fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

白波は一足飛び

2019.11.27 17:00|小鳥さんつれづれ
昨日のエントリーでヒナ子たちが全く床に降りてこないと嘆いていた飼い主。
今朝ふとプラケを見ると

311127-1.jpg

おお!白波ちゃん!!ツンツンしてる?



ツンツンどころかがっつり食べてないか・・・?

通常、まずは散らばっているシードを口の中に入れてモグモグ。
モグモグポロリ。そうやって食べることを覚えて行きます。
粟穂とかもまずはツンツンから・・・。

思えば、白波は巣上げした瞬間から大人鳴きをして飼い主を驚かせました。
お前は飼い主が習得して来たキンカヒナ育てのノウハウをなぎ倒す子か?

311127-2.jpg

・・・まあ、それでもいきなり十分には食べられないだろうし。
セオリー通り、ツンツンが始まったらご飯皿を投入しましょうね。
明日からはシードは床撒きと皿盛りの二本立てです。

一方、全くついていけずウロウロする黒潮。
だよねえ。いきなりの展開だよねえ。
でも、お前も一日遅れで白波についていくんだよね。
いままで通りに。
明日には黒潮もシードツンツンするでしょう。

巣上げしたばかりは2時間置き。
しっかり食べられるようになったらだいたい3時間毎。
羽毛が開いて体重が安定して来たら、少し間を置いて空腹を促すために4時間。
シードをつつき始めたら、体重をしっかりにらみつつ一日3回ゴハンに移行します。
さらにシードをちゃんと食べられるようなったら、もう栄養補助という意味で朝晩2回。
あとは、ある日突然「あ、もう生暖かいご飯は結構です」とシリンジに見向きもしなくなる。
これがキンカヒナの挿餌の流れです。

いつかこの流れ、冊子にできたらいいなあ。
キンカヒナ挿餌読本なんて需要あるのかしら?




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント:

非公開コメント