fc2ブログ
09 | 2022/10 | 11
-
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

白亜ちゃんは帰って来てくれなかった

2022.10.31 17:00|小鳥さんつれづれ
041031-1.jpg

実は、再びヒナ子が生まれていました。
しかし、孵化5日でお空へ帰ってしまいました。

白亜ちゃんがお空へ帰ったあと、しばらく落ち着いたら夫婦ケージを解体しようと思ってました。
そうしたらその間にぐりちゃんがまたお玉を産んで。
体重・体格ともに弱ってる感じはなかったので、連続ですがそのままお玉を温めさせることにしました。

正直なところ、白亜ちゃんが速攻で帰って来てくれたのかと思ったんです。
完全に飼い主のエゴですけど。
何かにすがるような気持ちでした。

でも、前回の白亜ちゃん。
なんだか自分がはしゃぎすぎてたようで。
調子に乗ってSNSで騒いで。
それが白亜ちゃんの温度管理など甘くなっていなかったか?
本当に白亜ちゃんだけに注目して全力でお世話したのか?
そんな後ろめたい気持ちがあって、安定するまでは自分の中だけでそっと見守ろうと思いました。

おタマは2つ。
1つは無精卵。
1つ、25日に見事に孵化しました。
白亜ちゃんと同じ白い子ちゃん。
正直、本当に白亜ちゃんが特急で帰って来てくれたと思ったんです。

041031-2.jpg

今度もぐりちゃんもしらせくんもちゃんとお世話してました。
ゴハンを与えてそのうが膨らんでいるのも確認。
1羽だし、今度は最後まで親に任せようとも思っていました。

041031-3.jpg

しかし孵化5日目の30日朝。
そのう空っぽで巣の中で動かないヒナを発見しました。

昨日まではちゃんとゴハンもらっていたの確認したのに。

そのうが空っぽということは、昨日のうちに親がゴハンを与えなくなったか
ヒナがゴハンを食べなくなったのか。
どちらにしても弱い子だった、ということでしょう。

このペアの子供はもしかして弱い子なのかもしれません。
カップリングが悪かったのか。
色々と考えどころです。

この秋の巣引きはこれで終了です。
鳥さんたちにはしっかり休んで体力をつけてもらいましょう。

飼い主、期待していただけに悲しくて悲しくてやりきれない気持ちです。
ああ・・・ヒナ子抱っこしたかったなあ。
しっかり悲しんだら、今回の巣匹の経緯をしっかり反省して
次に繋げたいと思います。

にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



王に反抗する 2

2022.10.29 17:00|小鳥さんつれづれ
041029-1.jpg

完全に優位に立ったちとせ。
王・福音(ふくね)はどうする?

041029-2.jpg

041029-3.jpg

いやもう、完全にクチバシ噛んでるじゃん。
ちとくん強い・・・。

041029-4.jpg

と、そこに!

041029-5.jpg

ふっくんの妻・貴子(きこ)ちゃん降臨!
巣引きして子供作った相手はふっくんじゃないけど。
現在、放鳥中は常に一緒にいるから貴子ちゃんはふっくんの妻!

041029-6.jpg

いきなりふっくん、復活!

041029-7.jpg

ちとくんを撃退。
ものすごいV字勝利。

041029-8.jpg

鳥も生き物は全て。
パートナーがいると強いんだなあ。
ちょっと羨ましくなった飼い主でした。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

王に反抗する 1

2022.10.28 17:00|小鳥さんつれづれ
041028-1.jpg

我が家の王・福音(ふくね)くん、なんだかちとせに怒ってます。

041028-2.jpg

ちとくんの反応は「は?」

041028-3.jpg

ふっくん、王の立場が・・・。

041028-4.jpg

041028-5.jpg

041028-6.jpg

あ、ちとくん反抗!

041028-7.jpg

041028-8.jpg

041028-9.jpg

ふっくん、めちゃくちゃ腰引けてる!
全然王の威厳ない!!

もう、王座交代か?

明日に続きます。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

敷き布アップデート

2022.10.26 17:00|小鳥さん用品
041026-1.jpg

鳥さんの遊園地をセッティングする時に敷くウンコよけ布。
こちらをアップデートしました。
以前は何枚も敷き詰めていたのですが、古くなり穴が空いて来たので。
90cm×3mの長ーい布を新しく買ってきて敷くことにしました。
大きい分、お洗濯はちょっと大変ですけどね。

041026-2.jpg

それにしても撮ってる時は気づかなかったけど。
貴子(きこ)ちゃん、いいノギスだな…

これで布の切れ目がなくなって、お写真も映えるかな。

041026-3.jpg

041026-4.jpg

うんうん。いいもの見つけたふじくん。
背景が一色だとはっきり見えるね。

041026-5.jpg

あれ?いらないの?

