fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

くるみちゃんの闘病

2021.03.16 17:00|病気・怪我の記録
030316-1.jpg

あれは3月2日のことでした。
くるみちゃんが朝に血便を出し。
驚いた飼い主は速攻お医者さんに電話をし。
お医者さんに着いた時点でくるみちゃんはハンパない出血をし。
もう、ダメかと思いました。

診断としては、便の中に赤血球がないことから内臓からの出血ではない。
排泄管その他からの出血だろう、と。

止血剤と整腸剤その他のブレンドしたお薬を頂いて帰りました。
食事も柔らかいもの、できたらペレット(我が家はシード食)、粟玉ならば加熱し柔らかくしたもの・・・等の指示を受けました。
先生の口調からのっぴききならない事態ということが伝わりました。

ペレット・・・くるみちゃん、食べたことないんだよなあ。
嫌がるだろうなあ。
竜骨ばバッキバッキに出るくらい痩せちゃって。
ともかく、お医者さん指導に従った投薬ととともに、
夜間も含めて1時間に1回の給餌補助、夜間も明るくしてゴハンを食べよう促す、という対処をしました。
もちろん保温・保湿は行い。
あと、水分不足を補うために、お薬や給餌補助用のフォーミュラを溶かすのは必ずベビーポカリを使うようにしました。

030316-2.jpg

こちら、闘病中のくるみちゃん。
「野垂れ死に寝」「行き倒れ寝」と呼んでました。
え?死んじゃった?って格好で寝てるから・・・。
シート状のヒーターを敷いてるので、そこにお腹をくっつけて寝ているんでしょうけど。
怖かった・・・。

徐々にまずは黒いウンコから出始め。
未消化便出したり再出血したり・・・。
プラケの前をウロウロしてはウンコを発見すると解体チェックしたりして。
こんなに一日中ウンコウンコ考えたのは久々です。

そして血便を出してから2週間。
現在のくるみちゃん。



給餌補助は脱して自力で食べてくれてます。
ウンコも二重丸。ただし、回数が少なくて一回の量が多い。
排泄管に負担がかかるので、ここを改善してもらわねば。
プラケ保温は継続していますが、プラケの中で割とぴょんぴょんして暮らしています。
もう野垂れ死に寝はしてません。

030316-3.jpg


このままケージ生活まで復活してくれるといいんだけどなあ。
引き続き、注意しながらお世話継続します。




にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント:

大変でしたね。

く、くるみちゃん!!そんな事が!
へにゃへにゃ…腰抜けました。

驚きましたね。
キンカの出血、心配された事でしょう。
読むすすめるのドキドキしましたがよかったです。本当に。
くるみちゃん、あったかい春はもうスグそこですよ。
季節と共に元気になって下さい。

(行き倒れの姿、こんなにも心臓に悪いと初めて知りました。。写真だと動いてないですから(^_^;))

てん&つきこ さま

ああ・・・てんちゃんもよく行き倒れ寝してますよね・・・。
お写真で見ると微笑ましかったのですが、実際に見ると本当に心臓に悪いとわかりました。
こちらのお写真、ちょっと回復してからのバージョンでして、一番最悪だった時はもっと羽も全てぺったりしてて。
夜中に何度も「くるみちゃん、生きてる?」とプラケ叩いてしまいましたよ・・・。

春は目の前!
どこの家の子も元気に春を満喫できますように。
非公開コメント