fc2ブログ
09 | 2021/10 | 11
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

こがねちゃん診察報告

2021.10.31 17:00|病気・怪我の記録
そのうに空気が入ってしまうこがねちゃん。

031031-1.jpg

最大でこれくらい入ってしまいます。
身体の形が変わるくらい。これはおかしい。
先日、お医者さんで診ていただきました。

症状をお伝えした時は気嚢に問題ありと思われてましたが、異常なし。
そのうによくない菌もなし。
ということで、経過観察になりました。

「気嚢破裂」で空気が漏れて皮下に空気が溜まった状態ならば
常に膨らんでいるのですが、こがねちゃんは膨らんだり萎んだりしてます。
観察してると緊張したり運動したりすると萎んでます。
じっとしてまったりしてると膨らんでいます。

空気やご飯を気嚢やそのうに分ける部分が弱い・開き気味で
空気がそのうに行きやすくなってるのでは、という解釈でした。
人間で言ったら誤嚥しやすい状態とういうことです。

と言ってもこのままそのうに空気ばかりが溜まっては、
エサがそのうから落ちにくくなって、そのうにエサが停滞すると菌が発生する可能性があります。
つまり、このまま放っておいては好ましくない、ということです。

人間でも誤嚥を予防するために、声を出して喉の筋肉を鍛えたりします。
こがねちゃんも緊張したり運動したりすると萎んでいることから、
ちょっと緊張させましょうと個室に移すことにしました。

031031-2.jpg

031031-3.jpg

このまったりタイム。
ちょっと減らそうね。

031031-4.jpg

あと、飼い主発見。
喉のあたりをカキカキすると、口からパカーと空気が抜けることを発見。
ちょっとこまめにこがねちゃんをとっ捕まえてカキカキしてみようかな、と。
こがねちゃん、緊張もするしね。

また、経過を報告します。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



黒潮くんをみてください

2021.10.30 17:00|小鳥さんつれづれ
031030-1.jpg

いつも白波ちゃんにくっついてる弟の黒潮くん。
キャラ立ちしすぎてるお姉ちゃんに隠れちゃってますが、
とってもキレイなノーマル男子なんです。
図鑑に載っても良い子だと思ってます。

031030-2.jpg

031030-3.jpg

031030-4.jpg

031030-5.jpg

いいねえ。
モデルさん。
カッコいいよ。
喉のシマシマも素敵ね。

031030-6.jpg

ぷぷっ。
どや顔。

031030-7.jpg

ぶるん。

031030-8.jpg

ああ、ホントにかっこいい。
キンカ製品のパッケージにいかがでしょう。
オファーお待ちしてます。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

最後の

2021.10.29 17:00|小鳥さんつれづれ
どこへ行っても鳥さん大好きメヒシバはもう枯れ枯れになってます。
弥富に行った時もチラチラ探したんだけどなあ。
やっぱりみんな枯れてました。

ということで、なんとか見つけたメヒシバ。
最後まで生えてるコメヒシバですね。
以前調べたので覚えてます。

メヒシバの種類

鳥さんのおかげで飼い主は少し賢くなりました。

031029-1.jpg

031029-2.jpg

031029-3.jpg






さて。
鳥棚温室もヒーターも設置したし。
いよいよ冬ですね。
あったかくして過ごしましょう。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

終宴まぢか

2021.10.28 17:00|小鳥さんつれづれ
寒くなりました。
青々したメヒシバを見つけることが本当に難しくなりました。

031028-1.jpg

031028-2.jpg

031028-3.jpg

これこれ。
ケンカしない。

031028-4.jpg

031028-5.jpg

031028-6.jpg

031028-7.jpg

031028-8.jpg

ウンウン。
本当に楽しそうに味わうねえ。

もううちの近所のメヒシバは全部枯れてしまいました。
いよいよ冬ですね。
秋・・・短いよう・・・。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

こがね心と秋の空

2021.10.27 17:00|小鳥さんつれづれ
031027-1.jpg

とう!