041026-6.jpg

うん。残された枯れ草もよく見えるね…。

ちょっと山口百恵ちゃんの引退コンサート(マイク置いて立ち去るやつ)を
思い出しちゃいましたよ。
歳がバレるな…。





にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

寂しい豆太郎

2022.10.25 17:00|小鳥さんつれづれ
041025-1.jpg

豆太郎(まめたろう)です。
大好きなしらせくんがぐりちゃんと夫婦ケージに移ってから
一人になってしまいました。
放鳥中もなんとなく寂しそう。

041025-2.jpg

041025-3.jpg

041025-4.jpg

キャッキャと遊ぶみんなの中にいまいち入れず
ウロウロする豆太郎。



しらせくん戻ってきてくれないかなあ。
そんな声が聞こえそうな豆ちゃんなのでした。

041025-6.jpg




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

プチカナールさん

2022.10.24 17:00|小鳥さん周辺
先週、関東の鳥友さんがいらっしゃったので
春日井市の「プチカナール」さんへ行って参りました。

041024-1.jpg

鳥好きの間ではとても有名なプチカナールさん。
鳥好きというよりアヒル好きさんたちの聖地。

041024-2.jpg

アヒルの店長さんが接客してくれるんです。

041024-3.jpg

こんにちは!
ご機嫌いかがですか?

041024-5.jpg

フレンドリーに接してくれます。

041024-6.jpg

鳥友さんみんな勢揃い。
アヒルさん、キンカさん、カメさん、キンギョさん。
お店の店員さんたちにみんな接待してもらいました。

鳥さんに接待されながら鳥友さんと美味しいゴハンを食べつつ鳥話をする。
それは聖地になりますね。
とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
また行きたいな。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

僕のだよ!

2022.10.23 17:00|小鳥さんつれづれ
041023-1.jpg

いいものを見つけたなすび。
もうメヒシバ提供は終了したので、どこかに隠してたやつね。
天井の出っ張りあたりにね。

041023-2.jpg

嬉しそうだねえ。

041023-3.jpg

楽しい?

041023-4.jpg

なぜ、鳥は巣材を口にすると誇らしげなんだろう。

041023-5.jpg

あ!

041023-6.jpg

なすびの大切なものを奪おうとした米太郎(よねたろう)。
逃げられてしまいました。

喉のラブハゲがより一層物悲しさを演出するお写真になりました・・・。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

破壊王たち

2022.10.21 17:00|小鳥さんつれづれ
ふと、目を向けると。
鳥棚の下に敷いてあるカーペットに群がる一群が。

041021-1.jpg

041021-2.jpg

041021-3.jpg

041021-4.jpg

ああ・・・解いている・・・。

しっかり作られたカーペット。
キンカの小さなクチバシでどうこうできるものではないですが。
長年ツクツク、ツクツク、ツクツク・・・。
水滴が岩を通すように。
すっかり絨毯の端が解けてきてます。
そのうちマジメに解体されるんじゃないかな…

食事に出る味噌汁を鉄格子にかけ続け、鉄を腐食させ、
脱獄に成功した脱獄王をふと思い出しました。
気の遠くなる根気が共通点です。






にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

オトコマエぐりちゃん

2022.10.20 17:00|小鳥さんつれづれ
041020-1.jpg

041020-2.jpg

何度見ても飽きない小鳥さんの水浴び

041020-3.jpg

ぐりちゃんだ!

041020-4.jpg

041020-5.jpg

ああ、なんだかママになって貫禄出たねえ。
飼い主、ぐりちゃんの子供をお空に返してしまってごめんなさい。
何度謝っても謝りきれないよ。

041020-6.jpg

終わった?

041020-7.jpg

ああ、キリっとしてかっこいいなあ。

041020-8.jpg

飛び立つ時もキッパリ。

ぐりちゃん、元気です。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

僕のだよ

2022.10.19 17:00|小鳥さんつれづれ
041019-1.jpg

いいものをGETした俳太郎(ぱいたろう)です。

041019-2.jpg

041019-3.jpg

他の子に奪われないか警戒してるのかな?

