fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

法律備忘録

2013.02.06 17:00|小鳥さん周辺
250206.jpg

左から桃・栗・柿です。
先週、桃と栗が里子に旅立って行きました。
新飼い主さんから溺愛近況メールを何度もいただき
ぽっかりあいた心の穴がほっこりと埋まりつつあります。
ありがとうございます。とてもとてもうれしいです。

で、きちんと明記しておかねばらならい
動物愛護法関係のアレやコレ。
無償で受け渡しする場合でも
業の届け出をしなければならない事があるとか。
まあ、地域によって解釈にばらつきがあるので
当該区域の動物愛護センター等に問い合わせするのが
一番よいそうです。

わが地域(愛知県)の場合、我が家の形態ならば
動物取扱業の登録は必要ないとの見解をいただきました。
ただし、今年の9月にまた法改正が行われるそうで
無償里親探しをしているボランティアやNPO団体にも
業の取得を義務づける話が出ているそうです。
もしそれが法として定まってしまえば、法の文面によっては
我が家の場合も「継続して里子に出している」と扱われ、
(3年の飼育期間の間に3回里子に送り出しました)
それらの団体と同じとみなされる可能性があり
登録が必要となることも出てくるかもしれない、との説明を受けました。

9月前後は環境省H.P.をマメにチェックすべきだそうですよ!
(このテのニュースは新聞に載らない可能性が高いので〜)
自分で忘れないようにここに書いておきます



スポンサーサイト



コメント:

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

CHYARAさま

やっぱりいろいろ地域&各事例によっていろいろなのですね。
ウチは白ちゃんの巣引き計画を含めてお話しした上での
ご回答いただきましたが、さすがにそれ以上はアウトのようです。
あと9月は要チェックですよ〜。
鳥友さんの間で情報出回ってくれると助かりますねえ。
非公開コメント