがあるフォーンチーク。

030505-2.jpg

ただし、逆側はほっぺがないのでフォーンチークパイドです。

030505-3.jpg

ぐりちゃん、とってもおしゃべり。
一日中「めーめーめー」と鳴いてます。

関東に行った弟くんも「黙ったら死ぬ病」と言われてるほど
一日中歌ってるそうです。
この兄弟はおしゃべりの血筋なのか・・・。
あと、若いせいなのかもしれませんが、この子めちゃくちゃ手触りが良いです。
鳥さんなのでふわふわなのは同じですが、何というか高級ベルベットみたいというか。
ふわふわなめらかしっとり感が他のこと一線を画します。
握るとうっとりです。


030505-4.jpg

ぐりちゃん、めーめー。
「ぐりちゃんはね、ぐりちゃんはね」とずーっと言ってるようです。

030505-5.jpg

ぐりちゃん、おしゃべり楽しい?
飼い主はぐりちゃんの声、大好きだよ。
一日中聞いていたいな。

030505-6.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

初もの

2021.05.04 17:00|小鳥さんつれづれ
030504-1.jpg
今年もおやつにネズミホソムギが登場。

030504-2.jpg

今年生まれのぐりちゃんは、正真正銘初めてです。
最初はみんなの後ろについてウロウロ
そうか。メヒシバもまだだもんね。
ナズナは遊んだはずだけど。
こんな大きな野草は初めてかな?

030504-3.jpg

ぐりちゃん、どうする?

030504-4.jpg

大好きなしらせお兄さんに聞いてます。
これ、食べ物?

030504-5.jpg

あ、やる気になった。

030504-6.jpg

食べた!

鳥飼いさんはみなさん新しい食べ物やおもちゃに苦労されています。
慣れるまで何日も目の前に置いて、怖くないよ〜とされてるようで。
しかし、我が家は瞬殺。
先輩がばくばく食べてたらそりゃ遠慮も何もないですよね。

ぐりちゃん。
あなたが生きる世界は美味しいものがいっぱいあるからね。
たくさん楽しむんだよ。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

野草の季節

2021.05.03 17:00|小鳥さんつれづれ
ぼやぼやしてたらすっかり野草の季節がやって来ていました。
くるみちゃんを埋葬した帰り、見つけました。

030503-1.jpg

みんな大好きネズミホソムギ。
いつの間にかこんなに立派に生えて。
くるみちゃんがハコベしか食べなくなったから、ハコベばかり探していて。
全然目に入ってなかった。
びっくりです。
人間ってホントに見たいものしか見ないんですね。
くるみちゃんも大好きだったのに。
食べさせてあげたかったなあ。


さあ、みんな。
くるみちゃんのぶんも食べなさい。

030503-2.jpg

あっという間に集まります。
みんな覚えてるね。

030503-3.jpg

ちとせくん。

030503-4.jpg

ダーイブ!

030503-5.jpg

米太郎、美味しいかい?

030503-6.jpg

そうか。美味しいか。

これからせっせと毎日採って来てあげるから。
みんな、たっぷり楽しむんだよ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

いっしょに

2021.05.02 17:00|小鳥さん紹介
030502-1.jpg

くるみちゃん、先に旅立った子達が眠っているキンモクセイの木の下に埋葬して来ました。
くるみちゃんが大好きだったお姉ちゃんのかりんちゃんもいるし。
仲良しだったりょーちんも茶々もいるよ。
みんないっしょにいるよ。寂しくないね。

久々にブログ巡りをしたら、くるみちゃんと同様に闘病していた「かぷりっちょ」のてんちゃん
29日に旅立ったのを知りました。
我が家にも遊びに来てくれたてんちゃん。
くるみちゃんといっしょに虹の橋への旅に出たのかな。
道中、よろしくね。

030502-2.jpg

030502-3.jpg

030502-4.jpg

040503-5.jpg

030502-6.jpg

030502-7.jpg

030502-8.jpg

030502-9.jpg

030502-10.jpg

030502-11.jpg

030502-12.jpg

030502-13.jpg

030502-14.jpg

030502-15.jpg

030502-16.jpg

030502-17.jpg



大きくて優しくてお茶目なくるみちゃん。
毎日毎日飼い主を大笑いさせてくれました。
ありがとうの言葉しかありません。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

くるみちゃん旅立ちました

2021.05.01 17:00|小鳥さん紹介
030501-1.jpg

ちょっとネット落ちが長引きました。
4月27日午前11時9分、くるみちゃんが虹の橋へ旅立ちました。
回復するとばかり思っていたので、ちょっとがっくり来てしまって。
なんだか文章を綴る気にならなくて。
ご無沙汰してしまいました。

くるみちゃん。
4月22日まではメキメキ回復していてご飯も通常に戻り。
満腹時、体重23gをマークすることも続き。
外気の上昇とともに看護プラケのヒーターを最大3個だったところ
1個に減らすところまで来ていました。
お写真は22日に飼い主見守りの下、放鳥に参加したくるみちゃんの姿です。

ところが、23日の朝に再出血して。
再びハコベしか食べなくなったので給餌補助開始。
それでも体重は安定していたので
飼い主は25日、久々の鳥イベントに鳥作家さんに会いに行くこともできました。

26日にまたゴハンを食べ始めたので、ああ乗り切ったんだと安心したところ。
27日の朝に急変。
開口呼吸を始め、酸素を投入しても収まらず。
ああ、ここまでかなと思いました。

保温ケージより人間の手は温度が低いので迷いましたがくるみちゃんを手の中に入れ。
2時間ほどずっとなでなでした後、くるみちゃんは旅立ちました。

2014年鳥友さん宅からお姉ちゃんのかりんちゃんとともに我が家にやって来ました。
最高24gをマークした文鳥サイズの女の子。
いつも仲間から一歩遅れて挙動不審で、でもとびきり優しくて。
飼い主が一番つらい時に側にいてくれた子です。
闘病中もなんども飼い主のお願いを聞いてくれました。
鳥イベント行けたのも、そのためにちょっと復活してくれたようなものです。
そしてちゃんといい子で帰りを待っててくれました。

030501-2.jpg

お写真は左がかりんちゃん、右がくるみちゃん。
ぴっちぴちの若鳥の頃のお写真です。
キレイでしょう。
宝石のような子達だなあとうっとり眺めたのを覚えています。

くるみちゃん、くるみちゃん。
我が家に来てくれてありがとう。
とてもとても幸せな時間を与えてくれてありがとう。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村