041019-4.jpg

いや、飼い主にドヤってるだけか。

041019-5.jpg

お、行くか?

041019-6.jpg

はい、天井の出っ張り到着。

毎度思うのですけど自分の身体より大きいものを加えてよく飛べるなあ。

041019-7.jpg

ああ・・・今度はどこへ持って行くのかな・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

不思議のふじくん

2022.10.17 17:00|小鳥さんつれづれ
041017-1.jpg

いとしのふじくん。
彼女を絶対に作らないライトバック男子です。
ライトバックのヒナ欲しかったのになあ・・・。

041017-2.jpg

このふじくん。ちょっと不思議な感じなってきまして。
右ほっぺ。向かって左。
縞というか水玉というか、そんな羽が一枚だけ生えてきまして。

041017-3.jpg

これ!
ほっぺに縞?水玉?え?そんなイレギュラーなことが。

ただでさえてんこ盛りのキンカ柄。
さらに盛らなくても・・・。

041017-4.jpg

米太郎のことが大好きなふじくん。
片時も離れません。

041017-5.jpg

自分の羽根も不思議だけど。
パートナーの喉の羽を引っこ抜いて、
不思議な柄にしないで欲しい飼い主です。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

はじめての

2022.10.14 17:00|小鳥さんつれづれ
ネット落ちしていた夏の間に撮ったお写真です。

041014-1.jpg

黄色いスイカが登場しました。
頂き物です。
普段は赤いスイカしか知らない鳥さんたち、どう反応するかな?

041014-2.jpg

俳太郎(ぱいたろう)とこがねちゃん。
訝しんでします。

041014-3.jpg

もみたん、来ました。
この子は一番小さいくせに一番大胆です。

041014-4.jpg

あ、食べた!

041014-5.jpg

041014-6.jpg

1羽が食べたら次々とやってきます。
ここが多頭飼いの良いところ。
新しいものもあっという間に受け入れられます。

041014-7.jpg

うん、美味しいお顔。

この夏は黄色いスイカもクリアした鳥さんたちでした。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

年に一度の

2022.10.13 17:00|小鳥さんつれづれ
この季節がやって参りました。

041013-1.jpg

1羽ずつプラケに放り込んでフンを採集。

041013-2.jpg

ラップに包んで、名前を書いて。

全羽フン検査をしていただくために病院に持ち込みます。

福音(ふくね)くんをお迎えした時、メガバクが発見され2クール治療をしましたが、
メガバクが落ち切らなくて。
「共存で行きましょう」と決断しました。
それ以降、毎年全羽のフン検査をしています。

福音くんは翌年以降のフン検査は全て花丸。異常なし。
メガバクが落ち切ったのを確認しないままの花丸なので、まだメガバクが隠れている可能性があります。
隠れているメガバクは身体が弱ってくると再発症する可能性があるそうです。
免疫で完全にクリアになったって可能性はないのかなあ・・・。
もう初年以降は毎年クリアなんだけどなあ・・・。

翌日の午前中の予約なので、採集は夕方。
ジップロックで密封して冷蔵庫へ。
そして無事にフンを採集した子から遅めの放鳥開始です。

041013-3.jpg

041013-4.jpg

041013-5.jpg

酷い目にあったと噂しあっているのでしょう。
だから、君たちのためだってば・・・。

今回はフン検査と一緒に、1羽診ていただきました。

041013-6.jpg

こがねちゃんです。
そのうにプクっと空気を溜めてしまう子。
嚥下関係が弱っているようです。
気になったので、現状とこれからの飼育方針のアドバイスをいただきたいと連れて行きました。
ちょっと肝臓が弱ってるようなので、肝臓のお薬を二週間分いただいてきました。
他はフンもそのうも◎。肉付きも良いし、そのうプクウは引き続き様子見で良いようです。


早めの検診、早めの治療。
医療の基本は人も鳥も同じですね。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村


温室化しました

2022.10.12 17:00|小鳥さん用品
ホームセンターで110cm幅のビニールを6mほど買ってきて

041012-1.jpg

晴れている日に通算一週間ほどお外に干して。

041012-2.jpg

鳥だなを温室化しました。

041012-3.jpg

ついこの前まで暑い暑いってスイカを食べてたんですけどね。

季節の変わり目がグラデーションではなく
パキッと変わるようになってきましたね。

気候変動かなあ。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

防御壁突破

2022.10.08 17:00|小鳥さん用品
我が家のリビングのエアコンです。
我が家はいつも鳥さんはリビングで放鳥しています。

この夏、エアコン使用開始前に悲しいツイートを読みました。
エアコンの吹き出し口に鳥が飛び込んで機械に巻き込まれて死亡した、と。

臆病な鳥さん。
エアコンの上に乗ることは想定していましたが、
まさか吹き出し口に入り込むとは。
我が家も他人事ではありません。
今まではエアコンの上を埃よけなどでカバーすることだけでしたが、
エアコン全体を防御壁で囲う必要が出てきました。

