続・おタマの季節 3
2012.10.16 07:00|小鳥さんつれづれ|
日向ちゃんは10月6日から毎日一個ずつ、計5つの卵を生みました。

おタマ2つ目から初太郎と同居解禁。
一日中同じケージに入れてやるようにしました。
丈夫な卵を産むんだよ〜と粟玉入りのおちょこを増設。
巣材もちょこっとずつ入れてやりました。
日向ちゃんは3個目から抱卵をはじめました。
久々に見る日向ちゃんの抱卵姿。

もう、なんてかわいいんでしょう
聖母はこういう顔をしているに違いありません。
そして巣材を運ぶ初太郎のうれしそうな事。

もっと巣材はないのかね?
巣引きって大変そうだけど、いちばん鳥さんがイキイキして見えます。
はあ〜、飼い主も脳内アドレナリン出まくり。
ところが3つ目くらいから雲行きが怪しくなり・・・。
一応子供たちとは別にご夫婦だけの放鳥時間を設けたのですが
ケージから出ると、初太郎は女子ケージに一直線。
若い子っていいよね〜とラブソング歌いまくり。

時々巣に戻って卵を抱きますが、あんまり落ち着きがありません。
そうこうするうちに日向ちゃんも
「やってられないわっ」とおタマを抱くのをやめてしまい。
とうとうご夫婦ケージ内で同居無理!ってくらいのバトルを
はじめてしまいました

・・・初太郎、お前男子ケージに戻りなさい

最終的に全く卵を抱かない事を確認して13日に巣と卵を撤去しました

はあ〜短い夢だった・・・・・
初太郎と日向は元通り夜だけ同じケージ生活をしております。
でも、初日夜はケージ内別居。
翌朝は初太郎が日向をどつき回すので早々にケージ分けしちゃいました。
どうも初太郎が「ひなっ、次の子づくりしよっ」
一方日向は「あたち、今季はもうイヤなの〜」
で、日向逃げ回り、初太郎ブチ切れという感じがします。
現在、ケージ内別居は解消されており
ぴったりくっついて寝てますが、
朝のどつきは収まりません
王、今季の子供はもう諦めようよ・・・

我が輩の辞書には諦めるという言葉はなーいっ

おタマ2つ目から初太郎と同居解禁。
一日中同じケージに入れてやるようにしました。
丈夫な卵を産むんだよ〜と粟玉入りのおちょこを増設。
巣材もちょこっとずつ入れてやりました。
日向ちゃんは3個目から抱卵をはじめました。
久々に見る日向ちゃんの抱卵姿。

もう、なんてかわいいんでしょう

聖母はこういう顔をしているに違いありません。
そして巣材を運ぶ初太郎のうれしそうな事。

もっと巣材はないのかね?
巣引きって大変そうだけど、いちばん鳥さんがイキイキして見えます。
はあ〜、飼い主も脳内アドレナリン出まくり。
ところが3つ目くらいから雲行きが怪しくなり・・・。
一応子供たちとは別にご夫婦だけの放鳥時間を設けたのですが
ケージから出ると、初太郎は女子ケージに一直線。
若い子っていいよね〜とラブソング歌いまくり。

時々巣に戻って卵を抱きますが、あんまり落ち着きがありません。
そうこうするうちに日向ちゃんも
「やってられないわっ」とおタマを抱くのをやめてしまい。
とうとうご夫婦ケージ内で同居無理!ってくらいのバトルを
はじめてしまいました


・・・初太郎、お前男子ケージに戻りなさい


最終的に全く卵を抱かない事を確認して13日に巣と卵を撤去しました


はあ〜短い夢だった・・・・・

初太郎と日向は元通り夜だけ同じケージ生活をしております。
でも、初日夜はケージ内別居。
翌朝は初太郎が日向をどつき回すので早々にケージ分けしちゃいました。
どうも初太郎が「ひなっ、次の子づくりしよっ」
一方日向は「あたち、今季はもうイヤなの〜」
で、日向逃げ回り、初太郎ブチ切れという感じがします。
現在、ケージ内別居は解消されており
ぴったりくっついて寝てますが、
朝のどつきは収まりません

王、今季の子供はもう諦めようよ・・・

我が輩の辞書には諦めるという言葉はなーいっ
スポンサーサイト