時系列ご報告
2023.05.17 17:00|小鳥さん紹介|

ぐり&しらせ
4月18日から卵を2個生産し、早速抱卵しました。
前回と同じく仲良く順番に抱卵。

5月1日、2日と見事に二羽孵化させました。
しかし、4日。
巣の中でペシャンコになったヒナが一羽発見されました。
これも前回と同じです。
ちゃんとそのうの中にご飯ももらっていたのに。
どうしてこうなるのか。弱いと親に判断されたのか。
ここで残った一羽をさっさと親から離すか。
このまま親に育ててもらうか。
迷ったのですが、親がちゃんとご飯を与えてることをこまめに確認して
このまま育ててもらうことにしました。
そして育ててもらえるのなら、ある程度育つまで今度は任せてしまおうと思いました。

5月12日巣上げ。
ご覧ください、この巣材の量。
しっかりお父さんお母さんしてたんですよね。

巣上げしたばかりの白亜ちゃん。
頭に血が滲んでます。
親につつかれたのかな?
巣材集めは得意だけどちょっとヒナのお世話は苦手だったのかな?

巣上げしたばかりは、まだ十分に動けないのに。
お手てが怖いようで。
口は開けない、手の中で後退りして逃げる、鳴かない。
クチバシの横からご飯垂らし入れて、ちょっと口開けたらぐいっと、とやってました。
鳥友さんに相談したら
「手が怖いなら、皿巣のままご飯あげたら?」と。
それだ!!
皿巣のままスポイト見せたら、口を開けてくれた!!
以後、劇的に挿餌が楽になりました。

まだお手てはいまいちだけど、ご飯はしっかり食べるようになった白亜ちゃん。
手乗りちゃんに育ってくれる可能性はこの時点でかなり低くなりましたが
元気に育ってくれたらいいや。
飼い主は白亜ちゃんに再会できてただただうれしいよ。

にほんブログ村
スポンサーサイト