031027-2.jpg

なすび、かっこいいね。

031027-3.jpg

目指すは愛しの妻こがねちゃん。

こがねちゃんのそのう、ボコッと膨れてるのわかりますか?
空気です。
動いてるとペタンコなのに、じっとしてると空気が入って膨れます。
それが最近頻繁になりすぎて。
先日の全羽フン検査では異常はなかったのですが
やはりそのう検査もして欲しくて。
その時に予約入れさせてもらいました。
今週もう一度こがねちゃん連れてお医者さんへ行ってきます。

031027-4.jpg

なすび、こがねちゃんの周りをウロウロしてます。

031027-5.jpg

近づきたいなすび。

031027-6.jpg

なんだかロミオとジュリエットみたいね。

031027-7.jpg

しかしこのジュリエットは俳太郎くんにも気があるご様子。
なかなかなすびを見てくれません。
乙女心と秋の空と言うけれど、こがね心と秋の空です。

なすび、頑張れ!



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

出戻りもみちゃん

2021.10.26 17:00|小鳥さんつれづれ
031026-1.jpg

椛ちゃんがお風呂姿を見せてくれるみたいです。
最近、個人風呂にしか入らないね。

031026-2.jpg

031026-3.jpg

031026-4.jpg

お医者さんでの全羽フン検査の時。
一覧表を作ってその際に「この子は昔メガバク持ちだった子で」
「この子は甲状腺が弱くて肥満の傾向があると言われた子で」とか。
説明したことを先生がメモ欄に一言書いてくださるのですが。
「椛は一度京都へ行ったのですが、性格が悪くて出戻りしたきた子です」
と話したら、「もみちゃん、出戻り」とメモられてしまいました・・・。
ごめん、もみ。
健康に関して話すことなかったから・・・。

031026-5.jpg

031026-6.jpg

ちょっとカメラ音煩かった?
ちょっと怒ってる?

031026-7.jpg

031026-8.jpg

031026-9.jpg

031026-10.jpg

大人になったけど、こうやってみると幼児体型のまま。
身体がちっちゃくてお目目が大きくて。
ぬいぐるみのように可愛いもみちゃんです。

・・・・出戻りだけど。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

文鳥の飼い方講座

2021.10.25 17:00|小鳥さん周辺
031025-1.jpg

23日、24日の文鳥の日の前日。
弥富で開催された「文鳥の飼い方講座」に参加してきました。
文鳥さんをお迎えする予定はないですが
歴史民族資料館の職員文鳥「ぶんちゃん」に会える時間があると聞いて。
ぶんちゃん、コロナになってから触れ合いタイムがなくなっちゃったんですよ。
会いたかったんだ、ぶんちゃん。

最初は市内の方だけが対象とあったのですが
申込者が少なかったらしくて市外もO.K.ということになりました。

031025-2.jpg

会場は総合社会教育センター。
立派な建物!

031025-3.jpg

講座は弥富文鳥の歴史から飼い方まで。
講師はぶんちゃんを育てた学芸員の方。
実際のぶんちゃんの経験を踏まえた実践的な内容でした。
ただ、スライド上映器具の手続きに齟齬があったらしく
せっかく用意してくれたという動画とか見れなかったのが残念。
ぶんちゃんのヒナ時代の動画とかあったはずなのに・・・。

031025-4.jpg

なんとなんと。豊橋でお迎えいただいた手描きトートと再会です。
一発であ、フォロワーさんだ!ってわかりましたよ。
嬉しかったなあ。トートいっぱい描いてきてよかったなあ。

031025-6.jpg

ぶんちゃん。会えました!
触れ合いはなかったですが、会えただけでも嬉しい。
人懐っこいぶんちゃん。
ケージ越しでも近寄ってきてくれました。
いろんな人と触れ合ってるせいか、3歳の女の子なのにまだ一度も卵を産んでないそうです。
すごい。

031025-7.jpg

そして塗り直しが行われたという文鳥電話BOXも見てきました。

031025-8.jpg

尻の穴もちゃんと残ってることをしっかり確認。

鳥好きさんと鳥の話をいっぱいして、楽しい時間でした。

歴史民族資料館、建て替えのために11月以降はしばらくぶんちゃんに会えないそうです。
しかし、その後新しい資料館ではぶんちゃんとのふれあいコーナーが正式にできるそうですよ。
ぶんちゃん、また会いに行くからね。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村


