fc2ブログ
09 | 2023/10 | 11
-
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

祈りの日

2016.03.11 17:00|小鳥さん周辺
160311.jpg

我が家にはあの日にまだいなかった鳥さんが14羽います。
刻んだ時のすべての思いに幸あらんことを祈ります。



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント:

祈り

こんばんわ。
自然災害があるたびに真っ先にペットの事を考えてしまいます。
あの日被災地に残されたペット達。鳥達はどうすればいいんだろう…野生を知らないこの子達をどうすれば…
テントを購入しました。避難所に連れて行けないなら庭にテントを張ってそこで生き延びるしかないかな、とも思っています。
鳥かご棚は転倒防止のロープで固定しています。

その日がやって来るのは今夜かも知れないし明日かも知れません。何年か先かも知れません。
でも皆んなが家族。私はこの子達の為に全力を尽くします。

peckoさま

ウチも鳥かご転倒防止ロープつけました(^ ^:)

鳥は災害時の支援団体も少なそうなので、
どうやったら生き延びられるかいろいろ考えちゃいますね。
できるだけのことをして行きたいものです。

悔いないようにしたいですね

やはりご心配されたように親鳥が雛に餌を与えなくなりました。まだ生後10日目で私自身が育てた経験がありません。
注射器はありますが、雛の口のどこまでの深さに入れるのか、パウダーの固さはどれほどに溶かせばいいのか…

今朝から餌を与えなくなったので夕方まで様子を見るべきなのか、すぐに巣上げすべきなのか…

どうかご指導お待ちしております。

peckoさま

ヒナのそのうをよく見て、そのうが空になっていても親鳥が外に出て
エサを与えるそぶりを見せないのなら育雛放棄の可能性が高いです。
10日目なら手乗りにするために巣上げする日数ですし、人間の手で育てる事は
十分可能です。

キンカヒナの育て方は私を含め、たいていのキンカ飼いさんが
バイブルにしていると思われるやーとさまの記述が詳しいです。
http://yartnotorinikki.blog25.fc2.com/blog-entry-411.html
10日目ですと、こちらの2頁目以降が当てはまると思います。

餌の内容は富士宮の師匠、CHYARAさんの頁が詳しいです。
http://chyara.blog59.fc2.com/blog-entry-97.html

餌は成長の早いキンカヒナに十分なカルシウム量が入っているという
ラウディブッシュ・オリジナルフォーミュラを私を含め多くの飼い主さんが
使っています。
ラウディブッシュのパウダーフードの固さについての具体的な記述はこちら。
http://chyara.blog59.fc2.com/blog-entry-508.html

私自身もこれらの頁を熟読させていただいて育雛にチャレンジしました。
どうか、pecko家のヒナヒナちゃんも無事に育ちますように。

ありがとうございます。

雛を取り上げました。身体も冷たく急いで保温しました。
我が家にあるバイタルパウダーを溶解し、手持ちの1mlのシリンジで与えました。まだ口が小さくシリンジの先に延長チューブをつけやっています。

保温したことで身体も温かくなり今は寝ています。
次の餌はそのうが空になってからでしたね?

この二羽は生後10日目でもとても小さく思えます。

ご紹介下さったblogも見ています。
ありがとうございます。

この子たちが健康に育ってくれるよう頑張りたいと思います。
またわからない事があれば質問させて下さいね。

感謝 ペッコ

peckoさま

親鳥さん、十分にご飯与えられなかったのでしょうか?
ヒナちゃんの羽根が開くまで、保温と保湿と餌やり、
とても大変でしょうが、頑張って下さい!

ありがとうございます。

またご指導お願いしたいのですが、午後3時に挿し餌をやり午後9時に見てもまだそのうに餌が残っています。少しエアーがあります。
元気に口を開けますがそのうに餌が残っている時は次の餌はあげてはいけないと聞いているので…
そのまま朝まで様子見すべきでしょうか?
時間が空き過ぎのようで心配です。
そのう炎ではないようですし、食滞のような固い感じもありません。
プラケースの中は28〜30度キープで、濡れガーゼで湿度もキープしています。

お忙しいとは思いますがまたアドバイスよろしくお願いします。

おはようございます

夜中に一羽、今朝方もう一羽が亡くなりました。
そのうは空になっていました。
朝方に亡くなった子は私の手の中で…
最後に餌を欲しがり薄くしたパウダーフードをあげました。そのままゆっくりした呼吸になりずっと息を吹きかけていましたが…

職業柄、人間の死は慣れていますが、幼い小さな命が消えつつある時に何もできない自分が悔しかった。
親鳥から離さずにいれば…とも悔やみました。

たくさんのご指導ありがとうございました。
我が家にはまだ7羽のキンカチョウがいます。
来年春頃にはペアを組んで新しい命をと考えています。
頑張ります。
またその時はよろしくお願いします。

peckoさま

ヒナちゃんたち残念でした・・・。
ブログの書き込みに気づくのが遅れて申し訳ありません。

小さな命は良くなるのも悪くなるのもあっという間で。
そんな命とつきあっているからこそ鳥飼いさんたちは皆さん
とても勉強熱心なのだなと感じます。

どうか次はかわいいヒナヒナちゃんに恵まれますように。

ホワイトデーのお返しに

帰って庭の片隅に埋めてやりました。

今日病院の人から義理チョコのお返し。

なんと!

キンカチョウの雛ちゃん!

生後20日ほどのまだ挿し餌中の雛ちゃんです。
いつもキンカチョウの話をしていたから、とホワイトデーのお返しに下さいました。

すごいです。
命は、継がれていくんですね。
非公開コメント