そこでTwitterのキンカ飼いの皆さんの情報交換を参考にして、
プラスチック製の網を使って囲うことに成功しました。

041008-1.jpg

うん。これならば誰も侵入できまい。
大船に乗った気持ちでこの夏のエアコン付き放鳥生活を過ごしました。
ところが昨日。
気温も落ち着いてエアコン稼働させていませんでしたが。

041008-2.jpg

誰かいる・・・。

041008-3.jpg

入り込んでる!!!

041008-4.jpg

俳太郎(ぱいたろう)でした。
お前、どこから入り込んだの?!
横も下も完璧に塞いだつもりだったのに!!!

041008-5.jpg

目を背けるな、コラ。

やはり、いくら完璧に防御したつもりでも
放鳥中は目を離してはいけない。

その基本に帰った飼い主なのでした。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

ヒナちゃん、お空へ

2022.10.06 17:00|小鳥さんつれづれ
4日の夜に巣上げ。
5日から乳母スタートしたヒナちゃん。
6日の午後にお空へ帰りました。

生まれた卵のうち3羽は孵ったのですが
2羽、親が育てなかったことは報告しました。
残り1羽。
ちゃんと親がゴハンをあげてますが、どうも迫力がないというか。
キンカヒナのいつもの生命力が感じられないというか。

ヒナが弱いのか、親のやる気が足りないのか。
ともかく栄養価の高い人工フードに良いタイミングで切り替えようと。
目が開いたところ、人間がバトンタッチしても大丈夫なところにきたことを確認して
巣上げに踏み切りました。

5日の朝、いつもならお腹をすかしたヒナは
親から乳母に変わろうが関係なく口を開けるのですが、
この子はいまいち元気がなく。
ゴハンの食いつきも悪いので、1時間に一回薄いフードをこまめに与える作戦に出ました。

2〜3回に一回、つまり2〜3時間に一回しか口を開けてくれなくなり。
それでも毎回水分だけは摂ろうね、と口に含ませ。
2〜3回に一回でも1日で見間違えるほど羽も伸びで尻尾も生えてきて。
きっとこの子のペースで育ってくれると信じていましたが。

6日13時の給餌で手に取ったら動かなくなっていました。
12時の回は動いてパタパタもしてくれたのに。
11時の回ではおクチを開けてくれたので、今度は食べてくれると思ったのに。
ショックで悲しくて。
でも、応援してくれた方に事実は報告はしないと、と。
ちょっと書き殴りに近い感じでTwitterに書き込んでしまいました。
それにも関わらず、優しいリプをくださった皆さん、ありがとうございます。
人様の優しい言葉にやっと涙を流して泣けました。

早く人の手に移したのが悪かったのか。
あのまま親に任せていても育ったのか。
取り上げておいて、育てられなかった乳母。
ぐりちゃんとしらせくんに平謝りするしかないでしょう。

白い子なので、白亜ちゃんと早々と名前をつけてしまいました。

041006-1.jpg

白太郎に繋がる白亜ちゃん。
あなたが生まれてから今まで、飼い主は毎日幸せでした。
小さな顔を見るたびに心の底から温かい気持ちになりました。
生まれてきてくれてありがとう。


見せてくれなくて

2022.10.04 17:00|小鳥さんつれづれ
041004-1.jpg

巣をガードするぐりちゃん(母)です。
飼い主が「見せて❤︎」と覗くとどっかりとヒナの上に座ってガードするか
巣の入り口そのものを身体で封鎖します。

その昔、初代女王の日向(ひなた)ちゃんは。
「見せて❤︎」と覗くと「はい、いいわよ」とヒョイっと見せてくれたのに。
素直に見せてくれた方が、飼い主の滞在時間は減って結果的にストレスないのに。
ぐりちゃんもしらせくんも鉄壁のガードで見せてくれません。
ひとえに飼い主への信頼度だと思います。