年に一度の

2021.10.24 17:00|病気・怪我の記録
031024-1.jpg

このプラケ総出の絵面は。

031024-2.jpg

このラップに包まれた小さなものは。

はい。年に一度のウンコ祭り。
鳥さんを1羽ずつプラケに入れてはウンコを待つ。
ウンコをしたらラップに包み名前を記入。
それを全18羽します。

冷蔵庫に保存して翌日お医者さんへ持ち込み検査。

年に一度の健康診断です。

今年は全羽は花マルいただきました。
腸内のバランスもみんないいわね、と。
ああ、よかった。

不満なのは鳥さん。

031024-3.jpg

031024-4.jpg

031024-5.jpg

ますます飼い主に警戒心を高めております。
・・・くすん。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

桜キンカ

2021.10.23 17:00|小鳥さんつれづれ
031023-1.jpg

橙子(とおこ)ちゃん。

我が家にいるノーマル女子は
橙子・日乃・椛・暖子、の4羽。
観察眼のない飼い主は、足輪を見ないと区別がつきませんでした。
しかし最近橙子ちゃん、白抜けが増えて来ました。
白抜けのある文鳥さんを桜文鳥と言います。
桜文鳥に憧れていた飼い主はキャッホキャッホして眺めています。

031023-5.jpg

ほら、頭の後ろも桜が増えて来たんですよ。

031023-3.jpg

031023-2.jpg

可愛い可愛い橙子ちゃん。
最初ちとせとペアでしたが、ちとせがノーマル女子(若い)好きのせいで離れてました。
しかし最近再び橙子ちゃんと過ごす時間が増えて来たような・・・?
これは桜効果?

031023-4.jpg

飼い主とちとせは好みが似ているのかもしれません。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

存在感

2021.10.22 17:00|小鳥さんつれづれ
031022-1.jpg

ご覧ください。
「帰れコラ」宣言発令前夜の様子です。

見事にペアを組んでまったりしてますね。
ここで帰れと言われても「えー」と思う鳥さんの気持ちもわかります。

031022-2.jpg

こがねちゃんと俳太郎。
放鳥前半はなすびと、後半は俳太郎と過ごすこがねちゃん。
モテる美女は忙しい。

031022-3.jpg

鉄板の米太郎とふじくん。
・・・彼女作ってとはもう飼い主は言いません。

031022-4.jpg

ノーマル女子とちとせくん。
ちとくんはしょっちゅう彼女を変えるのでこの子はどの子かわかりません。
彼女にするのは常にノーマル女子。
そこにはこだわりがあるようです。

031022-5.jpg

そしてこちらも鉄板。
白波ちゃんと黒潮くんの姉弟カップル。
血縁関係なしの恋人作ってとは・・・実はまだ言いたい飼い主。

031022-6.jpg

カップルになってなくても前掛け丸出しでまったりしてるノーマル女子。
足輪見えないと飼い主判断つきませんが、おそらくは暖子(のんこ)ちゃんだと思います。

031022-7.jpg


あ、寝た。
鳥さんって菱形になるんですよねー。
丸がメジャーですが、菱形にもなる。
面白いですねえ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

細い白波ちゃん

2021.10.21 17:00|小鳥さんつれづれ
031021-1.jpg

(おそらく)イザベルヘビーパイドの白波(しらなみ)ちゃん。
撮影ポイントに来てくれましたが、
・・・・・なんか細くない?

031021-2.jpg

相方で弟の黒潮(くろしお)くんが近寄って来ます。
安心してちょっとふっくらしたかな?

031021-3.jpg

いや、またしゅっとなった。

031021-4.jpg

2羽とも細いよ。

031021-5.jpg

誰かを警戒してるのかなあ。
細い細い。

031021-6.jpg

そうそう。
白波ちゃんのプリティふっくらはこれくらい。

031021-7.jpg

かわいいね。

031021-8.jpg

あああああ、もう本当に可愛い。

しゅっとした白波ちゃんも可愛いけどね。
やっぱり飼い主ふっくらがいいな。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

