fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

おちょこ倶楽部新規加入

2016.03.22 17:00|おちょこ倶楽部
おや、くるみちゃんがおちょこの上に。

280322-1.jpg

う〜ん、くるみちゃんがおちょこの上にいると
ハマるというより蓋・・・

280322-2.jpg

あああ〜っ。ねむねむさんになるとますます蓋化!

まあ、ハマらなくてもおちょこ使用実績がおちょこ倶楽部入会要件ですからね。
くるみちゃんもめでたくおちょこ倶楽部入部でしょう


280322-3.jpg

そういえば膨大な(?)萌え死を産み出したヒナっ子写真。
こちらも2羽でちんまりハマってるのがおちょこ(仮)ですね。
彼らもおちょこ倶楽部最年少入部者に認定しましょう



にほんブログ村 鳥ブログ 錦華鳥へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント:

お久しぶりです。

桜の開花宣言も出て春が来ましたね。

今日はご相談したい事があります。

我が家のキンカチョウ第一号はノーマルオス(ウリ)から始まりました。一度も挿し餌をやっていないのにとてもなついてくれます。
「この子のベビーを残したい」
それからメスを購入しましたが成鳥のため荒鳥です。
とあるブログに荒鳥となついている子をペアにしたら、なついている子もパートナーを真似るようになり荒鳥になる、と。

で、ノーマルの雛がやって来たのです(ホワイトデーのお返し)
生後25日目ですがとてもなついてくれます。

質問は、
①荒鳥とはペアを組まない方がいいのか。
②なついている雛が成鳥になり、その子とペアを組ませるべきか。

荒鳥のメスは生後7ヶ月です。

メスの産卵はやはり半年以上過ぎた方がいいのでしょうか?

お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

peckoさま

あたらしい雛ちゃん、おめでとうございます。
さて、ご質問ですが自分の貧しい経験上ですが本当に「その鳥さん次第」としか申し上げようがないと思います。
ペアにすると、必然的に巣引きの問題が出て来ます。
そこだけはきちんと考えて決断してあげてくださいね。
荒になろうとキンカはかわいい!。これだけは自信持って言えます。

あと、ウチの初代母キンカさんの例ですが生後3ヶ月で巣引きをはじめました。
これもその子次第ということもあると思いますが、私はもう少し待ってから
巣引きをさせればよかったなと思っています。
今は繁殖のお膳立ては半年以上経ってからにしています。

以上、何かご参考になれば。

Aさま

ご成功をお祈りしております!
非公開コメント