メガバク治療
2014.08.13 17:00|病気・怪我の記録|
メガバクテリア。
新鮮なフンや親から子の給餌を通じて染るそうです。
乾いたフンからは感染しないそうですよ。
で、キンカはとても感受性が強いのだそうです。
我が家は同時放鳥の家につき、白ちゃん亡き後も全羽投薬治療は続きます。
投薬開始から2週間。お医者さんへ全羽分のフンを持って行きました。
結果、全羽メガバク検出なし!!
ここからさらに一ヶ月投薬。
胃壁に潜り込んでいるかもしれないメガバクちゃんも退治します。
一ヶ月後のもう一度フン検査。
それでオールクリアなら治療終了となります。

さて、こちらがメガバク治療薬。
半錠につき70mlのお水に溶かします。
我が家は頭数が多いので錠剤でいただきましたが
通っている病院では通常はすりつぶして粉状にしていただけるそうです。
そして、投薬開始から2週間後。
朝4時に起きて全羽分のウンコ採集。
認証には付箋、プラケースやケージの敷紙を重ねて
常に新しい敷紙のケースに1羽ずつ放り込んでフン採集など
すべて鳥飼いの先輩方に教えていただいた技です。
困った時は先輩を頼る。
巣引きの時から変わらず使ってる技です。
どんな飼育書より信頼する先輩の知識が一番ですね。
お陰で予定の1時間前にフン採集終了しました。
あと1時間寝られたねえ

こちら認証用付箋。
生年月日まで記したのは、以前単にお医者さんに
「10羽以上も飼ってるのに生年月日覚えてるんですか?」
と言って頂いたのをほくそ笑んだから・・・。
フン検査に生年月日は必要ありませーん
ホームステイ中のゆず&ちょこももちろん念のために
フン検査してもらいました。
あ、飼い主さんに許可をいただいて投薬もしています。
一応我が家鳥放鳥中はゆず&ちょこケージに覆いをしてフンが混じらないようにしてますが
念には念を・・・ですからね!
ちなみにメガバク薬は健康な鳥に与えても問題ないとも
お医者さんに確認取りました
いやあ、朝の4時から1羽ずつケージ&プラケ隔離。
フンをしたらピンセットでその都度採集、サランラップ包装。
なる家鳥さんたち阿鼻叫喚。脱走者多数出現。
ひっつかまえては放り込むの繰り返し・・・。
いつも元気な鳥さんたちがケージに戻すと、しばらく底でぜーはーしてましたよ。
荒化がお家芸のなる家。
これで人間嫌いに拍車かかること間違いないでしょう
嫌われてもなんでも病気治療に1段階登った事は喜ばしい限りです
残りの投薬と一ヶ月後のフン採集ミッションも頑張ります!!
メガバクの治療ってどんななの?って方の少しでも参考になればと
自分の備忘録のために治療顛末を記しました。
ウチは投薬はネクトン水の色付き水に慣れてるせいか全く問題なし。
「やっほージュースだーっ♪」てな勢いでみんな飲んでくれました。
フン採集の阿鼻叫喚も人間はなかなか楽しかったですよ。

「でもオレたちはとっても疲れたんだよ〜。いい加減にしてくれ!!」
一ヶ月後もういっぺんあるのよ〜。
がっ・・・がんばってくださいっ。
新鮮なフンや親から子の給餌を通じて染るそうです。
乾いたフンからは感染しないそうですよ。
で、キンカはとても感受性が強いのだそうです。
我が家は同時放鳥の家につき、白ちゃん亡き後も全羽投薬治療は続きます。
投薬開始から2週間。お医者さんへ全羽分のフンを持って行きました。
結果、全羽メガバク検出なし!!

ここからさらに一ヶ月投薬。
胃壁に潜り込んでいるかもしれないメガバクちゃんも退治します。
一ヶ月後のもう一度フン検査。
それでオールクリアなら治療終了となります。

さて、こちらがメガバク治療薬。
半錠につき70mlのお水に溶かします。
我が家は頭数が多いので錠剤でいただきましたが
通っている病院では通常はすりつぶして粉状にしていただけるそうです。
そして、投薬開始から2週間後。
朝4時に起きて全羽分のウンコ採集。
認証には付箋、プラケースやケージの敷紙を重ねて
常に新しい敷紙のケースに1羽ずつ放り込んでフン採集など
すべて鳥飼いの先輩方に教えていただいた技です。
困った時は先輩を頼る。
巣引きの時から変わらず使ってる技です。
どんな飼育書より信頼する先輩の知識が一番ですね。
お陰で予定の1時間前にフン採集終了しました。
あと1時間寝られたねえ


こちら認証用付箋。
生年月日まで記したのは、以前単にお医者さんに
「10羽以上も飼ってるのに生年月日覚えてるんですか?」
と言って頂いたのをほくそ笑んだから・・・。
フン検査に生年月日は必要ありませーん

ホームステイ中のゆず&ちょこももちろん念のために
フン検査してもらいました。
あ、飼い主さんに許可をいただいて投薬もしています。
一応我が家鳥放鳥中はゆず&ちょこケージに覆いをしてフンが混じらないようにしてますが
念には念を・・・ですからね!
ちなみにメガバク薬は健康な鳥に与えても問題ないとも
お医者さんに確認取りました

いやあ、朝の4時から1羽ずつケージ&プラケ隔離。
フンをしたらピンセットでその都度採集、サランラップ包装。
なる家鳥さんたち阿鼻叫喚。脱走者多数出現。
ひっつかまえては放り込むの繰り返し・・・。
いつも元気な鳥さんたちがケージに戻すと、しばらく底でぜーはーしてましたよ。
荒化がお家芸のなる家。
これで人間嫌いに拍車かかること間違いないでしょう

嫌われてもなんでも病気治療に1段階登った事は喜ばしい限りです

残りの投薬と一ヶ月後のフン採集ミッションも頑張ります!!
メガバクの治療ってどんななの?って方の少しでも参考になればと
自分の備忘録のために治療顛末を記しました。
ウチは投薬はネクトン水の色付き水に慣れてるせいか全く問題なし。
「やっほージュースだーっ♪」てな勢いでみんな飲んでくれました。
フン採集の阿鼻叫喚も人間はなかなか楽しかったですよ。

「でもオレたちはとっても疲れたんだよ〜。いい加減にしてくれ!!」
一ヶ月後もういっぺんあるのよ〜。
がっ・・・がんばってくださいっ。

スポンサーサイト