仁義なき取り合い

2021.10.20 17:00|小鳥さんつれづれ
031020-1.jpg

メヒシバをGETした福音(ふくね)くん。
しかし、うかうかしては入られません。
右から左から、奪おうとする刺客が。

031020-2.jpg

031020-3.jpg

031020-4.jpg

031020-5.jpg

031020-6.jpg

最後にGETしてごきげんなのは黒潮(くろしお)くん。
でも、安寧は訪れない。
白波ちゃんが狙ってますからね・・・。


みんな大好きメヒシバも、もうほとんどが枯れてしまいました。
青々としたものを見つけるのが難しくなっています。

こんなところにも季節の変化を感じますね。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

男子の日課

2021.10.19 17:00|小鳥さんつれづれ
朝のお掃除が終わって、天気が許すなら日光浴。
午後の放鳥時間までの男子ケージ。

031019-1.jpg

031019-2.jpg

031019-3.jpg

031019-4.jpg

みなさんまったりしてます。
しかし、時々、いやかなり頻繁。
「うるせえ」と言いたくなる事態が発生します。





なんだかどうしてもブランコを巣材にしたい勢がいるんですね。
ガンガンガンガンと飽きずに引っ張ります。

・・・いや、それ無理だから。
そろそろ諦めない?それ。

031019-5.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

冬支度

2021.10.18 17:00|小鳥さんつれづれ
天気予報通りとはいえ、いきなり寒くなって鳥も人間もびっくりです。
準備しておいたビニールで鳥棚を囲って鳥温室を作りましたよ。

031018-1.jpg

まだヒーターは明日設置します。
ビニールだけでも相当あったかくなるので今月いっぱいは大丈夫でしょう。
ヒーターとサーモはちゃんとしっかり観察できる時間とって動作確認しないとね。

031018-2.jpg

031018-3.jpg

031018-4.jpg


ついこの前まで、日光浴は暑くなる前!午前8時まで!ってやってたのに。
もう、お外に出すのは晴れてる日の9時か10時。
すぐに午後1時の一番あったかい時間にちょっとだけ、になるのかな。

気温の変化、本当に劇的になってきてるのかなあ。
これも地球温暖化の影響じゃないといいけどなあ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

秋はどこへ行った

2021.10.17 17:00|小鳥さんつれづれ
朝晩は涼しくなりましたが、日中はまだまだ夏だなと思ってたら。
今週からスンっと寒くなるそうですね。
そんな最近ですが、我が家はみんな元気です。

031017-1.jpg

ふじくんお立ち台いらっしゃい。
もっとここで遊びなよ。
お写真撮ろうよ。

031017-2.jpg

考え込むことだろうか。

031017-3.jpg

そうだね。
冬に備えてお手入れしないとね。

031017-4.jpg

米太郎もしっかりもふもふ。

031017-5.jpg

お外?

031017-6.jpg

季節が変わるね。
冬が来るのかな。
秋はどこへ行ったの?
そんな話してるのかな。
まあ、確かに今年は梨提供が少なかったけどね・・・。

今年はすでに鳥棚温室化用のビニールを入手してあります。
1週間ほど天日干しする、も完了済み。
なんだかコロナ禍でビニール需要が増したのか、品数も増えて。
そして購入したばかりの時のビニール臭が軽減されてるものが出てました。
あとはヒーターの稼働の確認。
我が家の冬支度は着々です。
ホント、秋はどこへ行ったのか・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

模様替え

2021.10.06 17:00|小鳥さんつれづれ
031006-1.jpg

メヒシバの宴会場の止まり木のセッティング。
縦から横向きに変えてみました。
というのも、縦だとどうしてもカメラを構える場所から尻ばかり見えるからです。
それはそれで飼い主は満足ですが、写真的にはマンネリです。
器具がウンコまみれなのはご容赦ください。
次までに洗浄しときます・・・。

031006-2.jpg

031006-3.jpg

031006-4.jpg

うん。割とお顔が見やすくなったね。

動画がこちら。



毎日同じ遊園地ですが、まだまだ工夫のしがいはありそうですね。
鳥さんたちはメヒシバさえ用意してくれたらどーでも良いみたいですけどね。


さて。今月も10日ほどネット落ち期間がやってまいりました。
またお会いできる日まで皆様の鳥さんも皆様もお元気でお過ごしください。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ついてるよ

2021.10.05 17:00|小鳥さんつれづれ
031005-1.jpg

久々に撮影スポットに来てくれたのは豆太郎(まめたろう)
おクチにメヒシバついてるよ!