そして見せてくれなくて。
なかなかチェックができなくて。
4個あった卵のうち、1つは中止卵で孵らずで終わりました。

3個孵ったのですが(ちゃんと受精卵だった!)、そのうち2羽は親が育てませんでした。
何故だろう。
弱い子だったのかなあ。
もっと早く気づいてたら、助けられたのかなあ。
飼い主、どうしたらよかったのか煩悶してます。

041004-2.jpg

しかし、1羽は。
ちゃんとご飯をもらって育ってます。

そろそろ目が開いてきたかな。
小さなお目目がキラキラ見えました。
明日、巣上げして飼い主乳母に引き継ごうと思っています。
ヒナ子の様子を見つつ、経過をご報告します。
なので、1〜2日くらい更新の間が空くと思います。
よろしくお願いします。

041004-3.jpg

最後に、飼い主への信頼が全くないご夫婦の鉄壁カバー。
飼い主へはビタ一文ヒナを見せる気はないという強い意志を感じます。



なぜ、こんなに愛してるのに飼い主はキンカに嫌われるのでしょう。
切ない・・・。


にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

おめでとう!

2022.10.03 17:00|小鳥さんつれづれ
041003-1.jpg

同居後10日ほどでぐりちゃんめでたくおタマを生産し始めました。
さすが出来上がっていたカップルは違う。

そして抱卵もとても熱心。
しらせくんとちゃんと交代で抱っこしてましたよ。

041003-2.jpg

しかし・・・。
あんなに幼顔の可憐な美少女だったぐりちゃん。
どの鳥さんもお母さんになるとすこい顔になる。
まあ、安心感はありますけど。

041003-5.jpg

そして心配がひとつ。
しらせくんがぐりちゃんに乗っかってるの、
飼い主一回しか目撃してないんですよ。
え?もしかして無精卵?と散々心配しました。
抱卵も体力要りますからねえ。

生まれたおタマは4つ。
1個目産んだ直後からいきなり全力モードで放卵し始めました。
大抵は数個生むまでは放っておいて、誕生時期がなるべく重なるようにするんですが。
これも心配ポイントでした。

しかし飼い主の心配をよそに。
9月23日の朝。

041003-3.jpg

おめでとう!ぐりちゃん、しらせくん!

ちゃんと2羽でエグエグしてるのも確認。
飼い主、それはそれは天に昇る気分でした。
やったあ!なんて順調!!

041003-6.jpg

・・・しかし、順調はここまでだったんです。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

しらせくんとぐりちゃん

2022.10.02 17:00|小鳥さんつれづれ
飼い主の繁忙期終了に合わせて、この秋こそヒナを!と計算しました。
ご指名を受けたのは、いつも3羽でキャッキャしてる子の方々。

041002-1.jpg

左から豆太郎・しらせ・ぐり。
豆太郎としらせくんは♂×♂なのでアウト。
血縁関係からしらせくんとぐりちゃんに夫婦ケージに入ってもらいました。

041002-2.jpg

元々仲のいい2羽。
え?ケージに帰っても一緒でいいの?と最初は戸惑いましたが。

041002-3.jpg

すぐに壺巣IN。

041002-4.jpg

しらせくん、自慢の尻尾が。

041002-5.jpg

こんなん。

041002-6.jpg

壺巣の奥の奥で休んでるからか
すっかりカールしちゃって。

041002-7.jpg

すぐにおタマに恵まれて2羽で温めはじめましたよ。
この光景久しぶりだなあ。
やっぱり壺巣に鳥って最高ですね。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村

お久しぶりです

2022.10.01 17:00|小鳥さんつれづれ
ちょっとこの夏は飼い主の繁忙期が途切れなくて、随分とご無沙汰しました。
予告もなく数ヶ月落ちてたので、鳥友さんからご心配のメッセージをいただいたりしました。
申し訳ありません。

我が家の鳥さんたちみんな元気です。

041001-1.jpg

夏のお楽しみ、メヒシバもたっぷり楽しみ、
スイカもしっかりいただきました。

041001-2.jpg

今年の夏も暑かったので、日光浴は朝の7時までに15分済まし。
エアコンの効いた部屋で毎日放鳥を楽しみ
飼い主に帰れコラされて元気に過ごしました。

041001-3.jpg

夏も無事に乗り越えて秋風が吹く昨今。
ブログをまた再開してぼちぼち鳥さんの記録を綴ろうと思います。

秋の巣引きも始まってますしね。

またよろしくお願いします。

にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村