fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
-
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

なる

Author:なる
錦華鳥飼い6年です。
『天水花鳥苑』(てんすいかちょうえん)名義で
錦華鳥グッズ作りにも手を出しはじめ。
頭がお花畑度上昇中の鳥ライフです。

飼い主の日常は『つれづれやな に』
にて「やな」名義で綴っております。
よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

ご訪問

続・おタマの季節 3

2012.10.16 07:00|小鳥さんつれづれ
日向ちゃんは10月6日から毎日一個ずつ、計5つの卵を生みました。

241016-1.jpg

おタマ2つ目から初太郎と同居解禁。
一日中同じケージに入れてやるようにしました。
丈夫な卵を産むんだよ〜と粟玉入りのおちょこを増設。
巣材もちょこっとずつ入れてやりました。

日向ちゃんは3個目から抱卵をはじめました。
久々に見る日向ちゃんの抱卵姿。

241016-3.jpg

もう、なんてかわいいんでしょう
聖母はこういう顔をしているに違いありません。
そして巣材を運ぶ初太郎のうれしそうな事。

241016-2.jpg
もっと巣材はないのかね?

巣引きって大変そうだけど、いちばん鳥さんがイキイキして見えます。
はあ〜、飼い主も脳内アドレナリン出まくり。

ところが3つ目くらいから雲行きが怪しくなり・・・。

一応子供たちとは別にご夫婦だけの放鳥時間を設けたのですが
ケージから出ると、初太郎は女子ケージに一直線。
若い子っていいよね〜とラブソング歌いまくり。

241016-4.jpg

時々巣に戻って卵を抱きますが、あんまり落ち着きがありません。
そうこうするうちに日向ちゃんも
「やってられないわっ」とおタマを抱くのをやめてしまい。
とうとうご夫婦ケージ内で同居無理!ってくらいのバトルを
はじめてしまいました

・・・初太郎、お前男子ケージに戻りなさい

最終的に全く卵を抱かない事を確認して13日に巣と卵を撤去しました

はあ〜短い夢だった・・・・・

初太郎と日向は元通り夜だけ同じケージ生活をしております。
でも、初日夜はケージ内別居。
翌朝は初太郎が日向をどつき回すので早々にケージ分けしちゃいました。
どうも初太郎が「ひなっ、次の子づくりしよっ」
一方日向は「あたち、今季はもうイヤなの〜」
で、日向逃げ回り、初太郎ブチ切れという感じがします。

現在、ケージ内別居は解消されており
ぴったりくっついて寝てますが、
朝のどつきは収まりません

王、今季の子供はもう諦めようよ・・・

241016-5.jpg

我が輩の辞書には諦めるという言葉はなーいっ






スポンサーサイト



コメント:

あらら・・

お玉、残念でしたね・・。
キンカではよくある事ですが、
取り残されたお玉を見ると切なくなりますよね・・。
それでも日向ちゃんもキングも元気そうで良かったです。
次はうまくいきますように。

なるさんも一山越えられましたか?
年末に向けてあれこれナンですががんばりましょうね。
学習しない私は、また、恐怖の年末が訪れそうです・・。

CHYARAさま

3回連続予約投稿したと思ってたら、
予約投稿ボタンチェック入れるのわすれてました〜(@_@;;)
結局一斉投稿に・・・。
某尊敬してるサイトに「飼い主の腹が決まらないと鳥も迷うから!」と
ありました。
今回は飼い主の気持ちがブレブレだったのが悪かったと思いました。

お仕事の大山は越えましたが、経理の山はこれからですねえ。
どうして毎年こんなに大変な思いをして書類作ってるのに
お役所って逆にお金取って行くんでしょうね・・・。
お互い貯めないように頑張りましょう!!

久しぶりに

多忙業務、お疲れ様でした。
お玉騒動、読ませていただきました。
どのお家も悩み尽きない、お玉問題なのですね~。
と自分ひとりじゃないことにちょっと一安心。
でも当事者の意見を聞けないことのもどかしさを感じつつ気持ちも下降したりもするのですが、
↑コメントのお返事にあった
>某尊敬してるサイトに「飼い主の腹が決まらないと鳥も迷うから!」と
これっ!!!!
なんだか、この文章を読んですっきりしました。
私自身のキンカ飼いの方針を決めてしっかりその方向で進み、
そのためのフォローをがんばるべきですね。
ありがとうございます。なるさん♪

コーンさま

コーン家もおタマ問題持ち上がってますか?
どの子もお年頃ですからねえ(笑)。
結局は人にお世話されているという鳥さんにとって
どう転んでも不自然な状態なんですから、
飼い主が腹決めなくちゃなんですよね。
決断力ない自分には厳しい〜(>_<)
でも、がんばります!

お水入れ清掃方法教えて下さってありがとうございました!
卵のカラ!!そっかあ〜と目からウロコ。
薬品に頼らずやってみますね♪
非公開コメント