031005-2.jpg

すごくついてる。
まあ、楽しんでくれたのがわかるから嬉しいけど。

031005-3.jpg

キリっとしてもついてるもんはついてる。

031005-4.jpg

ほら、ね。

031005-5.jpg

ぶるん!

031005-6.jpg

いや、取れてない。

031005-7.jpg

誤魔化そうとしてもついてるもんはついてる。

って突っ込みしながら撮影してたら。

031005-8.jpg

なすびです。
イザベルで豆太郎と一瞬同じに見えますが、
なすびは濃いめに胸バーが出てるのでよく見ればわかります。
めっちゃくちゃおクチについてますね。

031005-9.jpg

ご機嫌顔。
もう可愛くって。
またメヒシバ採りに行かなくちゃ!
そしてやっぱ撮影ポイントはいいなあ。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ローアングル2

2021.10.04 17:00|小鳥さんつれづれ
031004-1.jpg

今度はリンゴコーナーにカメラを向けてみます。
暖子(のんこ)ちゃんがおやつを楽しんでますよ。

031004-2.jpg

今度はちとせくんが。
パクーする?

031004-3.jpg

あ!飛んだ!!

031004-4.jpg

何故どや顔・・・。

031004-5.jpg

ぼふっとして、食べないの?

031004-6.jpg

あ、やっぱ食べる・・・。

わりと楽しいローアングルショット。
でも、遊園地の向こうが丸見えになって
コンセントとか出しっぱなし写るのが問題ですな・・・。

031004-7.jpg



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ローアングル

2021.10.03 17:00|小鳥さんつれづれ
031003-1.jpg

向こうからやってくる可愛い子はなすび。

031003-2.jpg

最近テレビの上の撮影ポイントになかなか鳥さんが来てくれず。
何故かな。警戒してるのかな。
飼い主は新たな撮影ポイントを探しています。
カメラを床に置くローアングルを試しています。

031003-3.jpg

んー?
台の上に登ってメヒシバ食べるの?

031003-4.jpg

落ち穂を楽しむのね。

031003-5.jpg

あ、落とした。
ぷぷぷ。かわいい。

031003-6.jpg

戻るの?

031003-7.jpg

最後は尻を見せてくれました。
うん、ローアングル。
続けてみる価値あるかも・・・・・!


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

女王こがねちゃん

2021.10.02 17:00|小鳥さんつれづれ
031002-1.jpg

天井のでっぱりで俳太郎(ぱいたろう)・こがね・なすびの三羽がまったりしてます。

031002-2.jpg

あ、他の子が近寄って来たのでなすびが警戒してます。

031002-3.jpg

ぱいくんも警戒。

031002-4.jpg

031002-5.jpg

031002-6.jpg

031002-7.jpg

まったりしては、誰かが近くにやってくるたびに警戒態勢。

大好きなこがねちゃんを護るべき頑張る男子2羽。

031002-8.jpg

一方、こがねちゃんは徹頭徹尾まったり態勢。
こがねちゃんは根っこから女王体質なのかもしれません。
動じないなあ・・・





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

もみと貴子ちゃん

2021.10.01 17:00|小鳥さんつれづれ
031001-1.jpg

珍しい二人組。
椛(もみじ)ちゃんと貴子(きこ)ちゃんです。

031001-2.jpg

031001-3.jpg

おおっともみがいきなり貴子ちゃんに!
もみは空気を読まない女子なんです。

031001-3.jpg

貴子ちゃん、激怒。
貴子ちゃん、フォルム・・・。

031001-4.jpg

031001-5.jpg

031001-6.jpg

031001-7.jpg

031001-8.jpg

031001-9.jpg

031001-10.jpg

031001-10.jpg

落ち着いたかな?
まるでシンクロのような羽繕い。

031001-11.jpg

いやまだ貴子ちゃんは警戒してる。

031001-12.jpg

031001-13.jpg

ギャ!まで発展するかな、と思ったらそこまで。

基本的に仲がいいんですよね。ウチの子17羽。

031001-14.jpg

飼い主的には普段クールで表情を崩さない貴子ちゃんが
いろんな表情を見せてくれたのが楽しいセッションでした。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村