fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

一ヶ月かかったよ。

2013.09.15 16:52|小鳥さん用品
250915-1.jpg
自然木待っててスタンド。
木曽ヒノキの間伐材さきっちょ部分を利用して作ったものです。
繊細さとはほど遠いキンカさんたち。
速攻遊んでくれると思いきや、
全く寄り付いてくれず・・・

常に視界に入る所に置き、
大好きな野草花瓶の近くにセットしたりして。
最近ようやくわらわらと乗ってくれるようになりました
ひと月かかりましたねえ。
鳥さんが新しいブツに慣れるにはそれくらいかかるという事でしょうか。

250915-2.jpg

250915-3.jpg

250915-4.jpg

250915-5.jpg

自然木待っててスタンド。
こんな感じで体重測定にも使えます。

250915-6.jpg

制作者さーん。
慣れてさえくれればなかなか便利モノみたいですよ〜




スポンサーサイト



コメント:

なんともぁ~

素敵な止まり木スタンドなのでしょう!!
上記事、野草の会をまず一番初めに見たので
そこで、素敵な止まり木スタンドだなぁ~と思って過去記事に降りてきたら
なんともなるさまの手作りでしたか!!
とても素敵な出来栄えに感動してしまいました。
こういうの、手作りしたいなぁ~。
特別な工具など必要なのでしょうか?
もし良かったら、いつか作り方教えていただきたいです。

コーンさま

このスタンドは木曽ヒノキの間伐材のさきっちょを使って、
知り合いに作ってもらったものなのです。
間伐材利用して鳥さん用品作れないかな〜と
試行錯誤しているのですよ(*^_^*)
ヒノキは皮がべりべりとめくれるので、
手頃な枝振りの先端部分をもらってきて
あとはヒノキ輪切りにネジ止めしただけです。
もともとくっついてる枝を利用するので外れる心配もなく丈夫ですよ♪

ボストンでヒノキは手に入るのでしょうか?
他の木でも先端部分を上手に使えば作れそうですね♪
非公開コメント